ホワイト企業に転職するメリット・デメリットとは?転職した人の体験談も紹介

ホワイト企業のメリット・デメリットを解説。ホワイト企業への転職を考えている人のために、「ホワイト企業に向いている人」「ホワイト企業へ転職した人の体験談」も紹介します。

残業時間や職場環境、人間関係で不満を抱えている人は、思い切ってホワイト企業へ転職してみてはどうでしょうか。

 

この記事を書いた人
T.F氏:30代前半

転職UPPPライター

T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

利用した転職サイト

リクルートエージェント、リクナビNEXT、Green、Wantedly、VISIONARY

目次

そもそもホワイト企業の定義とは?

ホワイト企業の定義は、非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構が「健康経営優良法人 ホワイト500」を認定する際の5つの項目を基準にするとわかりやすいです。

「健康経営優良法人 ホワイト500」には大規模法人向けと中小規模法人向けの2種類があります。

↓タップすると詳細を見れます。

大規模法人のホワイト企業の基準
概要
経営理念・方針アニュアルレポートや統合報告書などによる健康宣言の社内外への発信が求められます。
組織体制健康づくりの責任者を役員以上のポジションが担当し、健保などの保険者と連携して取り組むことが求められます。
制度・施策実行生活習慣病の予防対策やメンタルへルス対策など、17の項目のうち一定基準を満たすことが求められます。具体的な内容としては、
・定期検診受診率100%
・受診勧奨の取り組み
・50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
などがあります。
評価・改善健康保持・増進を目的とした導入施策への効果検証を実施する必要があります。
法令遵守・リスクマネジメント法令違反や労働災害など安全衛生上の状況について問われます。具体的な内容としては、
・定期検診を実施していること
・保険者による特定健康診査
・特定保健指導が実施されていること
・従業員の健康管理に関する法令について重大な違反をしていないこと
などが求められます。
中小規模法人のホワイト企業の基準
概要
経営理念・方針健康宣言書の掲示など、経営者が従業員の健康管理に取り組むことを明文化し、その文書などを組織の内外に発信することなどが求められます。
組織体制工場、店舗などすべての事業場に従業員の健康管理の担当者を設置することが求められます。基本的に事業場間の担当者の兼務は認められません。
制度・施策実行生活習慣病の予防対策やメンタルへルス対策など、16の項目のうち一定基準を満たすことが求められます。具体的な内容としては、
・定期検診受診率100%
・受診勧奨の取り組み
・50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
などがあります。
評価・改善必要に応じて、保険者に対して40歳以上の従業員の健康診断のデータを提供することなどが求められます。
法令遵守・リスクマネジメント法令違反や労働災害など安全衛生上の状況について問われます。具体的な内容としては、
・定期検診を実施していること
・保険者による特定健康診査
・特定保健指導が実施されていること
・従業員の健康管理に関する法令について重大な違反をしていないこと
などが求められます。

参考:非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構「「健康経営優良法人 中小規模 ブライト500認定」 ~従業員の健康と働き方に配慮した中小企業の証~」

これらの基準から、長時間労働を避けストレスケアを行い、福利厚生で仕事以外のケアにも取り組んでいるのがホワイト企業の定義と考えていいでしょう。

ホワイト企業に転職する6つのデメリット

ホワイト企業というと「働きやすい会社」というイメージがあるため、「ホワイト企業にデメリットってあるの?」と感じる方は多いのではないでしょうか。

そこで、はじめにホワイト企業で働くデメリットについて解説していきます。

  • ストレスの少ないゆるい環境に慣れてしまう
  • 好きな仕事でもたくさん働くことが難しい
  • 指示待ち人間になりやすい
  • 企業によってはスキルが向上しにくい
  • 向上心が薄れやすい
  • 出世競争が激しい場合がある

