ホワイト企業の探し方9選|優良企業へ転職するための見つけ方と注意点とは?

働きやすい企業への転職を考えている人のために、ホワイト企業の探し方・見つけ方を紹介。
求人票を一つずつ調べて探していると時間がかかってしまうため、効率よく優良企業を見つけたい方は試してほしいです。

最近ではホワイト企業の認定制度も整ってきているので、ホワイト企業の一覧ページや企業データの開示も増えてきました。

また求人票でのホワイト企業の見分け方も解説しているので、働きやすい企業へ転職したい方は参考にしてください。

 

この記事を書いた人
T.F氏:30代前半

転職UPPPライター

T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

利用した転職サイト

リクルートエージェント、リクナビNEXT、Green、Wantedly、VISIONARY

ホワイト企業の基準とは?

働きやすい環境は人それぞれなので、厳密にホワイト企業を定義するのは難しいです。

そのためホワイト企業の定義は、非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構が「健康経営優良法人 ホワイト500」を認定する際の5つの基準を参考するとわかりやすいでしょう。

「健康経営優良法人 ホワイト500」には大規模法人向けと中小規模法人向けの2種類があります。

↓タップすると詳細を見れます。

大規模法人のホワイト企業の基準
概要
経営理念・方針アニュアルレポートや統合報告書などによる健康宣言の社内外への発信が求められます。
組織体制健康づくりの責任者を役員以上のポジションが担当し、健保などの保険者と連携して取り組むことが求められます。
制度・施策実行生活習慣病の予防対策やメンタルへルス対策など、17の項目のうち一定基準を満たすことが求められます。具体的な内容としては、
・定期検診受診率100%
・受診勧奨の取り組み
・50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
などがあります。
評価・改善健康保持・増進を目的とした導入施策への効果検証を実施する必要があります。
法令遵守・リスクマネジメント法令違反や労働災害など安全衛生上の状況について問われます。具体的な内容としては、
・定期検診を実施していること
・保険者による特定健康診査
・特定保健指導が実施されていること
・従業員の健康管理に関する法令について重大な違反をしていないこと
などが求められます。
中小規模法人のホワイト企業の基準
概要
経営理念・方針健康宣言書の掲示など、経営者が従業員の健康管理に取り組むことを明文化し、その文書などを組織の内外に発信することなどが求められます。
組織体制工場、店舗などすべての事業場に従業員の健康管理の担当者を設置することが求められます。基本的に事業場間の担当者の兼務は認められません。
制度・施策実行生活習慣病の予防対策やメンタルへルス対策など、16の項目のうち一定基準を満たすことが求められます。具体的な内容としては、
・定期検診受診率100%
・受診勧奨の取り組み
・50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
などがあります。
評価・改善必要に応じて、保険者に対して40歳以上の従業員の健康診断のデータを提供することなどが求められます。
法令遵守・リスクマネジメント法令違反や労働災害など安全衛生上の状況について問われます。具体的な内容としては、
・定期検診を実施していること
・保険者による特定健康診査
・特定保健指導が実施されていること
・従業員の健康管理に関する法令について重大な違反をしていないこと
などが求められます。

参考:非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構「「健康経営優良法人 中小規模 ブライト500認定」 ~従業員の健康と働き方に配慮した中小企業の証~」

大企業と中小企業で基準が若干異なりますが、非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構では以下の基準を満たす企業をホワイト企業と認めているようです。

会社の健康宣言の社外への提示

⇒社員の健康維持のための取り組みの提示

健康づくりの責任者を設置し、健保などの保険者と連携して取り組む

⇒会社に健康管理の担当者をつける

生活習慣病の予防対策やメンタルへルス対策などの項目のうち一定基準を満たす

⇒定期検診の受診や、ストレスチェックなどを行う

健康保持・増進を目的とした導入施策への効果検証の実施

⇒必要に応じて、40歳以上の社員の健診データを提供するなど

法令違反や労働災害などの遵守(定期検診の実施、特定保健指導が実施など)

