マイナビエージェントの評判口コミ200件以上を調査|実は知られてない良い点・悪い点

今回は、転職UPPP編集部がマイナビエージェントの口コミを独自調査して良い評判・悪い評判を解説
マイナビエージェントのメリット・デメリットや転職者の体験談(成功事例)も紹介します。

マイナビは様々な就職・転職サービスを展開しているので、マイナビエージェントの強みや違いがよくわからない方も多いのではないでしょうか。

当ページでは、特に間違われやすい「マイナビエージェント」と「マイナビ転職」の違いも解説。

マイナビエージェントは20代〜30代の転職に強いエージェントなので、初めて転職をする第二新卒(即卒)の人やライフステージを見直したい30代の人には特におすすめです。

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

マイナビエージェントの評判・特徴を調査して分かったポイント
  • 「キャリアアドバイザーのサポートの充実さ・丁寧さ」が利用者から高評価
  • 第二新卒(即卒)や20代〜30代の転職成功者が多い
  • 職務経歴書の添削から企業への連絡までアドバイザーがサポート
  • 転職後の定着率が97.5%と高いため、希望に合った求人紹介を期待できる

マイナビエージェントはこんな人におすすめ!

  • 初めての転職で何から始めればいいか分からない人
  • 書類添削や面接対策までじっくりサポートを受けたい20代〜30代の人
  • IT/メーカー/Web/メディア/医療といった幅広い業界に目を向けている人

 

この記事を書いた人
T.F氏:30代前半

転職UPPPライター

T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

利用した転職サイト

リクルートエージェント、リクルートダイレクトスカウト、リクナビNEXT、Green、Wantedly、VISIONARY

目次

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントのトップページ出典:マイナビエージェント公式HP

基本情報
運営元株式会社マイナビ
求人タイプ転職エージェント
公開求人数
※2022年8月時点
7万件以上
非公開求人数
※2022年8月時点
37,000件以上
スカウト機能あり
対応エリア全国
対象年代
  • 20代
  • 30代
得意業種全業種実績あり
年収アップ率転職成功率は高い

マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービス。
登録するとキャリアアドバイザー(エージェント)が担当者としてつき、求人紹介から面接対策までサポートしてくれます。

求人数は、公開求人と非公開求人をあわせて7万件以上。
営業・IT系・医療系・不動産など、幅広い業界・職種の求人が揃っています。

ハイクラス向けの求人は少ない傾向にあるため、20代〜30代向きの転職エージェントと言えるでしょう。

大手企業のマイナビが運営するだけあり転職成功率も高く、転職後の定着率は97.5%のため希望に合った求人紹介を期待できるのが魅力です

「マイナビ転職」と「マイナビエージェント」の違い

マイナビでは、マイナビエージェントの他に「マイナビ転職」という転職サービスも運営しています。

どちらも転職サービスですが、以下のような違いがあります。

スマホの方は右にスクロールできます→

サービス求人傾向
マイナビエージェント担当のキャリアアドバイザーが〈求人紹介・書類添削・面接対策・企業への連絡〉までサポートしてくれる正社員経験がある人向けの求人が中心
マイナビ転職求人の検索から応募、企業との連絡まで自分で行う正社員経験がない人でも応募可能な求人や、ハイクラス向けの求人も掲載

マイナビエージェントは転職エージェントサービスなので、担当のキャリアアドバイザーが求人紹介から内定までを徹底してサポート
企業とのやり取りもマイナビエージェントの担当者を通じて行うので、転職に慣れていなくてもスムーズに転職活動を進めることができます

また、マイナビエージェントが保有する求人は正社員経験がある方向けのものが中心です。

一方でマイナビ転職は、従来の転職サイトのように自分で求人検索から応募まで行う必要があります
アドバイザーからのサポートはありませんが、マイナビ転職は正社員経験がない方でも応募可能な求人やハイクラス向けの求人も掲載されているのがポイントです。

まずはマイナビエージェントに登録をして書類添削や適性判断をしてもらい、あなたの市場価値を把握してからマイナビ転職と併用していくのがおすすめです。

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

マイナビエージェントを項目ごとに評価

マイナビエージェントの評価グラフ

総合評価 

各業界ごとの専任キャリアアドバイザーが求人紹介から書類添削、面接対策までサポート。転職後の定着率も97.5%と高いため、希望に合った転職が期待できます。

口コミ
利用者からの口コミを調査し、良い評判・悪い評判の比率から評価

キャリアアドバイザーの書類添削や面接対策といったサポートが充実しているという口コミが多く評判が良いです。

求人数
扱っている公開求人・非公開求人の件数から評価

公開求人7万件以上、非公開求人37,000件以上を掲載。大手転職サイトと比べると求人数は少ないです。

求人の質
幅広い職種の求人を扱っているか・年収の高い求人を扱っているかを評価

IT/営業/医療と幅広い業界の求人を扱い、20代〜30代の転職に強いのが特徴です。転職後の定着率は97.5%。

スタッフの質
キャリアアドバイザーの専門性・対応が丁寧かどうかを評価

業界・職種に精通した専任のキャリアアドバイザーが在籍。業界の転職事情を熟知しているので専門的なアドバイスをもらえます。

サポート
キャリアアドバイザーからの転職サポートの充実性を評価

求人紹介・職務経歴書などの添削・企業との連絡まで徹底サポート。内定後も出勤開始日の調整を代行してくれます。

マイナビエージェントでは、スタッフの質やサポートが特に高評価
各業界・職種の専任のキャリアアドバイザーが在籍しているので、的確なアドバイスを受けることができます。