デメリット①:ストレスの少ないゆるい環境に慣れてしまう

ホワイト企業は働きやすくストレスの少ない環境づくりを意識するあまり、ゆるい環境になりやすいという側面があります。

ホワイト企業は社員の健康やメンタルを大切にし、長時間労働や過度なプレッシャーを避けるような取り組みを行なっているのが特徴。しかし、このような環境下で長く働くことで、一定のプレッシャーや競争心が少ない状態に慣れてしまうことが考えられます

ストレスの少ない「ゆるい環境」に慣れてしまうと、自身のキャリアアップやスキルアップの意欲が低下するかもしれません。

デメリット②:好きな仕事でもたくさん働くことが難しい

ホワイト企業は労働時間をきちんと管理し、残業が少ないのが特徴。「好きな仕事に没頭してたくさん働きたい」という場合でも、定時になれば仕事が途中でも帰らされる可能性があります。

このような環境は家庭やプライベートの時間を大切にしたい方には理想的。しかし、仕事に情熱を注ぎ、自らのペースで業務に取り組みたいと考える方だと物足りなさを感じるかもしれません。

デメリット③:指示待ち人間になりやすい

ホワイト企業の多くは教育体制や各業務のマニュアルが整っているため、マニュアルに沿って仕事をすれば基本的に業務を進めることができます。

しかし、会社のマニュアルに甘んじていると自分から課題を見つけたり業務の効率化を考えたりする機会が減ってしまうため、指示待ち人間・マニュアル人間になりやすいです。

常にマニュアルや指示に頼ることで自ら考えて行動する機会が減少すると、結果として柔軟な思考や独自の判断を下す能力が鈍ってしまう可能性があります。

デメリット④:企業によってはスキルが向上しにくい

ホワイト企業の中にはネームバリューがあったり、優位性の高いサービスを展開していたりする企業も少なくありません。

そういった大手ホワイト企業の場合、スキルアップしにくい可能性があるのもデメリット。大手ホワイト企業だとすでに築き上げられたブランドやサービスの力で、新たな取り組みや挑戦をせずとも一定の成果を維持することが可能だからです。

ホワイト企業へ転職を検討する際は企業の文化や働き方だけでなく、自身の成長をサポートしてくれる環境かどうかも確認することが必要です。

デメリット⑤:向上心が薄れやすい

ホワイト企業には「働きやすい環境を求めて入社する人」も多いです。このような背景から、向上心や挑戦心を持つ人よりも安定や快適さを優先する人が集まりやすい傾向にあります。

働きやすさを求めること自体は悪いことではありませんが、その結果として企業全体の雰囲気や文化が自己成長や挑戦を後回しにする方向に傾くことが考えられます

周囲の人々が向上心を持たない環境にいると自らもその影響を受けてしまい、自己成長の機会を逃してしまう可能性があるでしょう。

デメリット⑥:出世競争が激しい場合がある

ホワイト企業は働きやすい環境や福利厚生が充実していることもあり、離職率が低くなることが多いです。

多くの社員が長く勤務することを選ぶと、新しい役職や昇進の機会が生まれる機会が限られる可能性が考えられます。さらに、多くの優秀な人材が集まる中で自らのスキルや実績を際立たせることが求められるでしょう。

このような場合、キャリアアップを望む人が多いホワイト企業であれば出世競争が激しくなることがあります。

ホワイト企業の中でキャリアアップを目指すのであれば、どのような評価制度を導入しているかをチェックしてください。

「ホワイト企業なのに退職者が多い原因」を詳しく知りたい人は今すぐ見る

あわせて読む

ホワイト企業への転職を希望する人は多いですが、ホワイト企業は退職者が多いのをご存知でしょうか。ゆるい企業は働きやすい環境ではありますが、見落としがちな落とし穴もあります。このページでは、ホワイトすぎる企業を辞める人が多い理由を、[…]

ホワイト企業なのに退職者が多い理由。辞める人が多い"ゆるい“企業の特徴とは?

