転職サイトおすすめ42社を比較分析|年代・条件・職種別の最新ランキング

この記事では、おすすめの転職サイトや、年齢・職種・目的別のおすすめ転職サイトまで詳しく解説します。

転職サイトは、自分で求人を探せる自由度が高く、登録すればスカウトやオファーが届くなど、チャンスを広げやすいのが特徴です。

一方で、転職サイトによって得意分野やサポート体制が異なるため、「なんとなく有名だから」で選ぶと、転職サイト本来の強みを活かしきれないこともあります。

本記事では下記をまとめました。

  • 総合型の転職サイト
  • 各年代・職種に強いおすすめ転職サイト
  • 失敗しない選び方と活用のコツ

初めて転職サイトを使う方はもちろん、複数登録して比較したい方にも役立つ内容となっているので参考にしてください。

転職UPPP編集部は、IT・Web業界に精通した起業家、マーケティングのプロフェッショナル、そして豊富な転職経験を持つライター・ディレクターが集結した専門チームです。起業や独立、法人営業、Webマーケティング、メディア運営など、それぞれのキャリアで培った知見を活かし、転職市場の動向を分析しながら、実体験に基づいた信頼性の高い情報を発信しています。転職の成功と失敗をリアルに経験したメンバーが、読者にとって本当に役立つコンテンツを提供します。

運営会社情報

  • 運営会社:UPPGO株式会社
  • 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル5F
  • 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313755
  • プライバシーマーク登録番号:第21004733(03)号
  • お問い合わせ:contact@tenshoku-uppp.com
目次

【一覧比較表】おすすめ転職サイト42選!年代向け・未経験向け・職種特化まとめ

右にスライドできます→

求人タイプ公開求人数
※2025年10月時点
特徴・強み年収アップ実績対応エリア
dodadoda

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • 20代向け求人
  • 女性向け求人
  • ベンチャー求人
  • 事務職求人

25万5,000件以上
  • 転職サイトとエージェントを使い分けられる
  • 採用計画や求める人物像、職場環境まで教えてもらえる
  • フレックス勤務・業種未経験歓迎・年間休日120日以上などの多様な求人多数
非公開全国
リクルートエージェントリクルートエージェント

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • 30代向け求人
  • 男性向け求人
  • リモートワーク求人
  • 営業職求人

63万2,000件以上
  • 公開求人数が63万件以上(2025年10月時点)でトップクラスに多い
  • 「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」までアドバイス
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザー在籍で、転職支援実績No.1
転職成功者の62.7%が年収アップ全国
ビズリーチのロゴビズリーチ

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • 40代・50代向け求人
  • 男性向け求人
  • ハイクラス求人
  • 外資系求人

18万5,000件以上
  • 年収1,000万円以上の求人が4割以上。ハイクラス求人を多数保有
  • 転職成功者の8割が30代以上なので、特に30代以上の求職者におすすめ
  • 登録後はスカウトを待つだけ
100万円以上の年収アップ実績多数全国+海外
ワークポートのロゴワークポート

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • 30代向け求人

12万4,000件以上
  • 全国47都道府県に拠点があるので、エージェントに直接相談できる
  • 人材紹介20年以上の実績。書類添削から面接対策まで徹底サポート
  • 推薦状を作成して企業へ提出してくれる
非公開全国
dodaXのロゴ

doda X

公式サイトは
こちら

 

  • 総合型求人
  • 30代向け求人
  • 40代・50代向け求人
  • ハイクラス求人

6万7,000件以上
  • 書類添削、面接サポート、企業との日程調整、選考結果の通知までヘッドハンターが対応
  • スカウトを待つだけでなく自分から応募も可能
  • 年収600万円〜2,000万円のハイクラス求人が中心
100万円以上の年収アップ実績多数全国+海外
ハタラクティブハタラクティブ

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • 20代向け求人
  • 第二新卒向け求人
  • 未経験向け求人

5,400件以上
  • 8割以上が未経験OKの優良企業
  • 利用者の80.6%が最短2週間で内定獲得している
  • 書類通過率96%以上&18万人以上(2023年12月〜2024年1月時点)の支援実績あり
非公開全国
JACリクルートメントのロゴ

JACリクルートメント

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • 40代・50代向け求人
  • 男性向け求人
  • 外資系求人

2万2,000件以上
  • 運営実績30年以上&転職支援実績約43万人
  • 企業と求職者を一人のコンサルタントが担当
  • オリコン顧客満足度7年連続No.1の実績あり
200万円以上の年収アップ事例あり全国+海外
リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • ハイクラス求人

55万件以上
  • 1ヶ月の平均スカウト受信数23通
  • 項目を選ぶだけで簡単にレジュメ作成可能
  • チャットで簡単に企業とやり取りできる
転職後の平均年収925万円以上全国
GreenのロゴGreen

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • ベンチャー求人

2万9,000件以上
  • 60%以上の人が人事担当者からのスカウトで転職
  • 上場を目指している成長企業・ベンチャー企業の求人も豊富
  • 面接前にカジュアル面談を実施
非公開全国
DYM就職DYM就職

公式サイトは
こちら

  • 総合型求人
  • 20代向け求人
  • 未経験向け求人
非公開
  • フリーター・未経験・第二新卒専門の転職エージェント
  • 面談実績6万人以上!個別カウンセリングで内定まで徹底サポート
  • 満足度87%で高いマッチング力あり
非公開全国
type女性の転職Agentのロゴtype女性の転職Agent

公式サイトは
こちら

  • 女性向け求人

1万2,000件以上
  • 年間1万5,000人以上の女性の転職サポート実績あり
  • 企業の「女性の管理職比率」「産育休の取得率」などを確認
  • 子育て経験のある女性専門アドバイザーも在籍
利用者の約79%が年収アップ全国

パソナキャリアパソナキャリア

公式サイトは
こちら

  • 女性向け求人

4万9,000件以上
  • ハイクラス転職した女性の数は約3倍にアップ(2020年〜2024年までの期間)
  • 利用した女性の55%が管理職・企画職へ転職に成功
  • 全体の45%が在宅・フレックス可の求人
転職成功者の年収アップ率61%全国

第二新卒エージェントneoのロゴ第二新卒エージェントneo

公式サイトは
こちら

  • 第二新卒向け求人
×
670件以上
  • 書類選考通過率が94.7%と高水準
  • 内定まで平均26日なのでスピーディーな転職が期待できる
  • 第二新卒・既卒専門のキャリアアドバイザーがサポート
平均年収113万円アップの実績あり全国

キャリアパーク就職エージェント For20’sロゴキャリアパーク就職エージェント For20’s

公式サイトは
こちら

  • 第二新卒向け求人
非公開
  • 入社後の定着率92.4%とマッチング力が高い
  • 会員登録数約11万人&年間の面談人数3,500人以上
  • 内定まで最短1週間の実績もある
非公開全国
キャリアスタート

キャリアスタート

公式サイトは
こちら

  • 未経験向け求人
非公開
  • 未経験OKの求人を1,000件以上も保有
  • 内定率80%以上の経験豊富なコンサルタントがアドバイス
  • 登録から最短2〜3週間で転職成功の実績あり
非公開全国
geeklyのロゴGeekly