利用者からの口コミでも「希望をしっかり聞いてもらえた」「強み・弱みを的確に指摘してくれた」とあるので、スタッフの質は文句なしでしょう。

マイナビエージェントでは、そんな専門的なアドバイザーが求人紹介から内定までを徹底サポート。
職務経歴書などの添削から面接のアドバイス、企業との連絡まで対応してくれるので、安心して転職活動を進めることができます。

マイナビエージェントでの転職後の定着率は97.5%なので、あなたの希望に合った転職先を紹介してもらえる可能性が高いでしょう。

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

マイナビエージェントの評判・口コミを独自に調査

転職UPPP編集部では2022年4月〜2022年8月の期間、マイナビエージェント利用者から口コミを募り評判を独自調査しました。

調査概要
実施期間2022年4月〜2022年8月
調査媒体ランサーズ
調査件数200件以上
調査対象マイナビエージェントを利用したことがある男女
実施者転職UPPP編集部
口コミ比率
良い口コミ・評判約63%
悪い口コミ・評判約22%
中立的な口コミ約15%

※転職UPPP編集部による調べ

利用者からマイナビエージェントに関する評判を募ったところ、“良い良判”の割合が多い結果となりました。
「じっくり聴く転職エージェント」をコンセプトに掲げているだけあり、利用者に親身になって転職サポートする姿勢が評価されているようです。

一方で、マイナビエージェントに対して不満を感じた人がいるのも正直なところ。

マイナビエージェントの評判で特に多かった口コミが以下の通りです。

マイナビエージェントの良い評判まとめ
  • 書類添削や面接対策などでアドバイスがもらえて良かった
    良い評判の約30%
  • 担当者が親身に対応してくれて、自分の強み・弱みを的確に指摘してくれた
    良い評判の約10%
  • 担当者がサポートしてくれるから、企業研究やスキルアップに時間を割ける
    良い評判の約5%
マイナビエージェントの悪い評判まとめ
  • 「紹介できる求人がない」と言われた
    悪い評判の約20%
  • 条件に合う転職先を紹介してもらえなかった
    悪い評判の約15%
  • 「とにかく求人紹介すればいい」と感じてしまった
    悪い評判の約5%

【良い評判】キャリアアドバイザーの対応・サポートが高評価

40代:女性

評価:

キャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接対策などしてくれて、客観的で具体的なとても良いアドバイスをしてくれたことがとても良かったです。いつも書類で落ちて落ち込んでいましたが、書類で通過するようになりました。面接も怖くなくなりました。サポートが素晴らしかったです。

30代:女性

評価:

マイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーからの、積極的なメールフォローで私が希望した職種に関する案件を豊富に紹介して頂ける形で非常に助かりました。また、電話面談と言う形で、本人の希望を余すことなく聞いて頂ける形でした。

40代:男性

評価:

中小の製造業で培った技術やノウハウを武器に大手電子機器メーカーへの転職を狙ったのですが、担当者は常に親身でしたし、自分の強味や弱味を正確に指摘してくれ、面接に臨む上で強力な味方となってくれました

20代:男性

評価:

こちらのキャリアをしっかりと分析した上でピンポイントで求人の案内をしてくれたのが印象的でした。担当のエージェントの方も面接のノウハウや企業への交渉を丁寧に対応して下さったので大変満足しています。

30代:男性

評価:

私は転職する際、複数の転職サイトに登録していたのですが、一風変わったシステムだったのがこのマイナビエージェントでした。他の転職サイトでは自分で求人を探し、自分で採用担当者とコンタクトしていました。しかしマイナビエージェントは、専属のアドバイザーが仲介役となって企業と繋いでくれました。

自分でやることが少ない分、企業についてより深く調べることができたり、自分のスキルを磨くために時間を作ることができました。気になった点を挙げると、求人情報が詳しく書かれていない求人も少なくありませんでした。アドバイザーを通して全貌が明らかになるので、アドバイザーとの密な連絡が重要でした。そのかわり、自分に合った転職先を見つけやすいと思います。概ね、対応は良かったと思っています。

40代:男性

評価:

マイナビエージェントは、担当者が熱心で、こまめに連絡をしてくれますいろんな提案をしてくれるので、転職が初めての人にオススメだと思います。

利用して見て感じたことは、中・小規模の企業求人が多いかなと思います。利用する人によって、合う合わないがハッキリすると思います。比較的に若い人向けな感じがします。

※転職UPPP編集部による調べ

マイナビエージェントの良い評判まとめ
  • 書類添削や面接対策などでアドバイスがもらえて良かった
    良い評判の約30%
  • 担当者が親身に対応してくれて、自分の強み・弱みを的確に指摘してくれた
    良い評判の約10%
  • 担当者がサポートしてくれるから、企業研究やスキルアップに時間を割ける
    良い評判の約5%