⇒社員の健康管理に関連する法令について、重大な違反をしていないことを申告する

すこし難しいですが、簡単にまとめると【健康維持のための取り組みを明言し、それを実施し、定期的に健康保持や増進の改善を行なっている】企業がホワイト企業と認められる要素となります。

※ここでいう「健康」とは、労働時間などによる身体的健康や、パワハラ・セクハラなどによる精神的健康の両方を示します。

非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構とは、厚生労働省により発足した安心して働ける労働環境情報を提供することを目的とした組織。
上記の基準を満たした企業を健康経営優良法人(一般的にいうホワイト企業)として認定しています。

ホワイト企業の特徴や見極め方を知りたい人は今すぐ見る

あわせて読む

「ホワイト企業へ転職したい」という方に向けて、ホワイト企業の特徴を解説。求人票や企業のコーポレートサイトのどの点から、ホワイトかどうかを見極めればいいかを解説します。“仕事がゆるい”だけではホワイト企業とは言えません。福利厚生や労働[…]

転職時はここをチェック!ホワイト企業の特徴・見極め方。残業時間、有休取得率、離職率の目安も解説

ホワイト企業の探し方・見つけ方のポイント9選

①企業口コミサイトの評判から探す

ホワイト企業の探し方で一番手っ取り早いのが、企業口コミサイトで在職中の社員やOB/OGからの口コミを調べることです。

企業口コミサイトとは、その企業の社員やOB/OGが投稿できる口コミサイト。
社内の雰囲気や社員の人柄、給与、残業時間といったリアルな内情を知ることができます。

企業口コミサイトの一例
  • OpenWork
  • 転職会議
  • enライトハウス
  • キャリコネ
など
こういった企業口コミサイトでポジティブな口コミが多ければ、働きやすいホワイト企業の可能性が高いです。

Googleの口コミもあわせてチェック

最近では、Googleで企業名を検索すると検索結果に企業の口コミや評価が表示されるようになりました。

この口コミは在職中の社員やOB/OGだけでなく、一般の人も投稿可能。
たとえば、顧客やクライアント、営業に行った人からの口コミも閲覧できるというわけです。

「問い合わせでの対応が丁寧だった」「連絡の返信が遅い」など客観的な評判がわかるので、あわせてチェックしておくといいでしょう。

②四季報のデータから探す

企業の特色や業績、業務内容などをまとめた季刊誌『四季報』でもホワイト企業を探すことが可能です。

四季報では離職率・業績・給与体系・福利厚生といった情報が掲載されています。
業績や給与がよく、離職率も低い企業を探すことでホワイト企業を見つけることができるというわけです。

「今すぐホワイト企業を探したい」という方は、四季報の企業情報やコンテンツが閲覧できる『シキホー!Mine』もチェック。
ホワイトで年収が高い企業TOP100〉〈就職四季報編集長が厳選!隠れ優良企業〉といったホワイト企業情報が公開されています。

③転職サイトで絞り込み検索を行う

現在求人を出しているホワイト企業を見つけるなら、転職サイトの絞り込み検索で探すといいでしょう。

たとえば、大手転職サイト『doda』では、以下のように働き方によって細かく求人を絞り込み検索できます。

  • 在宅勤務
  • 年間休日120日以上
  • 残業20時間未満
  • 産休・育休取得実績あり
  • 原則定時退社
  • フレックス勤務

転職条件が決まっている方は、絞り込み検索でどのような企業が求人を出しているか探してみてください。

「フルリモートの職場で働きたい」という人は今すぐ見る

あわせて読む

フルリモートの会社への転職を考えている人のために、フルリモートワークのメリット・デメリットを解説。フルリモートは好きな場所で働けたりワークライフバランスを維持できるたりする一方で、「つらい」「しんどい」といった声があるのも事実です。[…]

フルリモートって実際どうなの。メリット・デメリットを解説。体験者の口コミ、向いている人も紹介

④転職エージェントに条件にマッチする求人を紹介してもらう

本格的に転職を考えていて、ホワイト企業を探している人は転職エージェントを利用するのがおすすめ。
転職エージェントなら、「こういう環境の職場で働きたい」と担当アドバイザーに伝えることでその条件に近い企業の求人を提案してもれえます。