公式サイトは
こちら

  • リモートワーク求人
  • ベンチャー求人
  • ITエンジニア向け求人
  • デザイナー向け求人

4万件以上
  • IT・WEB業界特化のリモート求人を2万5,000件以上も保有
  • 企業ニーズを押さえた書類添削で転職成功率20%アップ
  • 転職後の定着率97%。スキルと企業ニーズを照らし合わせて求人紹介
年収アップ額は平均80万円一都三県、関西
ロバート・ウォルターズのトップページロバート・ウォルターズ

公式サイトは
こちら

  • 外資系求人

1,900件以上
  • 日本を含む31カ国に海外拠点あり
  • 日本語と英語を話せるバイリンガルのキャリアコンサルタントが多数在籍
  • 30年以上の実績を活かし、一人一人に合った求人提案・雇用形態・自己PRのアドバイスを実施
非公開全国+海外
レバテックキャリアのロゴレバテックキャリア

公式サイトは
こちら

  • ITエンジニア向け求人
  • デザイナー向け求人

5万1,000件以上
  • 希望企業への転職成功率96%!応募書類やポートフォリオの添削も実施
  • 年間7,000回以上の企業訪問で社内情報を収集
  • 3人に2人が年収70万円アップを実現
3人に2人が年収70万円アップを実現全国
リクルートエージェント

リクルートエージェントIT

公式サイトは
こちら

  • ITエンジニア向け求人

17万5,000件以上
  • 公開求人数17万5,000件以上!ITエンジニア転職の選択肢が広がる
  • 企業の風土・職場環境・スキル要件まで共有
  • 「面接でよく聞かれる質問」「過去採用になった人の特徴」まで提供
転職者の62.7%が年収アップ全国
マスメディアンのロゴマスメディアン

公式サイトは
こちら

  • デザイナー向け求人
  • ディレクター向け求人

5,400件以上
  • WebやUI/UX、パッケージ、印刷、エディトリアルまで幅広いデザイナー案件を保有
  • 「宣伝会議」のグループ会社が運営する転職エージェント
  • 6万人以上の転職支援実績あり
100万円以上の年収アップ事例あり全国
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)のロゴレバウェル看護

公式サイトは
こちら

  • 看護師向け求人

23万件以上
※累計求人数
  • 累計求人数23万件以上で選択肢が多い
  • 年間4,000回以上の職場訪問を実施。職場の雰囲気や働きやすさまで教えてもらえる
  • 面接でよく聞かれる質問や回答例をアドバイス
非公開全国
看護rooのロゴ

看護roo!

公式サイトは
こちら

  • 看護師向け求人

22万8,000件以上
  • 看護師転職支援15年以上
  • 累計利用者数60万人以上で多くの看護師が利用
  • LINEで手軽にアドバイザーに相談できる
非公開全国
看護師ワーカーのロゴ

看護師ワーカー

公式サイトは
こちら

  • 看護師向け求人

4万6,000件以上
  • 年間30,000人の転職成功者数の実績あり
  • 未経験者歓迎の支援体制
  • 正社員から非常勤のパートまで様々な雇用形態を紹介
非公開全国
保育士ワーカーのロゴ保育士ワーカー

公式サイトは
こちら

  • 保育士向け求人

1万8,000件以上
  • 年間の転職成功者数は10,000人
  • 学生・未経験者歓迎の転職サポートを実施
  • 面接に同行して条件交渉までサポート
非公開全国
保育士コンシェルジュのロゴ保育士コンシェルジュ

公式サイトは
こちら

  • 保育士向け求人

4,000件以上
  • 施設の雰囲気、離職率、園の評判などの内情まで提供
  • 給与・手当交渉までコンサルタントが代行
  • 元保育士コンサルタントも在籍
3人に2人が給与アップ東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・岩手・静岡・愛知・大阪・福岡・沖縄
保育のお仕事のロゴ保育のお仕事

公式サイトは
こちら

  • 保育士向け求人

4,800件以上
  • 職場の雰囲気や内情といった細かな情報をストック
  • 「月給25万円以上」「ブランクOK」「賞与4ヶ月分」など条件の非公開求人が豊富
  • 病院内保育から企業内保育まで様々な施設の求人を保有
非公開全国
レバウェル介護(旧きらケア)レバウェル介護

公式サイトは
こちら

  • 介護職向け求人

1万2,000件以上
  • 介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1
  • 非公開求人を含めると、掲載求人数は計15万件以上で業界トップクラス
  • 職場の雰囲気や働く人の様子まで共有
非公開全国
かいごガーデンのロゴ

かいごガーデン

公式サイトは
こちら

  • 介護職向け求人

11万9,000件以上
  • 介護資格を持ったキャリアコーディネーターが多数在籍
  • グループ会社は介護サービス提供35年以上で豊富な実績あり
  • 全国25支店もあり、地域密着で介護職の転職をサポート
非公開全国
かいご畑のロゴ

かいご畑

公式サイトは
こちら

  • 介護職向け求人

6,300件以上
  • 働きながら介護資格の講座を無料受講できる
  • 未経験OK・週3日・日勤のみなど幅広い条件の求人を保有
  • 介護資格を持つコーディネーターがサポート
非公開全国
医師転職ドットコムのロゴ

医師転職ドットコム

公式サイトは
こちら

  • 医師向け求人

3万件以上
  • 76,000件以上の医師入職支援実績あり
  • 転職後の定着率94.6%
  • 直接病院に足を運んで情報を収集
非公開全国
医師転職サイトのエムスリーキャリアエージェントのロゴエムスリーキャリア

公式サイトは
こちら

  • 医師向け求人

4万7,000件以上
  • 親サービスは日本の医師の約9割が会員
  • 医師登録実績が13年連続でNO.1(2025年1月時点)
  • 転職成功者の90%が非公開求人から転職
非公開全国
民間医局のロゴ民間医局

公式サイトは
こちら

  • 医師向け求人

1万6,000件以上
  • 年間成約件数は約70,000件でたしかな実績あり
  • 医師の4人に1人が会員登録している
  • 全国展開している地域密着型転職サービス
非公開全国
ファルマスタッフのロゴファルマスタッフ

公式サイトは
こちら

  • 薬剤師向け求人

4万9,000件以上
  • 全国12拠点を展開し、U・Iターン転職にも対応
  • 職場の雰囲気、経営者の考えも共有
  • 薬剤師転職支援25年以上の実績と教育サービスあり
非公開全国
ファーマキャリアのロゴファーマキャリア

公式サイトは
こちら

  • 薬剤師向け求人

3万3,000件以上
  • オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ
  • 1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定
  • 実績豊富なキャリアコンサルタントが多数在籍
非公開全国
薬キャリAGENTのロゴ薬キャリAGENT

公式サイトは
こちら

  • 薬剤師向け求人

3万4,000件以上
  • 年間利用者2万人以上&薬剤師登録者数No.1
  • 最短即日で最大10件の非公開求人を紹介
  • 年収600万円以上の薬剤師求人も豊富
非公開全国
hape agentのロゴhape Agent

公式サイトは
こちら

  • 営業職向け求人

常時20,000件以上
  • 書類選考通過率は90%以上
  • 面接後3人に1人が内定獲得
  • 営業経験ありのキャリアコンサルタント在籍
非公開
  • 関東
  • 関西
  • 東海
  • 九州
営業職診断ナビ営業職診断ナビ

公式サイトは
こちら

  • 営業職向け求人

3万件以上
  • 未経験転職後の継続率89%※
  • マンツーマンで書類作成から面接対策までアドバイス
  • 営業職未経験でも求職者に向いている営業分野を診断
100万円以上の年収アップ事例あり全国
MS-JapanのロゴMS-Japan公式サイトは
こちら
  • 経理職向け求人