マイナビエージェントの評判では、キャリアアドバイザーのサポートの充実さと丁寧さを評価する声が多かったです。

「面談で希望をしっかり聞いてくれた」「親身に対応してくれた」という声が多いことから、マイナビエージェントならじっくりと丁寧な転職サポートが期待できでしょう。

また、マイナビエージェントのサービスでもある書類添削や面接対策も高評価。
書類選考に見送りになっていた人も、担当者からアドバイスを受けて選考に通過するようになったそうです。

このようにマイナビエージェントでは求人紹介だけでなく書類添削や面接対策までサポートしてくれるので、あなたの転職活動の負担が軽減。
時間と心に余裕がうまれるので、企業研究や面接練習などに時間を割くことができます。

口コミには「中小企業の求人が多く若い人向け」という声もあるので、マイナビエージェントはこれからステップアップしていく20代〜30代におすすめの転職エージェントです。

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

【悪い評判】求人紹介を断られたり条件に合う求人がなかった人も…

30代:男性

評価:

有名なサイトなので期待していたのですが、話を聞いていてもこちらの希望を聞いた上で求人を紹介するという姿勢が見られずがっかりしました。 とにかく求人を紹介すれば良いという風にしか感じませんでした。もうちょっとこちらを気遣うような態度が欲しかったです。

30代:男性

評価:

登録しましたが、紹介できる求人がないといわれてしまいました。 募集されている職種が営業に偏っているようですので、そういった職を希望の方には向いているのかもしれません。

50代以上:女性

評価:

担当して下さったコンサルタントの方は応対が丁寧で良かったのですが、残念ながら私が希望する条件の仕事は紹介してもらえませんでした。その代わりに毎日のように面接のコツなど、求人情報以外のメールが届くのはちょっと嫌になってしまいました。

30代:男性

評価:

地方での仕事探しだったということもあるのですが、紹介していただけた仕事が少なかったです。それも希望の職種とは少しズレていたり、勤務地が遠かったりとちょっと上手く噛み合いませんでした

ただ担当者さんはすごく丁寧に対応してくださって、電話でのお話でも結構長い時間お付き合いいただいて本当にありがたかったです。

※転職UPPP編集部による調べ

マイナビエージェントの悪い評判まとめ
  • 「紹介できる求人がない」と言われた
    悪い評判の約20%
  • 条件に合う転職先を紹介してもらえなかった
    悪い評判の約15%
  • 「とにかく求人紹介すればいい」と感じてしまった
    悪い評判の約5%

マイナビエージェントでは積極的に求人紹介をしてくれる傾向にありますが、逆にそれが「押し売り感が強い」と感じてしまう人もいるようです。

また、求人状況と転職条件がマッチせず、求人紹介を断られた人もいらっしゃいました。

求人紹介を断られる理由は後述で解説しています。

求人状況やあなたの転職条件次第では、求人紹介を断られたり条件にマッチしない求人を紹介されたりする可能性がある点は留意しておくべきです。

上記のような口コミと同じ状況にならないためにも、以下で解説するマイナビエージェントの〈メリット・デメリット〉や〈活用のコツ〉をしっかり把握して登録してください。

マイナビエージェントの6つの強み・メリット

マイナビエージェントで転職をするメリットが以下の通りです。

  • キャリアアドバイザーが職務経歴書の添削・企業連絡までサポートしてくれる
  • 業界・職種に精通した専門アドバイザーが在籍している
  • スカウトサービスが利用でき、エージェントからもスカウトが届く
  • 営業・IT・事務・看護師まで幅広い求人がある
  • 第二新卒(既卒)や20代〜30代の転職に強い
  • 料金無料で全サービス利用できる

メリット①:キャリアアドバイザーが職務経歴書の添削・企業連絡までサポート

マイナビエージェントのサービス内容
マイナビエージェントのサービス例

出典:マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに登録すると担当のキャリアアドバイザーがつき、以下のような転職サポートを受けることができます。

  • 転職条件に合った求人の紹介
  • 履歴書や職務経歴書の添削・アドバイス
  • 面接の模擬練習
  • 面接の日程調整
  • 面接後、企業からの評価をフィードバック
  • 企業との連絡(辞退や質問など)
  • 採用後の交渉

本来の転職活動では求人探しから応募、企業とのやりとりまですべてあなた自身で行う必要があります。

しかし、マイナビエージェントでは求人紹介から書類添削、企業との連絡まで徹底サポート
あなたはキャリアアドバイザーに転職条件を伝えて企業と面接をするだけなので、転職活動の負担は最小限です。

上述で紹介した利用者からの口コミにも合ったように、自分で対応することが少ないので企業研究や面接練習に時間を割けるのもマイナビエージェントを利用するメリットですね。

転職初心者なら「書類添削」は必須!