転職サイトと転職エージェントの違い
  • 転職サイト:自分で求人を探して応募する
  • 転職エージェント:担当アドバイザーが、あなたの条件にマッチする求人を紹介してくれる

転職エージェントでは担当アドバイザーが求人を紹介してくれるので、ホワイト企業をスムーズに探すことができます

また、転職エージェントは企業に訪問して情報収集しているので、社内環境や社員の様子、労働条件などを詳しく知っています
求人票には載っていない内情を知ることができるため、入社後のギャップも少ないでしょう。

隠れホワイト企業が見つかるかる可能性も高い

転職エージェントでは、一般に出回っていない“非公開求人”も多数保有。
非公開求人とは、〈事業戦略に関わる採用〉〈応募の殺到を避けたい〉といった理由で一般公開していない求人です。

非公開の求人の中には好条件のレア求人も多数あるため、一般では目にしない“隠れホワイト企業”を見つけられる可能性もあります

また、前述の通り転職エージェントは企業に訪問して情報収集しているので、みんなが知らないホワイト企業を把握しているのも強みです。

隠れホワイト企業も気になる方は、転職エージェントに登録して求人を紹介してもらうといいでしょう。

転職エージェントは完全無料で利用可能。求人紹介を受けても料金は発生しません。

年代別のおすすめ転職サイト・エージェントを今すぐ見る

20代におすすめ

今回は、20代におすすめの転職サイトを紹介。おすすめ転職サイトを求人数・特徴・年収アップ実績などで一覧比較しているので、あなたの転職希望にマッチする転職サイトを見つけやすいと思います。また、20代前半・後半や男女別、未経験な[…]

20代におすすめの転職サイト比較ランキング。男女別、前半後半、高卒・第二新卒向けも紹介
30代におすすめ

今回は、30代向け転職サイトのおすすめランキングを紹介。転職サイトごとに求人数・特徴・年収アップ実績を比較して紹介しています。「30代からの転職は厳しい」という世間体から、転職を迷っている方は多いのではないでしょうか。リクルート[…]

30代におすすめ転職サイト比較ランキング。男女別・前半後半・未経験・職種別も紹介
40代におすすめ

今回は、40代の転職におすすめの転職サイトを紹介。編集部がイチオシする、“まずは登録しておきたい”40代向け転職サイトランキングBEST3も紹介しています。ページ後半では、40代の転職事情や平均年収についても解説。実際、40代からの[…]

40代におすすめの転職サイト比較ランキング。男女別、未経験、ハイクラス・高収入向けも紹介
50代におすすめ

今回は、50代におすすめの転職サイトを紹介。男性・女性/ハイクラス(高年収)/職種別ごとにおすすめ転職サイトを紹介します。転職サイトごとに求人数・強み・年収アップ実績を比較しているので、あなたに合った転職サイトを見つけやすいでしょう[…]

50代におすすめの転職サイト比較ランキング。男女別、未経験正社員、ハイクラス向けも紹介

⑤経済産業省発表の「ホワイト500認定企業」から探す

経済産業省では、毎年、優良法人を認定する『健康経営優良法人』を発表しています。
健康経営優良法人のなかでも上位の企業は『ホワイト500』に認定されているので、健康経営優良法人一覧からホワイト企業を探すことが可能です。

健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。

引用:経済産業省「健康経営優良法人認定制度」

健康経営優良法人認定制度とは、上記の通り「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」を見える化する制度。
健康経営優良法人に認定されている企業は、従業員の健康を考えた環境(福利厚生や社内制度など)というわけです。

健康経営優良法人一覧から公的に“ホワイト企業”と認められている企業を探し、その企業が求人を出しているか確認してみてください。

⑥平均残業時間を確認する

プライベートを確保するために残業時間の少ないホワイト企業を探すなら、一般の平均残業時間より残業時間が少ないかどうかをチェック。

厚生労働省では、平均残業時間は月13.2時間と発表されています。
そのため、平均残業時間が月13.2時間以下かどうかがホワイト企業を見極めるポイントです。

また、残業時間は以下の通り厚生労働省によって上限規制されています。上限ギリギリの残業時間の企業は避けることをおすすめします。

時間外労働の上限は原則として⽉45時間・年360時間

【詳細】

  • 時間外労働が⽉45時間を超えることができるのは、年6か⽉が限度
  • 時間外労働が年720時間以内
  • 時間外労働と休⽇労働の合計が⽉100時間未満
  • 時間外労働と休⽇労働の合計について、「2か⽉平均」「3か⽉平均」「4か⽉平 均」「5か⽉平均」「6か⽉平均」が全て1⽉当たり80時間以内