1万件以上
  • 運営歴35年以上の管理部門・士業特化の転職エージェント
  • 約90%以上が非公開求人
  • 大手上場企業から外資系、優良ベンチャー企業まで業界トップクラスの求人数
100万円以上の年収アップ事例あり全国
SYNCAのロゴSYNCA公式サイトは
こちら
  • 経理職向け求人
非公開
  • 企業から直接スカウトが届く
  • 転職者の90%が年収アップ
  • 経営管理部門を熟知した専門家監修
転職者の90%が年収アップ全国
ジャスネットキャリアのロゴジャスネットキャリア公式サイトは
こちら
  • 経理職向け求人
非公開
  • 国内上場企業、監査法人、大手会計事務所、税理士法人など7,000社との取引実績あり
  • キャリア面談の満足度は91.8%と高評価
  • リモートワーク・在宅ワークなどの経理職求人も紹介可能
50万円以上の年収アップ事例あり全国
ジムノミカタのロゴジムノミカタ公式サイトは
こちら
  • 事務職向け求人
非公開
  • 20代の事務職への転職成功率92%
  • ワークライフバランスを重視した事務職求人が豊富
  • 転職エージェントにLINEで気軽に相談可能
非公開全国
バックオフィス専門転職エージェント「バックアップキャリア」のロゴBackup Career公式サイトは
こちら
  • 事務職向け求人

常時4,000~5,000件
  • 入社1年後の定着率93.5%
  • バックオフィス特化のキャリアコンサルタントが、求人紹介・面接対策・日程調整まで対応
  • ブラック企業排除の取り組みを実施
非公開全国

【総合ランキング】転職サイトおすすめ10選

1:doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年10月時点
25万5,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

転職サイトとエージェントを使い分けられる

自分のペースで求人検索を進めながら、必要に応じてエージェントからの転職支援も受けられる

企業の採用計画・求める人物像・職場環境も提供してもらえる

企業が求める人材像を事前に把握できるため、ミスマッチ防止や効果的な自己アピールに役立つ

フレックス勤務・業種未経験歓迎・年間休日120日以上などの多様な求人多数

働き方や経験、ライフステージに合わせて柔軟に転職先を選べるため、自分らしいキャリアと働きやすさの両立が実現しやすい

dodaは、会員数930万人以上を誇る大手転職サイト。そんなdodaは転職サイトと転職エージェントを使い分けられるのが特徴です。
※出典元:doda公式サイト(2025年1月時点)

会員登録後は、自分で求人検索から応募まで可能です。加えて、キャリアアドバイザーから応募書類の添削や面接対策、日程調整などの転職支援を受けることもできます。

また、dodaは、企業の採用計画・求める人物像・職場環境などの情報にも精通しています。効果的な自己PR対策や、入社後のミスマッチ防止にもつながるので、マッチング精度の高い求人提案が期待できます。

加えて、フレックス勤務や業種未経験歓迎、リモートワークなどの求人も豊富です。自分に合った働き方のできる求人を探せるので、まずはチェックしておきたい転職サイトです。

dodaはこんな人におすすめ!

  • 職場環境や求めている人物像まで知りたい人
  • 状況に応じて転職サイトとエージェントを使い分けたい人
  • 柔軟な働き方ができる職場を探している人

doda公式HP

◎会員数900万人以上
◎いつでも退会可能

※2024年12月末時点

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

2:リクルートエージェント(エージェント型転職サイト)

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
63万2,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典リクルートエージェント 公式サイト
リクルートエージェントがおすすめの理由

公開求人数が63万件以上(2025年10月時点)でトップクラスに多い

求人の選択肢がとにかく多いので、自分の経歴や条件にマッチする求人を見つけやすい

「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」までアドバイス

応募先企業の面接傾向を事前に把握できるので、効果的な面接対策で選考通過率アップが期待できる

各業界に精通したキャリアアドバイザー在籍で、転職支援実績No.1

各業界の転職のプロが求人提案や、転職サポートを提供するので高い転職支援実績を誇る

※出典リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェントは、公開求人数が63万件以上と国内最大級の規模を誇ります。

非公開求人を含めると100万件以上も求人があり、特に年収500万円〜600万円のミドルクラス求人が多い傾向にあるので、キャリアアップを目指す人におすすめです。

またエージェントサービスでは書類添削や面接対策だけでなく、「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」などのアドバイスも受けられます。

事前に面接の受け答えの準備ができるので効果的な自己PRができ、選考を有利に進めやすいです。

さらに、各業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが在籍。業界のプロから希望に沿った求人提案や転職サポートを受けられるので転職支援実績No.1を誇っています。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人をチェックしたい人
  • 事前に面接で聞かれる質問を把握して対策したい人
  • たしかな転職支援の実績がある転職サイトを使いたい人

リクルートエージェントのバナー

◎転職支援実績No.1
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

3:ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
18万5,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

年収1,000万円以上の求人が4割以上※1。ハイクラス求人を多数保有

管理職や専門職などの求人がメインなので、年収アップやキャリアアップを実現しやすい

転職成功者の8割が30代以上※2なので、特に30代以上の求職者におすすめ

即戦力を求めるハイクラス案件が豊富なので、経験を積んできた30代以上ならスカウトが届く可能性が高い

登録後はスカウトを待つだけ

仕事が忙しい人でもスカウトを待つだけで、自分のスキル・経験を求める企業と出会いやすい

※1-2出典元:ビズリーチ公式サイト

ビズリーチは、年収1,000万円以上の求人を4割以上も保有するハイクラス転職サイト。

経営幹部や管理職、専門職の求人がメインなので、年収アップやキャリアアップできる可能性が非常に高いです。

即戦力となるプロフェッショナル向け求人が多いこともあり、ビズリーチでの転職成功者の8割は30代以上。20代までの経験を活かしてステップアップしたい30代以上の方は転職成功が期待できるので、特におすすめの転職サイトです。

また、ビズリーチへの登録後はスカウトを待つだけ。登録後は企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、あなたの経歴やスキルを活かせる求人と出会いやすいです。

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • 年収800万円以上の年収アップを目指している人
  • ヘッドハンターからのサポートでハイクラス転職の成功率を高めたい人
  • 自分のスキルや経験を求める企業からスカウトを受け取りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が4割以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

4:ワークポート(エージェント型転職サイト)

ワークポートのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ワークポート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
12万4,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ワークポートがおすすめの理由

全国47都道府県に拠点があるので、エージェントに直接相談できる

全国各地に拠点があるので、エージェントに直接会って相談をしたりアドバイスを受けられたりする

人材紹介20年以上の実績。書類添削から面接対策まで徹底サポート

20年以上のノウハウを活かした転職サポートを受けられるので、過去の実績を参考にした転職アドバイスを受けられる

推薦状を作成して企業へ提出してくれる

応募書類だけでは伝わりきらない人柄やスキルまで応募先企業へ伝えてもらえるので、書類選考通過率アップが期待できる

ワークポートは、全国47都道府県に拠点を展開しているため、直接エージェントに相談できます。

最近ではオンラインでのエージェントとの面談が主流ですが、対面で相談することで、オンラインでは伝わりにくい悩みや条件のニュアンスまでしっかり相談できます。

担当エージェントとの信頼関係の向上につながるのも対面面談のメリットです。

そんなワークポートは、人材紹介20年以上の実績があるのも特徴。20年以上のノウハウや過去の事例を活かした書類添削や面接対策を受けられるので、ワンランク上の転職サポートが期待できます。

応募の際には推薦状も出してくれるので、応募書類だけでは伝わりきらない求職者の人柄やスキルまでしっかり企業に伝えることが可能です。

ワークポートはこんな人におすすめ!