初めて転職する方には、マイナビエージェントの書類添削サービスは特におすすめ。
初めて転職する場合、職務経歴書の書き方など分からない方が多いのではないでしょうか。

転職のプロに書き方をアドバイスしてもらうことで、まとまった書類作りができて採用担当者にあなたの強みを伝えやすくなるはずです。

メリット②:業界・職種に精通した専門アドバイザーが在籍

マイナビエージェントのキャリアアドバイザー紹介出典:マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントには、各業界・職種に精通した専任のキャリアアドバイザーが在籍。
各業界や職種の転職事情を熟知しているので、専門的なアドバイスを受けることができます。

それだけでなく、マイナビエージェントにはキャリアアドバイザーの他に「企業担当アドバイザー」も在籍。
転職希望者をサポートするキャリアアドバイザーと違い、企業担当アドバイザーは各企業の人事から情報収集を行うのが役割です。

企業から収集した希望の人材情報・社内情報をキャリアアドバイザーに共有しているので、企業の内部情報を知ることができるのも強みです。

各業界の専任キャリアアドバイザーが的確に求人紹介やサポートを行なっているため、マイナビエージェントからの転職後の定着率は97.5%

優秀な専任キャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれるからこそ、満足のいく転職が実現しているのでしょう。

メリット③:スカウトサービスが利用でき、エージェントからもスカウトが届く

マイナビエージェントに登録すると、「マイナビエージェントスカウト」というスカウトサービスも利用できるようになります。
スカウトサービスに登録すると、キャリアアドバイザーからの求人紹介とは別に提携先の転職エージェントからスカウトが届きます

登録されたあなたの経歴・スキルを転職エージェントが拝見し、経歴にマッチした転職先をスカウトしてくれる仕組みです。

スカウトサービスを利用するメリット
  • 転職先の幅が広がる
  • 自分の可能性を知ることができる

スカウトサービスでは複数の転職エージェントからスカウトが届くので、様々な求人と出会うことができ転職先の幅が広がります

それだけでなく、思いがけない企業やポジションのスカウトも届く可能性があるので、自分では気づいていなかった“あなたの可能性”にも気づけます。
マイナビエージェントに登録したら、あわせてマイナビエージェントスカウトにも登録しておきましょう。

>マイナビエージェントスカウトの登録はこちら

マイナビエージェントスカウトを利用するためには、マイナビエージェントへの登録が必要です。

メリット④:営業・IT・事務・看護師まで幅広い求人がある【転職事例あり】

マイナビエージェントの求人の職種出典:マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントでは営業・IT・事務職の他、不動産・経営・医療まで幅広い業界・職種の求人が揃っています。

マイナビエージェントが得意な業界・業種

マイナビエージェントが特に得意な業界

  • IT・通信
  • メーカー
  • Web・インターネット
  • 広告・メディア
  • ゲーム関連
  • 医療・介護サービス

マイナビエージェントが特に得意な業種

  • 企画・管理
  • 営業職
  • コンサルティング
  • 技術職(SE、インフラエンジニア、Webエンジニア)

特に〈IT系・技術職・営業職・医療系〉の転職には強く、求人数は業界ごとに8,000件〜2万件以上も揃っています。
マイナビエージェントでは多種多様な求人を扱っているので、あなたの経歴に合った転職先を紹介してもらいやすいでしょう

また、約100件ほどではありますが「海外求人」も掲載。
キャリアアップで海外進出を目指している人でも、海外勤務のチャンスがあります。

あわせて読まれてます

今回は事務職におすすめの転職サイト・エージェントを紹介。一般事務から人事総務、経理、法務など、幅広い職種に向いている転職サイトの特徴を徹底的に調査しました。また事務職の転職事情や転職を成功させるコツも解説。 事務職への[…]

事務職に強い転職サイト・エージェント-事務職の将来性・平均年収・難易度も解説-

マイナビエージェントでの転職成功事例

マイナビエージェントの公式サイトでは、転職の成功事例が業界・業種ごとに公開されています。
その中でも、マイナビエージェントでの転職成功事例の一部をピックアップして紹介します。

マイナビエージェントでの転職成功事例
24歳:女性
  • 前職の業種:SIer・ソフトハウス
  • 転職後の業種:経営・戦略コンサルティング

26歳:男性
  • 前職の業種:SIer・ソフトハウス
  • 転職後の業種:通信キャリア・ISP・Nier

27歳:男性
  • 前職の業種:技術サービス・アウトソーシング
  • 転職後の業種:Webサービス・Webメディア(EC/SaaS/ASP/ポータル/SNS等)

27歳:男性
  • 前職の業種:サービス(その他)
  • 転職後の業種:経営・戦略コンサルティング

26歳:女性
  • 前職の業種:営業職
  • 転職後の業種:営業事務/一般事務,営業事務/アシスタント

26歳:女性
  • 前職の業種:営業事務/アシスタント
  • 転職後の業種:企画・管理系職種

※出典:マイナビエージェント公式HP

転職成功事例を見ると、マイナビエージェントでの転職でステップアップしている人が多いことがうかがえます。

また、業界・業種も前職と大きく乖離していないので、転職希望者の経歴にあった転職先をキャリアアドバイザーが紹介してくれるのでしょう。

マイナビエージェントでの転職成功者からは、次のような口コミも寄せられていました。

  • マッチする企業へ転職できた
  • ブレることなく転職活動ができた
  • やりがいのある企業へ転職できた
  • アドバイザーは業界への理解が深くて話しやすかった