上記に違反した場合には、罰則(6か⽉以下の懲役または30万円以下の罰⾦)が科されるおそれがある。

参考:厚生労働省「時間外労働の上限規制 わかりやすい解説」

⑦有休取得率を確認する

有休取得率が高い企業は、従業員の健康とワークライフバランスを重視していると想定されます。
有給取得率が高い企業は、「健康経営優良法人認定制度」にもあったように従業員の健康を重視していると考えられるからです。

そのため、有給取得率もホワイト企業の見極めポイントとなります。

ホワイト企業を探す上では、有給取得率70%以上が目安
厚生労働省が年次有給休暇の取得率を、令和7年までに70%以上とする目標を掲げているからです。

厚生労働省発表の有給取得率の平均は58.3%。そのため、最低でも平均以上の有給取得率の企業を探すのがおすすめです。

⑧離職率の推移を確認する

離職率が低いのは、企業が従業員の福利厚生やキャリアパス、ワークライフバランスなどに配慮している証拠

離職率が低いということは従業員が企業に満足している、または不満を感じにくい環境が整っているホワイト企業である可能性が高いです。

離職率は求人票や、企業の公式サイトに明記されている場合があります。
離職率をきちんと公開している企業なら、社内環境が整ったホワイト企業である可能性が非常に高いです。

求人票や公式サイトで離職率を公開していなければ、転職エージェントの担当者に聞いてみたり面接の際に質問してみるのもいいでしょう。

⑨企業の代表や役員のSNSの発言をチェックする

企業の代表や役員のSNSをチェックすることは、ホワイト企業を見つけるための非常に有効な方法の一つ。
会社のトップがどのような発言をしているかを見ることで、企業の文化や価値観、従業員に対する態度を深く理解できるからです。

たとえば、企業のトップの人が頻繁に「休む暇があるなら…」「ワークライフバランスなんて甘い」などと言及している場合、ホワイト企業でない可能性が高いです。
逆に、従業員の健康やワークライフバランスを重視する発言をしているなら、その企業はホワイト企業である可能性が高くなります。

多くの企業が公式サイトや広告で良い面ばかりを強調する傾向があるため、SNSはリアルな情報を得るのに役立ちます。

気になる企業があるなら、社名やトップポジションの社員名をSNSで検索してみてください。

ホワイト企業転職の
おすすめ転職エージェント
以下の転職エージェントは求人数が多いため、ホワイト企業を探すのにおすすめ。担当エージェントから職場環境や業務内容なども教えてもらえるので、失敗しないホワイト企業選びが期待できます。
右にスライドできます→
公開求人数
※2024年1月時点
特徴・強み年収アップ実績
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト詳細ページ

36万件以上
  • 計50万件以上の求人を常時保有で選択肢が広い
  • 書類添削・面接対策・面接後のフィードバックまでサポート
  • 過去に採用なった人・求められる人物像までアドバイス
転職成功者の62.7%が年収アップ
dodadoda

公式サイト

詳細ページ


23万件以上
  • 「転職サイト」「エージェント」の両方が使える
  • “働き方”で求人をこまかく絞り込める
  • 職場環境や求める人物像まで教えてもらえる
年収アップの可能性大
※50万円〜200万円以上の年収アップ実績あり
マイナビエージェントマイナビエージェント

公式サイト

詳細ページ


4万9,000件以上
  • 転職後の定着率は97.5%と高水準
  • 応募する企業に合わせて書類添削・面接対策を実施
  • 社内の雰囲気や働く⼈の様⼦も共有
転職成功者の61.1%が年収アップ