  • エージェントに直接会って相談したい人
  • 実績があり信頼性の高い転職エージェントを選びたい人
  • 人柄や細かな経験などもしっかり応募企業へ伝えてほしい人

転職エージェント「ワークポート」のバナー

◎運営歴20年以上の確かな実績
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、ワークポートの口コミや評判1,000件以上を独自に調査しました。転職エージェントを選ぶとき、「本当に役に立つのか?」「自分に合っているのか?」と気になる方も多いと思います。ワークポートは求人数が多く、幅広い業界に対応している[…]

ワークポートの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、本当に使うべきかも解説

5:doda X

doda Xのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
6万7,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績年収100万円以上の年収アップ実例あり
doda Xがおすすめの理由

書類添削、面接サポート、企業との日程調整までヘッドハンターが対応

ヘッドハンターから転職支援を受けられるので、初めてのハイクラス転職でも効率よく選考を通過しやすい

スカウトを待つだけでなく自分から応募も可能

気になる求人があれば採用枠が埋まる前に、自分から応募してチャンスを逃さない

年収600万円〜2,000万円台のハイクラス求人が中心

大手企業から成長企業の管理職・専門職の求人が多いので、年収アップを実現しやすい

初めてのハイクラス転職におすすめなのがdoda X。doda Xではヘッドハンターから書類添削や面接対策を受けられるので、ハイクラス転職に効果的な書類づくりや面接対策が可能です。

また、doda Xはスカウトメインの転職サイトですが、自分から求人へ応募することもできます。

気になる求人に自分から応募できるので、採用枠が埋まる前に書類選考を受けることでチャンスを逃しません。

doda Xの保有求人は年収600万円〜2,000万円台が中心。大手企業の求人やハイクラスポジションの求人が多いので、年収アップも実現しやすいでしょう。

doda Xはこんな人におすすめ!

  • 初めてハイクラス転職をする人
  • 年収600万円以上でキャリアアップを目指したい人
  • 気になる求人に自分からすぐに応募したい人

dodaXの公式HP

◎応募から内定までサポート
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda Xの評判は実際どうなのかを口コミを集めて解説。doda Xをハイクラス転職で利用すべきかどうかも、メリット・注意点から深掘りして解説していきます。doda Xは2021年には会員数が7万人を突破し、グングンと拡[…]

dodaxの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、おすすめの人は?

6:ハタラクティブ(エージェント型転職サイト)

ハタラクティブの公式サイト

基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
タイプ20代未経験者向け転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
5,400件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ハタラクティブがおすすめの理由

8割以上が未経験OKの優良企業※1

正社員未経験を対象とする求人がほとんどなので、正社員転職や未経験職種へのキャリアチェンジが実現しやすい

利用者の80.6%が最短2週間で内定獲得している※2

利用者の約8割が短期間での転職を成功させている実績があるので、スムーズな転職が期待できる

書類通過率96%以上&18万人以上(2023年12月〜2024年1月時点)の支援実績あり※3

これまで培った転職ノウハウを活かした支援を受けられるので、書類選考を通過できる可能性が非常に高い

※1-3出典元:ハタラクティブ公式サイト

ハタラクティブは正社員未経験・フリーター向けの転職サイトです。全体の約8割が未経験OKの求人なので、正社員経験がない・実務経験が浅いという方でも就職/転職しやすい求人を見つけられます。

また、利用者の80.6%が短期間(最短2週間)で内定を獲得。未経験者を対象とした求人が多いこともあり、実務経験や学歴によるハンデなくスピーディーな転職が期待できます。

さらに、ハタラクティブでの書類選考通過率は96%以上と高水準。求職者一人ひとりにマンツーマンで寄り添った丁寧な書類添削を受けられるので、書類選考を通過しやすいです。

ハタラクティブはこんな人におすすめ!

  • フリーターやニートで正社員経験がない人
  • 未経験の業界や職種へ転職希望の人
  • 少しでも早く正社員転職を実現したい人

◎8割以上の企業が未経験OK
◎いつでも退会可能

7:JACリクルートメント(エージェント型転職サイト)

JACリクルートメントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
タイプハイクラス・ミドルクラス転職コンサルティング
公開求人数
※2025年10月時点
2万2,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績200万円以上の年収アップ事例あり
※出典元:JACリクルートメント公式サイト
JACリクルートメントがおすすめの理由

運営実績30年以上&転職支援実績約43万人※1

書類選考を通過しやすい書類の書き方・面接官に好印象を与える話し方などを熟知しているので、ワンランク上の転職支援を受けられる

企業と求職者を一人のコンサルタントが担当

採用背景や企業情報を把握した上で求人を提案してもらえるので、ミスマッチが少なく、的確な面接対策もしやすい

オリコン顧客満足度7年連続No.1の実績あり※2

ハイクラス・ミドルクラス転職における高い顧客満足度を獲得しているので、質の高い転職支援が期待できる

※1-2出典元:JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントは、30年以上にわたる運営実績と累計43万人以上の支援実績がある転職エージェント。

長年の転職支援から書類選考を通過しやすい書類の書き方・面接官に好印象を与える話し方を熟知しています。

初めて転職をする20代の方はもちろん、ミドル・ハイクラス転職を希望している30代以上の方にまでおすすめです。

そんなJACリクルートメントは、一人のコンサルタントが求職者と企業を担当。企業情報にズレがないので的確な情報を提供してもらうことができるので、「聞いていた条件と違った」「業務内容にズレがあった」というミスマッチが最小限です。

このような長年のノウハウを活かした質の高い転職支援もあり、JACリクルートメントはオリコン顧客満足度7年連続No.1を獲得しています。

JACリクルートメントはこんな人におすすめ!

  • 確かな実績のあるエージェントを利用したい人
  • 企業情報に精通したエージェントから求人紹介を受けたい人
  • ミドル・ハイクラス転職を希望している人

JACリクルートメントの公式サイト

◎オリコン顧客満足度7年連続No.1
◎いつでも退会可能

※2019年〜2025年までの調査

もっと詳しく知る

今回は、JAC(ジェーエーシー)リクルートメントの口コミを独自調査して良い評判・悪い評判にわけて実際の評判を解説。さらに独自リサーチで分かった、JACリクルートメントを転職で利用する上での強み・デメリットや、求人紹介されない原因につ[…]

JACリクルートメントの良い評判・悪い評判を調査。メリット・デメリット、利用すべき人も解説

8:リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプスカウトメインのハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
55万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職決定後の平均年収は925万円以上
※出典元:リクルートダイレクトスカウト公式サイト
リクルートダイレクトスカウトがおすすめの理由

1ヶ月の平均スカウト受信数23通

企業やヘッドハンターからのスカウトが多く届くため、自分では気づかなかった求人や可能性に出会いやすい

項目を選ぶだけで簡単にレジュメ作成可能

複雑な入力に時間をかけずにレジュメが完成するので、登録後すぐにスカウトを受け取りやすい

チャットで簡単に企業とやり取りできる

LINEのように気兼ねなくやり取りできるので、企業連絡の負担が少ない

※出典元:リクルートダイレクトスカウト公式サイト

リクルートダイレクトスカウトも年収800万円〜2,000万円のハイクラス求人を扱う、スカウトメインの転職サイトです。

1ヶ月の平均スカウト受信数は23通なので、平日は毎日スカウトが届く計算です。登録しておいてスカウトを受け取り、市場価値を知るのもいいでしょう。

また、リクルートダイレクトスカウトは項目を選ぶだけでレジュメが簡単に作成可能です。

「1からレジュメを書くのが面倒」という方も多いでしょうが、項目を選ぶだけでレジュメが完成するので、すきま時間にレジュメを作って、すぐにスカウトを受け取れる準備ができます

企業とのやり取りはLINEのようなチャット形式なので、企業とも気兼ねなく連絡を取れるのもポイントです。

リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!