ホワイト企業へ転職する9つのメリット

一方で、ホワイト企業へ転職することで、次のようなメリットを得られます。

  • 残業が少ないのでプライベートの時間を確保しやすい
  • 福利厚生が充実している
  • 有給休暇を取得しやすい
  • 研修制度が整っているので、転職しても業務に取りかかりやすい
  • リモートワークやフレックス制度など柔軟な働き方をしやすい
  • コンプライアンス意識が高く、ハラスメント対策がされている
  • ストレスケアの対策を実施している
  • :女性が働きやすい環境づくり・制度を取り入れている
  • 社員の意見や将来性を重視してくれている

メリット①:残業が少ないのでプライベートの時間を確保しやすい

ホワイト企業への転職は残業が少ない傾向にあるため、プライベートの時間を確保しやすくワークライフバランスを充実させやすいのが大きなメリットです。

一般的な企業とホワイト企業の平均残業時間が以下の通り。

  • 一般企業:平均残業時間は月24時間
  • ホワイト企業:平均残業時間は月20時間

ホワイト企業の平均残業時間は月20時間程度と言われています。ホワイト企業では社員の健康やモチベーションを維持するために、長時間労働を避ける企業文化が根付いていることが残業の少ない理由の一です。

残業の少ないホワイト企業へ転職すればプライベート時間が増えるため、趣味や家族との時間、学習の時間を確保することができるためメンタルの健康を維持しやすくなります。

メリット②:福利厚生が充実している

多くのホワイト企業では社員の満足度の向上や社員の定着、ブランドイメージの向上などの理由から福利厚生が充実しています。

たとえば、以下のような福利厚生を導入している企業があります。

  • 子育て支援や産休・育休制度
  • リモートワーク
  • フレックスタイム制度
  • 住宅手当
  • 社員旅行
  • 健康診断
  • 社内研修
  • 資格取得支援
  • 社員食堂
  • リフレッシュルームの提供
  • 書籍購入費の負担
  • 会社独自の休暇の導入(誕生日休暇、子供の行事休暇など)

福利厚生が充実したホワイト企業へ転職することで、ストレスの軽減・生活の安定性の向上・中長期的な成長のサポートに繋がるでしょう。

メリット③:有給休暇を取得しやすい

ホワイト企業の有給取得率は平均80%以上と言われています。ホワイト企業は社員が気兼ねなく休暇を取得できる環境をづくりを心がけているので、有給を取得しやすいのもメリットです。

  • 一般企業:平均有給取得率58.3%
  • ホワイト企業:有給取得率80%以上

好きなタイミングで休みが取れなかったり、そもそも休みが少なかったりする環境は、疲労やストレスの蓄積の原因になりかねません。

健康面はもちろん、ワークライスバランスを維持するなら有給取得率が高いホワイト企業への転職がおすすめです。

メリット④:研修制度が整っているので、転職しても業務に取りかかりやすい

ホワイト企業は、業務の質を一貫して高めるために以下のような教育制度が整っている場合が多いです。

  • 新入社員研修
  • OJT(On the Job Training)
  • 専門スキル研修
  • リーダーシップ研修

これらの整った研修制度のおかげで、ホワイト企業へ転職して環境が変わっても迅速に業務に取り組むことができるのは大きなメリットでしょう。

「新しい環境の会社へ転職するのが不安」という方は、教育体制が整ったホワイト企業へ転職するのがおすすめです。

メリット⑤:リモートワークやフレックス制度など柔軟な働き方をしやすい

社員一人ひとりの生活スタイルや価値観を尊重する思いから、リモートワークやフレックスタイム制度を導入するホワイト企業が増えています。

こういった柔軟な働き方を導入しているホワイト企業へ転職すれば、ワークライフバランスを十分に維持しやすくなります

リモートワークのメリットは通勤時間の削減や自分の好きな環境での作業、家庭との両立のしやすさです。
一方、フレックスタイム制度は業務のピークタイム以外は自由に出勤・退勤時間を選べるため、習い事やジム、医療機関の受診などプライベートの予定に柔軟に対応することができます。

このような柔軟な働き着方を採用することで生産性やクリエイティビティを向上させる効果も期待できるでしょう。自分の最も効率的な時間に働くことで、より質の高い仕事を提供できるというわけです。