マイナビエージェントのアドバイザーは業界の知識が深く転職条件をしっかり汲み取ってくれるからこそ、転職後の定着率が97.5%と高いのだと考えられます。

メリット⑤:第二新卒(既卒)の20代や30代の転職に強い

マイナビエージェントは20代の転職エージェント満足度No.1出典:マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントは、20代が選ぶ転職エージェントで満足度No.1を獲得。
※GMOリサーチ株式会社による調べ(2021年12月実施)

上述したようにマイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーが求人紹介だけでなく書類添削から面接対策、企業連絡まで全てサポートしてくれます。
だからこそ「転職が初めて/転職に慣れていない」という、第二新卒(既卒)の人や20代の人でも安心して転職活動ができるのでしょう。

単に「年収アップやキャリアップを狙う」という転職理由だけでなく、「自分にあった働き方をしたい」「今以上にやりがいのある職に就きたい」といった転職希望を把握して転職先を紹介
そのため、20代後半や30代といった人生のターニングポイントを迎える年齢層にも選ばれている転職エージェントです。

実際、マイナビエージェントでの転職成功事例でも20代〜30代の人が多いため、20代〜30代の転職に強い転職エージェントであると言えます。

メリット⑥:料金無料で全サービス利用できる

マイナビエージェントは20代の転職エージェントで満足度No.1出典:マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントは料金無料で利用できます

業界・業種に精通した専任アドバイザーが求人紹介から内定まで徹底サポートしてくれますが、無料で全サービスを利用可能。
転職に成功しても、あなたが成功報酬を支払う必要はありません

利用手数料が無料となっている理由は「企業から報酬を受け取っているから」です。
転職成功時に企業側から成果報酬を受け取っているため、求職者の方は無料で転職支援を受けられる仕組みになっています。

引用:マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントが完全無料で利用できるのは、企業から報酬を受け取っているからです。

完全無料で専門知識をもつアドバイザーからサポートを受けられるので、転職希望者はマイナビエージェントに“登録だけ”でしておいても無駄ではありません

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

マイナビエージェントの4つのデメリット・注意点

マイナビエージェントには以下のようなデメリットもあるので、登録前に確認しておきましょう。

  • 求人数が他社よりも少ない
  • 求人紹介を断られる場合もある
  • 40代・50代のハイクラス向け転職には向かない
  • 相性の悪いキャリアアドバイザーが担当になる場合もある

デメリット①:求人数が他社よりも少ない

マイナビエージェントは求人数が他社よりも少ないのが欠点です。

求人数
(公開求人)
マイナビエージェント4万件以上
リクルートエージェント23万件以上
doda15万件以上
ビズリーチ7万件以上
リクルートダイレクトスカウト28万件以上
パソナキャリア39,000件以上

このようにリクルートエージェントやdodaでは公開求人だけで10万件〜20万件以上も扱っていますが、マイナビエージェントの公開求人数は4万件以上。
マイナビエージェントは非公開求人をくわえても7万件以上なので、求人数は少ないと言えます。

また、関東エリア以外の求人数が少ないのも惜しい点。

マイナビエージェントの関東エリアの求人数
関東エリアの求人数
マイナビエージェントの関西エリアの求人数
関西エリアの求人数

出典:マイナビエージェント公式HP

このように関東エリアでは25,000件以上もの求人が揃っていますが、地方だと関西エリアでさえ求人は1万件前後しかありません。
このことから、マイナビエージェントは関東エリアの転職に強い転職エージェントと言えます。

関東エリア以外の地域で転職を考えている方は、求人数が業界トップクラスに多い「リクルートエージェント」や「doda」を検討してみてください


▼求人数は合計50万件以上!転職支援実績No.1のリクルートエージェントをチェック

関連記事

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット

▼公開求人15万件以上!会員数570万人以上のdodaをチェック

関連記事

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット

デメリット②:求人紹介を断られる場合もある

口コミにもあったように、マイナビエージェントでは求人状況によって求人紹介を断られる可能性があります

※取扱い求人の状況によっては、面談や求人紹介などサービスのご提供が難しい場合もあります。

引用:マイナビエージェント公式HP

あなたのスキル・経歴や転職条件にマッチする企業が募集をかけていないと、紹介できる求人がない可能性があるというわけです。

マイナビエージェントの登録には審査はありませんが、求人状況によっては求人紹介が難しい場合がある点は留意しておきましょう

デメリット③:40代・50代のハイクラス向け転職には向かない

マイナビエージェントには、年収800万円〜1,000万円以上を狙うような40代〜50代向けのハイクラス求人は少ないです。
年収600万円〜1,000万円の求人も絞り込み検索はできますが、実際の年収は「経験に準ずる」という形となっています。

そのため、「〜年収1,000」と記載されていても、あなたのスキルや経歴次第では記載年収より低くなる可能性はあるでしょう。

また、上述でも触れた通りマイナビエージェントは20代〜30代の転職に強い転職エージェント

〈これからスキルアップしていく人向け〉〈自分らしい働き方ができる企業〉といった方向性の求人が多いです。

40代〜50代転職者はこちらをチェック

40代のおすすめ転職サイト!年収アップ・キャリアップを目指せる

関連記事

今回は、40代の転職におすすめの転職サイトを紹介。編集部がイチオシする、“まずは登録しておきたい”40代向け転職サイトランキングBEST3も紹介しています。ページ後半では、40代の転職事情や平均年収についても解説。実際、40[…]