  • 自分のスキルを求める企業からスカウトを受け取りたい人
  • 登録してすぐにスカウトを受け取りたい人
  • 企業とのやり取りに抵抗感を感じている人

リクルートダイレクトスカウト公式HP

◎登録後はスカウトを待つだけ
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)の評判を良い口コミ・悪い口コミに分けて徹底解説。リクルートエージェントとの違いや年収アップの体験談まで詳しくお伝えしていきます。リクルートダイレクトスカウトはスカウト特化[…]

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミは実際どうなの。バレる?スカウトが来ない理由も解説

9:Green(グリーン)

IT専門転職サイトGreen(グリーン)の公式サイト

基本情報
運営会社株式会社アトラエ
タイプIT・WEB業界専門の転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
2万9,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
Greenがおすすめの理由

60%以上の人が人事担当者からのスカウトで転職

あなたのスキルや経験を求める企業からスカウトが届いて、転職できる可能性が高い

上場を目指している成長企業・ベンチャー企業の求人も豊富

成長中企業の求人も多いので、経歴やスキルを活かせるポジションで企業の成長に貢献できる可能性がある

面接前にカジュアル面談を実施

応募前に会社の雰囲気や求めているスキル、業務内容を把握できるのでミスマッチを防げる

※出典元:Green公式サイト

Greenは自分で求人検索できるだけでなく、採用担当者からスカウトが届く機能もあります。

利用者の60%以上が人事担当者からのスカウトで転職を成功させています。そのため、あなたの経歴やスキルを求める企業から声がかかる可能性が高いです。

またGreenは、上場を目指している成長中の企業の求人を9,000件以上(2025年10月時点)も保有。ベンチャー企業への転職希望の方や、「自分のスキルを活かして、企業の規模拡大に貢献したい」という方にもおすすめです。

Greenは、基本的には面接前にカジュアル面談を行うスタイルなので、カジュアル面談で企業の雰囲気や業務内容を詳しく知ることもできます

Greenはこんな人におすすめ!

  • 自分のスキルを求める企業からスカウトを受け取りたい人
  • 応募前に面談で会社の雰囲気や業務内容を知っておきたい人
  • 成長中企業やスタートアップ企業への転職を目指している人

Greenの公式バナー

◎60%以上がスカウトを受けて転職
◎カジュアル面談からスタート

もっと詳しく知る

IT・Web業界専門の転職サイトのGreen(グリーン)を実際に筆者が転職で使った体験談を紹介。実際に使ってみて「評判通りのメリットがあったのか」「イマイチだった点」について詳しく解説します。「気になる」と「スカウト」の違いや、応募[…]

10:DYM就職(エージェント型転職サイト)

DYM就職のトップページ

基本情報
運営会社株式会社DYM
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
DYM就職がおすすめの理由

フリーター・未経験・第二新卒専門の転職エージェント

正社員未経験・第二新卒向け求人がメインなので、経験やスキルに自信がなくても転職できる可能性が高い

面談実績6万人以上※1!個別カウンセリングで内定まで徹底サポート

専属のキャリアアドバイザーが書類添削から面接対策まで、細かな部分まで支援してくれる

満足度87%※2で高いマッチング力あり

企業へ直接提案を行うスタイルということもあり、最短1週間で内定獲得の事例もある

※1-2出典元:DYM就職公式サイト

DYM就職は、フリーター・未経験・第二新卒向けの転職エージェント。そのため、既卒や第二新卒、高卒といった若手の転職に非常に強いです。

これまでに6万人以上の面談実績があり、丁寧な個別カウンセリングを経て、書類添削・面接対策・企業への直接提案まで徹底サポートしてくれます。

さらに、DYM就職では企業へ直接提案を行うのも特徴。キャリアアドバイザーが企業へ求職者を直接提案してくれるので、転職成功率アップにつながります。

DYM就職はこんな人におすすめ!

  • フリーター・ニート・既卒の人
  • 未経験職種へキャリアチェンジしたい人
  • 企業への提案で内定率を上げたい人

◎6万人以上の面談実績あり
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、DYM就職の口コミ・評判200件を独自調査。利用者からの声を集めて、良い評判・悪い評判に分けて解説していきます。また、DYM就職を転職で利用するメリット・デメリットも紹介。「本当にニートでも利用できるのか」「どんなサポートを[…]

DYM就職の良い評判・悪い評判を調査。やばいって本当?メリット・デメリットも解説

【20代向け】転職サイトおすすめ3選

doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年10月時点
25万5,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

転職サイトとエージェントを使い分けられる

自分のペースで求人検索を進めながら、必要に応じてエージェントからの転職支援も受けられる

企業の採用計画・求める人物像・職場環境も提供してもらえる

企業が求める人材像を事前に把握できるため、ミスマッチ防止や効果的な自己アピールに役立つ

フレックス勤務・業種未経験歓迎・年間休日120日以上などの多様な求人多数

働き方や経験、ライフステージに合わせて柔軟に転職先を選べるため、自分らしいキャリアと働きやすさの両立が実現しやすい

dodaは、会員数930万人以上を誇る大手転職サイト。そんなdodaは転職サイトと転職エージェントを使い分けられるのが特徴です。
※出典元:doda公式サイト(2025年1月時点)

会員登録後は、自分で求人検索から応募まで可能です。加えて、キャリアアドバイザーから応募書類の添削や面接対策、日程調整などの転職支援を受けることもできます。

また、dodaは、企業の採用計画・求める人物像・職場環境などの情報にも精通しています。実務経験が浅い20代や、初めて転職する20代でも、事前に求めている人材や職場環境を把握できるので、入社後のギャップを減らせます。

加えて、フレックス勤務や業種未経験歓迎、リモートワークなどの求人も豊富です。「自分の理想の働き方がわかってきた」という20代の方はチェックしてみてください。

dodaはこんな人におすすめ!