フルリモートの会社へ転職したい人は今すぐ見る

あわせて読む

フルリモートの会社への転職を考えている人のために、フルリモートワークのメリット・デメリットを解説。フルリモートは好きな場所で働けたりワークライフバランスを維持できるたりする一方で、「つらい」「しんどい」といった声があるのも事実です。[…]

フルリモートって実際どうなの。メリット・デメリットを解説。体験者の口コミ、向いている人も紹介
あわせて読む

今回は、フルリモートができる職種を紹介。フルリモートといえば「IT業界」を思い浮かべる人も多いですが、技術革新によってIT以外の職種もフルリモートしやすくなっています。またフルリモートに向いている職種の条件や、業界ごとのリモートワー[…]

リモート・在宅ワーク求人が多い転職サイトを今すぐ見る

あわせて読む

リモートワーク・在宅ワークの会社に転職したい人向けに、リモートワークの転職に強いおすすめ転職サイト・エージェントを紹介。リモート可・在宅勤務可の求人が多い転職サイト・エージェントを厳選したので、条件に合ったリモートワークの会社を見つ[…]

リモートワークに強いおすすめ転職エージェント。在宅勤務OKの求人数を比較ランキング

メリット⑥:コンプライアンス意識が高く、ハラスメント対策がされている

ホワイト企業へ転職するメリットは、その安全性もあります。具体的にはコンプライアンス意識が高く、特にハラスメント対策が徹底されている点が挙げられます。

ハラスメント問題は現代の企業において大きな課題。ホワイト企業ではこの問題に対して〈ハラスメント防止研修の実施・相談窓口の設置〉といった対策をしています。

ハラスメントだけでなく、不正行為や違法行為を防ぐためのコンプライアンス体制も整っている傾向にあるため、長く働ける会社となるでしょう。

メリット⑦:ストレスケアの対策を実施している

ホワイト企業ではストレスを軽減し、社員の心の健康を守るための以下のような取り組みが積極的に行われています。

  • ストレスチェック制度の導入
  • ストレスマネジメント研修の実施
  • 相談窓口の設置

その他、「独自のメンタルヘルス回復プログラムの導入」「産業医によるカウンセリング」といった取り組み事例もあります。

メンタルヘルスを重視するホワイト企業へ転職すれば、精神的なケアを受けながら安定して働き続けられるでしょう。

メリット⑧:女性が働きやすい環境づくり・制度を取り入れている

ホワイト企業の中には、女性のキャリアアップをサポートするための独自のプログラムや制度を導入しているところが増えてきました。

  • 子育て期の就労時間配慮(休日勤務免除、 短時間勤務など)
  • フレックスタイム制の導入
  • リモートワーク・在宅ワークの実施
  • 産休・育休の取得推進
  • 育児支援サービスなどの補助
  • 託児所の設置

など

こういった取り組みを実施しているホワイト企業へ転職すれば、女性のライフステージの変化に対応した働き方ができます。

メリット⑨:社員の意見や将来性を重視してくれている

ホワイト企業は社員の不満を聞き入れて改善してもらいやすい傾向があるため、転職後に万が一不満や悩みがあっても改善してもらいやすいです。

ホワイト企業の特色として、社員の不満や提案を真摯に受け止め、それをもとに組織の改善を進める姿勢があります。定期的に面談やアンケートでフィードバックの機会を設け、社員の声によって会社をより良くしようとするわけです。

実際、「自分の会社をホワイト企業だと思いますか」というアンケート調査で、“ホワイト企業だと思う”と回答した人の中に「労働者の不満を聞き入れて改善してくれるから」という理由もあります。
※参考:PR TIMES「【ホワイト企業だと思う職場の特徴ランキング】507人アンケート調査」

ホワイト企業転職の
おすすめ転職エージェント
以下の転職エージェントは求人数が多いため、ホワイト企業を探すのにおすすめ。担当エージェントから職場環境や業務内容なども教えてもらえるので、失敗しないホワイト企業選びが期待できます。
右にスライドできます→
公開求人数
※2024年1月時点
特徴・強み年収アップ実績
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト

詳細ページ


36万件以上
  • 計50万件以上の求人を常時保有で選択肢が広い
  • 書類添削・面接対策・面接後のフィードバックまでサポート
  • 過去に採用なった人・求められる人物像までアドバイス
転職成功者の62.7%が年収アップ
dodadoda

公式サイト

詳細ページ


23万件以上
  • 「転職サイト」「エージェント」の両方が使える
  • “働き方”で求人をこまかく絞り込める
  • 職場環境や求める人物像まで教えてもらえる
年収アップの可能性大
※50万円〜200万円以上の年収アップ実績あり
マイナビエージェントマイナビエージェント

公式サイト

詳細ページ


4万9,000件以上
  • 転職後の定着率は97.5%と高水準
  • 応募する企業に合わせて書類添削・面接対策を実施
  • 社内の雰囲気や働く⼈の様⼦も共有
転職成功者の61.1%が年収アップ

ホワイト企業で働くのに向いている人

ここまで紹介してきたホワイト企業へ転職するメリット・デメリットから、次に当てはまる人はホワイト企業で働くのに向いているでしょう。

  • 仕事だけでなくプライベート(趣味)も充実させたい人
  • 少しずつ成長していきたい人
  • 長く働ける環境が整っている職場へ転職したい人
  • ライフステージの変化を理解して、サポートしてくれる職場で働きたい人
  • ハラスメントや残業といったストレスの少ない環境で働きたい人

ホワイト企業は残業が少なく休みも取りやすいので、ワークライフバランスを実現しやすい環境が整っています。特に趣味に力を入れている人なら、仕事と趣味の両方をバランスよく充実させることができるでしょう。

また福利厚生も整っているため安定して働き続けやすいですし、出産や育児などのライフステージの変化にも対応しやすいです。

上記に当てはまり、今の会社に不満がある方はホワイト企業への転職を検討してはどうでしょうか。

「転職すべきか迷っている」という人は今すぐ見る

合わせて読む

「仕事に対して不満があるけど、これは辞めどき?」と迷っている方のために、仕事の辞めどきがわかるサインについて解説。社内環境や待遇面はもちろん、体調面も仕事を辞めるかどうかを判断する基準となります。記事の後半では、「仕事を辞める前に確[…]

これって転職すべき?仕事の辞めどきサイン。寝れない・優秀な人が辞めるなどは要注意

【体験談】ホワイト企業へ転職した人は満足している?

ホワイト企業へ転職した人の体験談も集めてみました。「本当にホワイト企業へ転職して満足してる?」と思う方は参考にしてください。

ホワイト企業へ転職した人の体験談4 ホワイト企業へ転職した人の体験談3 ホワイト企業へ転職した人の体験談2 ホワイト企業へ転職した人の体験談 ホワイト企業へ転職した人の体験談5

ホワイト企業へ転職した人の体験談からは、次のような声が多く見受けられました。

  • 良い人ばかり
  • 早く帰ってきて家族との時間をつくれている
  • 職場の雰囲気がいい
  • 年間休日が多い
  • 休日出勤がない

「本当にホワイト企業へ転職してよかった」という声もあり、皆さん会社の環境が良くなり満足していることがわかります。

思い切ってホワイト企業へ転職することで、今以上に環境の良い会社でのびのび働けるはずです。

「在職中で平日休めず転職活動できない」という人は今すぐ見る

あわせて読む

転職活動では「平日に面接を行う」のが基本。しかし、在職中の方だと「平日は休めない」という人が多いでしょう。そこで今回は、在職中の転職活動で平日に休めないときの対処法について解説。平日に休みを取得する方法だけでなく、面接の日程を業務時[…]