ホワイト企業を探すときの3つの注意点

注意点①:「ホワイト企業=大手企業」ではない

「大手企業=ホワイト企業」と考えがちですが、中小企業にもホワイト企業は存在します
大企業だけに絞ってホワイト企業を探していると、求人が限られますし、大手企業となると選考ハードルも高くります。

健康経営優良法人認定制度にあるようにホワイト企業とは、社員の健康を重視した社内環境を提供する企業のこと。
会社の規模は関係ないため、大手企業や上場企業でもホワイト企業とは言えない企業は多数存在します。

中小企業は大手企業に比べて柔軟な経営ができるため、従業員一人ひとりに対するケアが行き届いている場合があるのが利点。中小企業も視野に入れてホワイト企業を探してみてください。

注意点②:ホワイト企業があなたの条件に合わない可能性もある

ホワイト企業だかといって、必ずしもあなたの条件や希望にマッチした企業とは限りません。

ホワイト企業は、労働条件や福利厚生などを整えて心身ともに健康に働ける環境の企業のこと。
〈会社の文化・社員の人柄・業務体制〉などは企業によって異なるので、相性が合わない可能性は十分考えられます。

たとえば、企業が従業員に対して福利厚生が充実している一方で、自分が求める専門性やキャリアプランを実現できない場合があるかもしれません。

ホワイト企業への入社後にギャップを感じないためにも、仕事に対する価値観や転職条件を明確にしておくことが大切です。

ホワイト企業は退職者が多い?理由を知りたい方は今すぐ見る

あわせて読まれてます

ホワイト企業への転職を希望する人は多いですが、ホワイト企業は退職者が多いのをご存知でしょうか。ゆるい企業は働きやすい環境ではありますが、見落としがちな落とし穴もあります。このページでは、ホワイトすぎる企業を辞める人が多い理由を、[…]

ホワイト企業なのに退職者が多い理由。辞める人が多い"ゆるい“企業の特徴とは?

注意点③:転職サイトでホワイト企業を探すなら「ブロック機能」を使わないとバレる

転職サイトや転職エージェントには「企業ブロック」という機能があります。
ブロック機能に今の会社や取引先を登録していないと、ホワイト企業を探すために転職サイトを使っていること会社にバレる可能性があります。

ブロック機能とは、設定した企業があなたの登録情報を閲覧できなくしたり特定の企業の求人を非公開にしたりする機能。

ブロック機能を使うことで、会社にバレるのを防いでホワイト企業を探すことができます

「転職活動がバレるのが不安」という方は今すぐ見る

あわせて読む

働きながら転職活動をしたい人のために、在職中に転職活動が会社にバレる原因について解説。「バレるとどうなる?」「リファレンスチェックでバレるのでは?」といった疑問にもお答えします。また、バレずに転職活動をするための対策や、会社に転[…]

有給や服装で発覚!?転職活動が会社にバレる原因。会社に秘密で転職する対策も解説

【まとめ】ホワイト企業を探して、働きやすい会社へ転職しよう

企業口コミサイトや四季報のデータ、ホワイト500の一覧を調べればホワイト企業を効率よく見つけることが可能です。

また、今すぐ転職したいと考えている人は転職サイトや転職エージェントの利用がおすすめ。
転職サイトなら希望条件で絞り込み検索でき、転職エージェントならあなたの条件にマッチするホワイト企業を提案してもらえます

今回紹介したホワイト企業の探し方を試せば、転職先の候補となる優良企業を効率よく見つけられるでしょう。

ホワイト企業の良いところ・悪いところを詳しく見る

合わせて読む

ホワイト企業のメリット・デメリットを解説。ホワイト企業への転職を考えている人のために、「ホワイト企業に向いている人」「ホワイト企業へ転職した人の体験談」も紹介します。残業時間や職場環境、人間関係で不満を抱えている人は、思い切ってホワ[…]

ホワイト企業へ転職すべき?メリット・デメリットを解説。転職者はホワイト企業に満足してる?

参考サイト

 

この記事を書いた人
T.F氏:30代前半

転職UPPPライター

T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

利用した転職サイト

リクルートエージェント、リクナビNEXT、Green、Wantedly、VISIONARY