  • 職場環境や求めている人物像まで知りたい人
  • 状況に応じて転職サイトとエージェントを使い分けたい人
  • 柔軟な働き方ができる職場を探している人

doda公式HP

◎会員数900万人以上
◎いつでも退会可能

※2024年12月末時点

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

DYM就職

DYM就職のトップページ

基本情報
運営会社株式会社DYM
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
DYM就職がおすすめの理由

フリーター・未経験・第二新卒専門の転職エージェント

正社員未経験・第二新卒向け求人がメインなので、経験やスキルに自信がなくても転職できる可能性が高い

面談実績6万人以上※1!個別カウンセリングで内定まで徹底サポート

専属のキャリアアドバイザーが書類添削から面接対策まで、細かな部分まで支援してくれる

満足度87%※2で高いマッチング力あり

企業へ直接提案を行うスタイルということもあり、最短1週間で内定獲得の事例もある

※1-2出典元:DYM就職公式サイト

DYM就職は、フリーター・未経験・第二新卒向けの転職エージェント。そのため、既卒や第二新卒、高卒といった20代若手の転職に非常に強いです。

これまでに6万人以上の面談実績があり、丁寧な個別カウンセリングを経て、書類添削・面接対策・企業への直接提案まで徹底サポートしてくれます。

既卒・第二新卒の方だけでなく、20代のうちに未経験職種にチャレンジしたい方にもおすすめです。

さらに、DYM就職では企業へ直接提案を行うのも特徴。キャリアアドバイザーが企業へ求職者を直接提案してくれるので、転職成功率アップにつながります。

DYM就職はこんな人におすすめ!

  • 既卒・第二新卒の人
  • 未経験職種へキャリアチェンジしたい人
  • 企業への提案で内定率を上げたい人

◎6万人以上の面談実績あり
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、DYM就職の口コミ・評判200件を独自調査。利用者からの声を集めて、良い評判・悪い評判に分けて解説していきます。また、DYM就職を転職で利用するメリット・デメリットも紹介。「本当にニートでも利用できるのか」「どんなサポートを[…]

DYM就職の良い評判・悪い評判を調査。やばいって本当?メリット・デメリットも解説

ハタラクティブ

ハタラクティブの公式サイト

基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
タイプ20代未経験者向け転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
5,400件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ハタラクティブがおすすめの理由

8割以上が未経験OKの優良企業※1

正社員未経験を対象とする求人がほとんどなので、正社員転職や未経験職種へのキャリアチェンジが実現しやすい

利用者の80.6%が最短2週間で内定獲得している※2

利用者の約8割が短期間での転職を成功させている実績があるので、スムーズな転職が期待できる

書類通過率96%以上&18万人以上(2023年12月〜2024年1月時点)の支援実績あり※3

これまで培った転職ノウハウを活かした支援を受けられるので、書類選考を通過できる可能性が非常に高い

※1-3出典元:ハタラクティブ公式サイト

ハタラクティブは正社員未経験・フリーター向けの転職サイトです。全体の約8割が未経験OKの求人なので、正社員経験がない・実務経験が浅いという方でも就職/転職しやすい求人を見つけられます。

また、利用者の80.6%が短期間(最短2週間)で内定を獲得。未経験者を対象とした求人が多いこともあり、実務経験や学歴によるハンデなくスピーディーな転職が期待できます。

さらに、ハタラクティブでの書類選考通過率は96%以上と高水準。求職者一人ひとりにマンツーマンで寄り添った丁寧な書類添削を受けられるので、書類選考を通過しやすいです。

20代のうちに正社員転職しておきたい・未経験職種にチャレンジしたいという方でも、ハタラクティブならスピーディーに内定を獲得できる可能性が高いです。

ハタラクティブはこんな人におすすめ!

  • フリーターやニートで正社員経験がない人
  • 未経験の業界や職種へ転職希望の人
  • 少しでも早く正社員転職を実現したい人

◎8割以上の企業が未経験OK
◎いつでも退会可能

【30代向け】転職サイトおすすめ3選

リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
63万2,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典リクルートエージェント 公式サイト
リクルートエージェントがおすすめの理由

公開求人数が63万件以上(2025年10月時点)でトップクラスに多い

求人の選択肢がとにかく多いので、自分の経歴や条件にマッチする求人を見つけやすい

「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」までアドバイス

応募先企業の面接傾向を事前に把握できるので、効果的な面接対策で選考通過率アップが期待できる

各業界に精通したキャリアアドバイザー在籍で、転職支援実績No.1

各業界の転職のプロが求人提案や、転職サポートを提供するので高い転職支援実績を誇る

※出典リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェントは、公開求人数が63万件以上と国内最大級の規模を誇ります。

非公開求人を含めると100万件以上も求人があり、特に年収500万円〜600万円のミドルクラス求人が多い傾向にあるので、キャリアアップを目指す人におすすめです。

ミドルクラス求人が多いこともあり、リクルートエージェントの転職者の平均年齢は36歳。30代の転職者の割合は34.2%となっており、30代の転職にも強みを持っています。
※出典元:リクルートエージェント公式サイト

またエージェントサービスでは書類添削や面接対策だけでなく、「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」などのアドバイスも受けられます。

事前に面接の受け答えの準備ができるので効果的な自己PRができ、選考を有利に進めやすいです。

さらに、各業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが在籍。業界のプロから希望に沿った求人提案や転職サポートを受けられるので転職支援実績No.1を誇っています。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人をチェックしたい人
  • 事前に面接で聞かれる質問を把握して対策したい人
  • たしかな転職支援の実績がある転職サイトを使いたい人

リクルートエージェントのバナー

◎転職支援実績No.1
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

doda X

doda Xのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
6万7,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績年収100万円以上の年収アップ実例あり
doda Xがおすすめの理由

書類添削、面接サポート、企業との日程調整までヘッドハンターが対応

ヘッドハンターから転職支援を受けられるので、初めてのハイクラス転職でも効率よく選考を通過しやすい

スカウトを待つだけでなく自分から応募も可能

気になる求人があれば採用枠が埋まる前に、自分から応募してチャンスを逃さない

年収600万円〜2,000万円台のハイクラス求人が中心

大手企業から成長企業の管理職・専門職の求人が多いので、年収アップを実現しやすい

初めてのハイクラス転職におすすめなのがdoda X。doda Xではヘッドハンターから書類添削や面接対策を受けられるので、ハイクラス転職に効果的な書類づくりや面接対策が可能です。

また、doda Xはスカウトメインの転職サイトですが、自分から求人へ応募することもできます。

気になる求人に自分から応募できるので、採用枠が埋まる前に書類選考を受けることでチャンスを逃しません。

doda Xの保有求人は年収600万円〜2,000万円台が中心。大手企業の求人やハイクラスポジションの求人が多いので、年収アップも実現しやすいでしょう。

doda Xの30代の転職体験談では、30代で50万円〜150万円も年収アップした事例が多数あります(公式サイト参照)。特に30代〜40代の転職体験談の数が多いので、30代からハイクラスポジションへ転職したい人は要チェックです。

doda Xはこんな人におすすめ!

  • 初めてハイクラス転職をする人
  • 年収600万円以上でキャリアアップを目指したい人
  • 気になる求人に自分からすぐに応募したい人

dodaXの公式HP

◎応募から内定までサポート
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda Xの評判は実際どうなのかを口コミを集めて解説。doda Xをハイクラス転職で利用すべきかどうかも、メリット・注意点から深掘りして解説していきます。doda Xは2021年には会員数が7万人を突破し、グングンと拡[…]

dodaxの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、おすすめの人は?