在職中の面接はどうする?平日休めない時の対処法。日程調整をお願いするメール例文も紹介

ホワイト企業はどうやって探す?失敗しないための探し方

「ホワイト企業で働くのに向いている人」に当てはまった人は、以下の方法でホワイト企業を探してみてください。

  • 企業口コミサイトの評判から探す
  • 四季報のデータから探す
  • 転職サイトで絞り込み検索を行う
  • 転職エージェントに条件にマッチする求人を紹介してもらう
  • 経済産業省発表の「ホワイト500認定企業」から探す
  • 平均残業時間を確認する
  • 有休取得率を確認する
  • 離職率の推移を確認する
  • 企業の代表や役員のSNSの発言をチェックする

ホワイト企業を見分けるうえで一番手軽なのが、企業の口コミサイトで在職中の社員やOB/OGの口コミを調べること。給与や賞与、残業時間などリアルな情報を得られます

また、四季報のデータやホワイト500認定企業の一覧もホワイト企業を探すのに役立つ手段。特に経済産業省が毎年発表している『ホワイト500』に認定されていれば、ホワイト企業の可能性がかなり高いです。

ホワイト企業の詳しい探し方は、以下のページを参考にしてください。

ホワイト企業の探し方を詳しく知りたい方は今すぐ見る

あわせて読む

働きやすい企業への転職を考えている人のために、ホワイト企業の探し方・見つけ方を紹介。求人票を一つずつ調べて探していると時間がかかってしまうため、効率よく優良企業を見つけたい方は試してほしいです。最近ではホワイト企業の認定制度も整[…]

優良企業へ転職したい!ホワイト企業の探し方。隠れホワイトの見つけ方も解説

ホワイト企業の特徴を詳しく知りたい人は今すぐ見る

あわせて読む

「ホワイト企業へ転職したい」という方に向けて、ホワイト企業の特徴を解説。求人票や企業のコーポレートサイトのどの点から、ホワイトかどうかを見極めればいいかを解説します。“仕事がゆるい”だけではホワイト企業とは言えません。福利厚生や労働[…]

転職時はここをチェック!ホワイト企業の特徴・見極め方。残業時間、有休取得率、離職率の目安も解説

【まとめ】“働きやすさ”を求めるならホワイト企業へ転職

今回解説したように、ホワイト企業へ転職すると「ゆるい環境に慣れてしまう」「指示待ち人間になりやすい」というデメリットもあります。

しかし、それ以上にワークライフバランスを維持しやすかったっり残業が少なかったりするといったメリットもあるのがホワイト企業。
現在の会社で「残業が多くて自分の時間がない」「職場環境が悪くてストレスが溜まる」といった不満を抱えている方は、思い切ってホワイト企業へ転職してはどうでしょうか。

体験談にもあったように「あの時転職して本当に良かった!」と思えるはずです。

年代別
おすすめ転職サイト
20代におすすめ

今回は、20代におすすめの転職サイトを紹介。おすすめ転職サイトを求人数・特徴・年収アップ実績などで一覧比較しているので、あなたの転職希望にマッチする転職サイトを見つけやすいと思います。また、20代前半・後半や男女別、未経験な[…]

20代におすすめの転職サイト比較ランキング。男女別、前半後半、高卒・第二新卒向けも紹介
30代におすすめ

今回は、30代向け転職サイトのおすすめランキングを紹介。転職サイトごとに求人数・特徴・年収アップ実績を比較して紹介しています。「30代からの転職は厳しい」という世間体から、転職を迷っている方は多いのではないでしょうか。リクルート[…]

30代におすすめ転職サイト比較ランキング。男女別・前半後半・未経験・職種別も紹介
40代におすすめ

今回は、40代の転職におすすめの転職サイトを紹介。編集部がイチオシする、“まずは登録しておきたい”40代向け転職サイトランキングBEST3も紹介しています。ページ後半では、40代の転職事情や平均年収についても解説。実際、40代からの[…]

40代におすすめの転職サイト比較ランキング。男女別、未経験、ハイクラス・高収入向けも紹介

参考サイト

 

この記事を書いた人
T.F氏:30代前半

転職UPPPライター

T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

利用した転職サイト

リクルートエージェント、リクナビNEXT、Green、Wantedly、VISIONARY