50代のおすすめ転職サイト!管理職・正社員転職を目指せる

関連記事

今回は、50代におすすめの転職サイトを紹介。男性・女性/ハイクラス(高年収)/職種別ごとにおすすめ転職サイトを紹介します。転職サイトごとに求人数・強み・年収アップ実績を比較しているので、あなたに合った転職サイトを見つけやすいでし[…]

ハイクラス向け転職を目指している人はこちらもチェック

あわせて読まれてます

今回は、ハイクラス向け転職サイト・エージェントのおすすめランキングを紹介。ハイクラス転職サイトごとに求人数や強みを比較して、それぞれの特徴を解説していきます。また、“ハイクラス”の定義や基準についても解説。「どこからがハイク[…]

ハイクラス・エグゼクティブ向け。転職サイトランキング。求人数・強み・年収アップ実績を比較

デメリット④:相性の悪いキャリアアドバイザーが担当になる場合もある

マイナビエージェントに登録するとキャリアアドバイザーが担当としてつきますが、転職希望者が担当のアドバイザーを選ぶことはできません。
〈連絡が遅い・希望に合った求人を紹介してくれない・希望を無視して押し売りしてくる〉といったように、相性の悪いアドバイザーに当たる可能性もあります。

たしかにマイナビエージェントのキャリアアドバイザーは専門性が高いですが、転職希望者を複数人担当している人もいるのでサポートが疎かになることは少なくありません。

担当者とやり取りをして「相性が良くない」と感じたら、すぐにキャリアアドバイザーを変更することをおすすめします。

マイナビエージェントでは、問い合わせフォームから担当者の変更申請が可能です。

担当者に連絡する必要がないため、気まずさもありません。

担当者の変更を申請する際は、「変更を希望する理由」を詳しく伝えましょう。

【結論】マイナビエージェントでの転職はこんな人におすすめ

マイナビエージェントの特徴から、次に該当する人はマイナビエージェントでの転職がおすすめです。

  • 初めての転職で何から始めればいいか分からない人
  • 書類添削や面接対策までじっくりサポートを受けたい20代〜30代の人
  • IT/メーカー/Web/メディア/ゲームといった幅広い業界に目を向けている人

マイナビエージェントでは転職希望者一人一人に担当のキャリアアドバイザーがつきます。

アドバイザーは求人紹介から書類の添削、面接対策、企業との連絡までサポート
職務経歴書などの書き方に不安があっても、効果的な書き方をアドバイスしてくれます。

そのため、初めての転職で何か始めればいいか分からない人や、書類添削から企業との連絡までしっかりサポートを受けたい人に特におすすめの転職エージェントです。

また、IT/メーカー/Web/メディア/医療といった幅広い業界の求人を扱っているのもポイント。
自分らしく働ける企業やこれからスキルアップできる転職先を見つけていきたい20代〜30代の転職に強いのもマイナビエージェントの強みです。

全サービス完全無料で利用できるので、転職活動に少しでも不安があるならマイナビエージェントに登録してアドバイザーに相談だけでもしてみてください。

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

マイナビエージェントでの転職が向いていない人

一方で次のような人にはマイナビエージェントを使った転職は向いていないでしょう。

  • 年収800万円以上のハイクラス転職を希望する40代〜50代の人
  • ニッチな業界へ転職希望している人や転職条件が定まっていない人

マイナビエージェントは幅広い業界の求人を扱っていますが、年収800万円以上の高収入・ハイポジションのハイクラス向け求人は少ないです。
上述した通りマイナビエージェントは20代〜30代に強い転職エージェントなので、ハイクラス転職を狙う40代〜50代の人は物足りなさを感じるかもしれません。

また、ニッチな業界への転職を希望していたり転職条件が定まっていなかったりすると、マイナビエージェントでは求人紹介を断られてしまう可能性もあります。

求人紹介を断られてしまっても諦めずに別の転職サービスに登録してみましょう

40代の方は「40代向けおすすめ転職サイト」をチェック

あわせて読まれてます

今回は、40代の転職におすすめの転職サイトを紹介。編集部がイチオシする、“まずは登録しておきたい”40代向け転職サイトランキングBEST3も紹介しています。ページ後半では、40代の転職事情や平均年収についても解説。実際、40[…]

50代の方は「40代向けおすすめ転職サイト」をチェック

あわせて読まれてます

今回は、50代におすすめの転職サイトを紹介。男性・女性/ハイクラス(高年収)/職種別ごとにおすすめ転職サイトを紹介します。転職サイトごとに求人数・強み・年収アップ実績を比較しているので、あなたに合った転職サイトを見つけやすいでし[…]

マイナビエージェントの登録から内定までの流れ

マイナビエージェントのトップページ出典:マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントの登録から内定までの利用の流れが以下の通りです。