ワークポート

ワークポートのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ワークポート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
12万4,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ワークポートがおすすめの理由

全国47都道府県に拠点があるので、エージェントに直接相談できる

全国各地に拠点があるので、エージェントに直接会って相談をしたりアドバイスを受けられたりする

人材紹介20年以上の実績。書類添削から面接対策まで徹底サポート

20年以上のノウハウを活かした転職サポートを受けられるので、過去の実績を参考にした転職アドバイスを受けられる

推薦状を作成して企業へ提出してくれる

応募書類だけでは伝わりきらない人柄やスキルまで応募先企業へ伝えてもらえるので、書類選考通過率アップが期待できる

ワークポートは、全国47都道府県に拠点を展開しているため、直接エージェントに相談できます。

最近ではオンラインでのエージェントとの面談が主流ですが、対面で相談することで、オンラインでは伝わりにくい悩みや条件のニュアンスまでしっかり相談できます。

30代は、今後のキャリアに悩む人が多い年代ではないでしょうか。そんなタイミングこそ、転職のプロである転職コンシェルジュに直接相談することで、キャリアプランが明確になることでしょう。

またワークポートは、人材紹介20年以上の実績があるのも特徴。20年以上のノウハウや過去の事例を活かした書類添削や面接対策を受けられるので、ワンランク上の転職サポートが期待できます。

応募の際には推薦状も出してくれるので、応募書類だけでは伝わりきらない求職者の人柄やスキルまでしっかり企業に伝えることが可能です。

ワークポートはこんな人におすすめ!

  • エージェントに直接会って相談したい人
  • 実績があり信頼性の高い転職エージェントを選びたい人
  • 人柄や細かな経験などもしっかり応募企業へ伝えてほしい人

転職エージェント「ワークポート」のバナー

◎運営歴20年以上の確かな実績
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、ワークポートの口コミや評判1,000件以上を独自に調査しました。転職エージェントを選ぶとき、「本当に役に立つのか?」「自分に合っているのか?」と気になる方も多いと思います。ワークポートは求人数が多く、幅広い業界に対応している[…]

ワークポートの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、本当に使うべきかも解説

【40代・50代向け】転職サイトおすすめ3選

ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
18万5,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

年収1,000万円以上の求人が4割以上※1。ハイクラス求人を多数保有

管理職や専門職などの求人がメインなので、年収アップやキャリアアップを実現しやすい

転職成功者の4割以上が40代以上※2なので、40代・50代の転職にもおすすめ

即戦力を求めるハイクラス案件が豊富なので、経験を積んできた40代〜50代ならスカウトが届く可能性が高い

登録後はスカウトを待つだけ

仕事が忙しい人でもスカウトを待つだけで、自分のスキル・経験を求める企業と出会いやすい

※1-2出典元:ビズリーチ公式サイト

ビズリーチは、年収1,000万円以上の求人を4割以上も保有するハイクラス転職サイト。

経営幹部や管理職、専門職の求人がメインなので、年収アップやキャリアアップできる可能性が非常に高いです。

即戦力となるプロフェッショナル向け求人が多いこともあり、ビズリーチでの転職成功者の4割以上が40代以上。管理職や経営幹部などの求人が多いことから、40代〜50代を求める企業の求人も扱っています。

また、ビズリーチへの登録後はスカウトを待つだけ。登録後は企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、あなたの経歴やスキルを活かせる求人と出会いやすいです。

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • 年収800万円以上の年収アップを目指している人
  • ヘッドハンターからのサポートでハイクラス転職の成功率を高めたい人
  • 自分のスキルや経験を求める企業からスカウトを受け取りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が4割以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

JACリクルートメント

JACリクルートメントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
タイプハイクラス・ミドルクラス転職コンサルティング
公開求人数
※2025年10月時点
2万2,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績200万円以上の年収アップ事例あり
※出典元:JACリクルートメント公式サイト
JACリクルートメントがおすすめの理由

運営実績30年以上&転職支援実績約43万人※1

書類選考を通過しやすい書類の書き方・面接官に好印象を与える話し方などを熟知しているので、ワンランク上の転職支援を受けられる

企業と求職者を一人のコンサルタントが担当

採用背景や企業情報を把握した上で求人を提案してもらえるので、ミスマッチが少なく、的確な面接対策もしやすい

オリコン顧客満足度7年連続No.1の実績あり※2

ハイクラス・ミドルクラス転職における高い顧客満足度を獲得しているので、質の高い転職支援が期待できる

※1-2出典元:JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントは、30年以上にわたる運営実績と累計43万人以上の支援実績がある転職エージェント。長年の転職支援から書類選考を通過しやすい書類の書き方・面接官に好印象を与える話し方を熟知しています。

JACリクルートメントはミドル・ハイクラス求人をメインに扱っているので、30代〜50代の転職サポート実績が豊富。役員・課長・部長などのポジションが多いので、経験豊富な40代〜50代に適しています。

そんなJACリクルートメントは、一人のコンサルタントが求職者と企業を担当。企業情報にズレがないので的確な情報を提供してもらうことができるので、「聞いていた条件と違った」「業務内容にズレがあった」というミスマッチが最小限です。

このような長年のノウハウを活かした質の高い転職支援もあり、JACリクルートメントはオリコン顧客満足度7年連続No.1を獲得しています。

JACリクルートメントはこんな人におすすめ!

  • 確かな実績のあるエージェントを利用したい人
  • 企業情報に精通したエージェントから求人紹介を受けたい人
  • ミドル・ハイクラス転職を希望している人

JACリクルートメントの公式サイト

◎オリコン顧客満足度7年連続No.1
◎いつでも退会可能

※2019年〜2025年までの調査

もっと詳しく知る

今回は、JAC(ジェーエーシー)リクルートメントの口コミを独自調査して良い評判・悪い評判にわけて実際の評判を解説。さらに独自リサーチで分かった、JACリクルートメントを転職で利用する上での強み・デメリットや、求人紹介されない原因につ[…]

JACリクルートメントの良い評判・悪い評判を調査。メリット・デメリット、利用すべき人も解説

doda X

doda Xのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
6万7,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績年収100万円以上の年収アップ実例あり
doda Xがおすすめの理由

書類添削、面接サポート、企業との日程調整までヘッドハンターが対応

ヘッドハンターから転職支援を受けられるので、初めてのハイクラス転職でも効率よく選考を通過しやすい

スカウトを待つだけでなく自分から応募も可能

気になる求人があれば採用枠が埋まる前に、自分から応募してチャンスを逃さない

年収600万円〜2,000万円台のハイクラス求人が中心

大手企業から成長企業の管理職・専門職の求人が多いので、年収アップを実現しやすい

初めてのハイクラス転職におすすめなのがdoda X。doda Xではヘッドハンターから書類添削や面接対策を受けられるので、ハイクラス転職に効果的な書類づくりや面接対策が可能です。

また、doda Xはスカウトメインの転職サイトですが、自分から求人へ応募することもできます。

気になる求人に自分から応募できるので、採用枠が埋まる前に書類選考を受けることでチャンスを逃しません。

doda Xの保有求人は年収600万円〜2,000万円台が中心。大手企業の求人やハイクラスポジションの求人が多いので、年収アップも実現しやすいでしょう。

doda Xの40代の転職体験談では、40代で50万円〜100万円も年収アップした事例が多数あります(公式サイト参照)。転職後に年収800万円〜1,000万円以上になっている40代転職者も多いので、今の会社で年収の壁を感じている方にはおすすめです。

doda Xはこんな人におすすめ!