  1. 公式HPトップにある【転職支援サービス申し込み】を押し、学歴・職務経歴・希望条件を入力して登録
  2. 登録後、キャリアアドバイザーとの面談日程調整の連絡が届く
  3. キャリアアドバイザーと面談(オンラインまたは電話)
    ※事前に履歴書・職務経歴書を送っておくと、書類添削もしてもらえます。
  4. キャリアアドバイザーから求人紹介が届く
  5. 気になる企業があれば書類応募
  6. 書類選考に通過したら面接の日程調整
    ※面接までの期間に面接練習などの面接対策もしてもらえます。
  7. 企業と面接
  8. 最終選考を通過したら内定

公式HPから無料登録が完了すると、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーと面談を行います。

面談は経歴・転職理由・転職条件などをヒアリングし、あなたの強み・弱みを客観的に発見していくのが目的。
面談での内容を踏まえて、あなたの希望や経歴にマッチする転職先を紹介してくれます。

面接が決まったら面接練習をしてくれたり、辞退したい場合の連絡もキャリアアドバイザーが対応してくれるので安心
無事内定をいただけた場合も、勤務開始日の調整までキャリアアドバイザーが代行してくれます。

あなたが行うのは、基本的に最初の登録作業だけ。
登録後はキャリアアドバイザーが徹底サポートしてくれるので、スキマ時間に無料登録だけでも済ませておくといいでしょう。

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

マイナビエージェントを有効活用するポイント4つ

マイナビエージェントで転職を成功させるためにも、次のポイントを意識して利用してみてください。

  • キャリアアドバイザーに転職条件を具体的に伝える
  • 「すぐにでも転職したい」と担当者に伝える
  •  推薦書をチェックさせてもらう
  • 他の転職サイトを併用する

キャリアアドバイザーに転職条件を具体的に伝える

希望に合った転職先を紹介してもらうなら、面談の際にキャリアアドバイザーに転職条件を詳しく伝えることが重要です。

希望年収や経歴はもちろんですが、以下のような点も詳しく伝えることであなたの強み・弱みや価値観を把握して求人紹介しやすくなります

  • 希望する社風や会社の価値観
  • ゆずれない転職軸
  • 避けたい職種やポジション
  • 苦手なこと

また、紹介してもらう求人が条件と少しズレていたら、すぐにキャリアアドバイザーに連絡をするのもポイント。
こまめに連絡をして、転職条件のズレをチューニングしていきましょう。

「すぐにでも転職したい」と担当者に伝える

好条件の求人を先取りするなら、キャリアアドバイザーとの面談の際に「すぐに転職したい」と伝えるのがポイント
転職に積極的であることをアピールしておくと、担当者も好条件の求人を積極的に紹介してくれやすくなるからです

その結果、条件の良い求人と出会える可能性がグッと高まるでしょう。

企業側もできるだけ早くに人材を補充したいので、他に積極的に転職を希望する人がいれば求人紹介を後回しにされかねません。
好条件の求人を優先して紹介してもらうためにも、積極的な転職意欲を伝えてください。

推薦書をチェックさせてもらう

気になる企業へ応募する際は、「推薦書」をチェックさせてもらいましょう
マイナビエージェントのような転職エージェントでは、企業への応募の際に履歴書と職務経歴書の他に「推薦書」を提出します。

推薦書とは、キャリアアドバイザーがあなたの強みや経歴をまとめた書類。
面談でヒアリングした内容や職務経歴書をもとに詳しく推薦書を書いてくれるキャリアアドバイザーもいますが、職務経歴書を写したような内容のものを提出する担当者もゼロではありません。

応募先の企業にきちんとあなたの魅力を伝えるためにも、応募を決めた際は推薦書を確認させてもらってください。

他の転職サイトを併用する

効率よくスムーズに転職活動を進めるなら、マイナビエージェント以外の転職サービスを併用しましょう。

他転職サービスを併用するメリット
  • 条件にマッチする転職先を見つけやすくなる
  • マイナビエージェント以外の転職サービスからもスカウト/オファーが届く
  • 他転職エージェントを使えば、多角的に自分の強みや適性を知ることができる

他の転職サイトを併用すると、マイナビエージェントでは扱っていない求人を見つけることができます。

他の転職エージェントやスカウト中心の転職サイトを併用すれば、マイナビエージェント以外からも求人紹介やスカウトをしてもらえるのもメリット。
あなたの希望する転職先と出会える可能性が格段に高まるはずです。

また、他の転職エージェントにも登録しておけば、複数のキャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれます。
複数のキャリアアドバイザーに相談できるので、様々な視点であなたの適性をアドバイスしてもらえるでしょう。

他の転職サイトもほとんどが無料で利用できるので、2〜3つほどは転職サイトに登録しておくことをおすすめします。

【Q&A】マイナビエージェントで気になる疑問点6つ

Q1:登録して相談だけでも大丈夫?

マイナビエージェントへの登録だけ・相談だけでも大丈夫です。

マイナビエージェントに登録しても、必ず求人に応募しなければいけないわけではありません。

転職エージェントに登録したからといって、必ずしも応募しなければならないということはございません。転職の相談だけでも可能です。

引用:マイナビエージェント公式HP

今すぐの転職を考えていなくても、「転職すべきか悩んでいる」「いい求人があれば転職したい」という方でもキャリアアドバイザーと相談できます

転職しようか悩んでいる方も、マイナビエージェントの専任キャリアアドバイザーに相談だけでもしてみてください。

Q2:新卒でも利用できる?

新卒の方には「マイナビ新卒紹介(エージェント)」があります。

マイナビエージェントはすでに正社員の人向けの転職サイト。
新卒学生には、新卒学生向けの「マイナビ新卒紹介」というエージェントサービスがあるので、そちらを利用するといいでしょう。

マイナビエージェントと同様にキャリアアドバイザーが就活をサポートしてくれます。

新卒の学生さんでこれから就職する方は、マイナビ新卒紹介を利用してください。

Q3:高卒・フリーター・未経験でも求人を紹介してもらえる?

学歴・未経験問わず求人を紹介してもらえます

マイナビエージェントには学歴制限などはないため、高卒の方でも利用できます。

求人の絞り込み検索に〈業界未経験歓迎〉という項目があるので、未経験業界へ転職希望の場合でも求人紹介してもらえるでしょう

ただし、フリーターの方は求人紹介を断られる可能性が高いのが正直なところ。
フリーターの方でも登録はできますが、マイナビエージェントは正社員向けの転職エージェントなので紹介できる求人は限られるからです。

これから就職される方は、dodaといった就職・転職をサポートしてくれるサービスがおすすめです。

第二新卒で自信のない方は「第二新卒のおすすめ転職サイト」もチェック

あわせて読まれてます

今回は、第二新卒の方におすすめの転職サイト・エージェントをご紹介。求人数や特徴を比較し、おすすめの理由についても解説していきます。第二新卒となると「社会人経験が少ないから転職できるか不安」とお悩みの方も多いはず。しかし結[…]

第二新卒向けの転職サイトランキング。後悔する?第二新卒の最新事情も解説

Q4:選考の通過率はどれくらい?

書類選考の通過率は約30%と言われています。

マイナビエージェントによると、各選考の通過率は以下の通りとなっています。

  • 書類選考の通過率:約30%
  • 一次面接から最終面接までの通過率:約30%
  • 最終面接の通過率:約50%

出典:マイナビエージェント公式HP

仮に1つの企業に100人が応募したとすると、内定を得られるのは4〜5人というわけです。
そのためマイナビエージェントでは、内定を得るために10社以上は応募することを推奨しています。

マイナビエージェントに登録したら、気になる企業があれば積極的に応募していきましょう。

Q5:どのくらいの期間で転職できる?

転職期間は平均2.1ヶ月と言われています。

マイナビエージェントによると8割近くの方が3ヶ月以内に転職し、2割ほどの方が1ヶ月半以内に転職を成功させているそうです。
平均すると2.1ヶ月が転職までの期間の目安となります。

とはいえ、中には転職までに3ヶ月〜半年を要する人もいるそうです。

求人状況やあなたの転職条件にも左右されるため、焦らずにあなたの希望にマッチする企業をじっくり探しましょう。

Q6:マイナビエージェントの退会・解約方法は?

マイナビエージェントの退会には、以下の2パターンがあります。

  • 退会:登録情報は残るが、マイナビエージェントからの連絡は停止される
  • 個人情報削除:退会手続きとともに、登録情報が完全に削除される

将来的に転職を考えていて、マイナビエージェントの利用を再開する予定がある方は【退会】の手続きをしてください。
登録情報を完全に削除して退会したい方は【個人情報削除】の手続きを行いましょう。

退会・個人情報削除ともに、担当のキャリアアドバイザーに「退会」または「個人情報削除」の旨を伝えることで退会できます。

【まとめ】自分に合った転職先を見つけたい20代〜30代におすすめ

マイナビエージェントは、20代〜30代の転職に強い転職エージェントでした。

キャリアアドバイザーが求人紹介から職務経歴書などの添削、企業との連絡までサポートしてくれるので、初めて転職する方や転職に慣れていない方に特におすすめです。

マイナビエージェントのメリット
  • キャリアアドバイザーが職務経歴書の添削・企業連絡までサポートしてくれる
  • 業界・職種に精通した専門アドバイザーが在籍している
  • スカウトサービスが利用でき、エージェントからもスカウトが届く
  • 営業・IT・事務・看護師まで幅広い求人がある
  • 第二新卒(既卒)や20代〜30代の転職に強い
  • 料金無料で全サービス利用できる
マイナビエージェントのデメリット
  • 求人数が他社よりも少ない
  • 求人紹介を断られる場合もある
  • 40代・50代のハイクラス向け転職には向かない
  • 相性の悪いキャリアアドバイザーが担当になる場合もある

マイナビエージェントには業界・業種ごとに専任のアドバイザーがいるので、専門的なアドバイスを受けられるのが強み。
的確に求人紹介してくれるからこそ、マイナビエージェントでの転職後の定着率は97.5%と高いのでしょう。

求人紹介から内定まで徹底サポートしてくれますが、全サービス完全無料。

相談だけでも受けてくれるので、転職を検討している方・転職しようか迷っている方は無料登録をして専任アドバイザーに相談してみてください

マイナビエージェント公式HP

マイナビエージェントに
無料登録する

◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能

 

この記事を書いた人
T.F氏:30代前半

転職UPPPライター

T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

利用した転職サイト

リクルートエージェント、リクルートダイレクトスカウト、リクナビNEXT、Green、Wantedly、VISIONARY