  • 初めてハイクラス転職をする人
  • 年収600万円以上でキャリアアップを目指したい人
  • 気になる求人に自分からすぐに応募したい人

dodaXの公式HP

◎応募から内定までサポート
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda Xの評判は実際どうなのかを口コミを集めて解説。doda Xをハイクラス転職で利用すべきかどうかも、メリット・注意点から深掘りして解説していきます。doda Xは2021年には会員数が7万人を突破し、グングンと拡[…]

dodaxの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、おすすめの人は?

【女性向け】転職サイトおすすめ3選

type女性の転職Agent

type女性の転職Agentの公式サイト

基本情報
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
タイプ女性向け転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
1万2,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績利用者の約79%が年収アップ
※出典元:type女性の転職エージェント公式サイト
type女性の転職エージェントがおすすめの理由

年間1万5,000人以上の女性の転職サポート実績あり(2024年実績)

女性の転職に特化しているので、女性の転職事情や女性が働きやすい求人の提案を受けやすい

企業の「女性の管理職比率」「産育休の取得率」なども提供

求人だけではわからない社内の情報まで提供してくれるので、女性が活躍できる職場かどうかを判断して応募できる

子育て経験のある女性専門アドバイザーも在籍

女性の悩みやライフイベントに寄り添って転職相談できるので、長く働けるキャリアを築きやすい

type女性の転職エージェントは、女性の転職に特化したエージェント型転職サイトです。

年間1万5,000人以上の女性求職者のサポート実績を持ち、幅広いキャリア背景の女性を支援してきた経験があります。女性の転職事情や女性が働きやすい企業を紹介してもらえます。

また、東京の企業ごとに「女性管理職比率」や「産育休の取得率」といったデータを把握しているのもポイント。求人票だけでは分からない情報を得られるため、自分に合った働きやすい環境を選びやすいです。

さらに、子育て経験を持つ女性専門アドバイザーも在籍しており、女性の悩みやライフイベントに寄り添った転職相談やアドバイスを受けられることで選ばれています。

type女性の転職エージェントはこんな人におすすめ!

  • 女性の転職支援実績がある女性専門エージェントを利用したい人
  • 女性が働きやすい環境の職場を効率よく見つけたい人
  • 女性アドバイザーに転職の相談をしたい人

◎年間1万5,000人以上の女性をサポート
◎いつでも退会可能

doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年10月時点
25万5,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

転職サイトとエージェントを使い分けられる

自分のペースで求人検索を進めながら、必要に応じてエージェントからの転職支援も受けられる

フレックス勤務・業種未経験歓迎・年間休日120日以上などの多様な求人多数

働き方や経験、ライフステージに合わせて柔軟に転職先を選べるため、自分らしいキャリアと働きやすさの両立が実現しやすい

企業の採用計画・求める人物像・職場環境も提供してもらえる

企業が求める人材像を事前に把握できるため、ミスマッチ防止や効果的な自己アピールに役立つ

dodaは、会員数930万人以上を誇る大手転職サイト。そんなdodaは転職サイトと転職エージェントを使い分けられるのが特徴です。
※出典元:doda公式サイト(2025年1月時点)

また、フレックス勤務や業種未経験歓迎、リモートワークなどの求人も豊富です。出産や子育てなど女性のライフイベントに合った働き方ができる職場を見つけやすいです。

さらに、「女性活躍中」の求人を7万8,000件以上も保有しているので、女性が活躍している企業を見つけやすいのも特徴です。

それだけでなく、dodaは企業の採用計画・求める人物像・職場環境などの情報にも精通しているので、入社後のギャップも防止できます。

dodaはこんな人におすすめ!

  • 職場環境や求めている人物像まで知りたい人
  • 状況に応じて転職サイトとエージェントを使い分けたい人
  • 柔軟な働き方ができる職場を探している人

doda公式HP

◎会員数900万人以上
◎いつでも退会可能

※2024年12月末時点

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

パソナキャリア

女性の転職を支援するパソナキャリア

基本情報
運営会社株式会社パソナ
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万9,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職成功者の年収アップ率61%
※出典元:パソナキャリア公式サイト
パソナキャリアがおすすめの理由

ハイクラス転職した女性の数は約3倍にアップ(2020年〜2024年までの期間)※1

約59万人の転職支援実績※2という豊富なノウハウもあり、女性のハイクラス転職を得意としている

利用した女性の55%が管理職・企画職へ転職に成功※3

独自の書類添削サービスや模擬面接専門の担当者との模擬面接を受けられるので、管理職などへの転職成功率が高い

全体の45%が在宅・フレックス可の求人※4

保有求人の半数近くが在宅・リモートワークなので、ライフスタイルやライフイベントに合った働き方ができる職場を見つけやすい

※1-4出典元:パソナキャリア公式サイト

パソナキャリアは、女性の転職支援に力を入れているエージェント型転職サイト。女性が活躍するハイクラス求人をピンポイントで紹介してもらえるので、年収アップやキャリアアップを目指す女性におすすめです。

女性の転職に力を入れていることもあり、パソナキャリア経由で転職した女性のハイクラス転職成功者は2020年から2024年の間で約3倍に増加しています。

また、年収700万円以上の女性転職成功者のうち、55%が管理職・企画職へ転職しています。パソナキャリアが提供する独自の書類添削や、模擬面接専門担当者が在籍していることもあり、女性のハイクラス転職が実現しやすいのでしょう。

また求人の45%が在宅ワーク・リモートワーク可なので、ライフイベントに対応しながらキャリアアップしたい女性にも適しています。

パソナキャリアはこんな人におすすめ!

  • 女性のハイクラス転職の実績がある転職サイトを利用したい人
  • 女性管理職などへキャリアアップ希望の人
  • 出産・子育てなどのライフイベントに向けて在宅ワークを検討している人

◎約59万人の転職支援実績あり
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、パソナキャリアの評判を調査して、良い口コミ・悪い口コミに分けて解説。パソナキャリアを転職に使うメリットや注意点も深掘りしていきます。「パソナキャリアの評判は悪い?」「登録が厳しいって本当?」「どんな求人が揃ってい[…]

年収アップ率67.1%!求人の半数が年収800万円以上。パソナキャリアの評判。求人紹介を断られたって本当?

【男性向け】転職サイトおすすめ3選

リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
63万2,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典リクルートエージェント 公式サイト
リクルートエージェントがおすすめの理由

公開求人数が63万件以上(2025年10月時点)でトップクラスに多い

求人の選択肢がとにかく多いので、自分の経歴や条件にマッチする求人を見つけやすい

「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」までアドバイス

応募先企業の面接傾向を事前に把握できるので、効果的な面接対策で選考通過率アップが期待できる

各業界に精通したキャリアアドバイザー在籍で、転職支援実績No.1

各業界の転職のプロが求人提案や、転職サポートを提供するので高い転職支援実績を誇る

※出典リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェントは、公開求人数が63万件以上と国内最大級の規模を誇ります。

非公開求人を含めると100万件以上も求人があり、特に年収500万円〜600万円のミドルクラス求人が多い傾向にあるので、キャリアアップを目指す人におすすめです。

IT業界や営業職だけでなく、マネージャーやリーダー職などの求人も多いので、経験を積んできた30〜40代男性は特に次のステップとなるキャリアを見つけやすいです。

またエージェントサービスでは書類添削や面接対策だけでなく、「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」などのアドバイスも受けられます。

事前に面接の受け答えの準備ができるので効果的な自己PRができ、選考を有利に進めやすいです。

さらに、各業界の転職事情に精通したキャリアアドバイザーが在籍。業界のプロから希望に沿った求人提案や転職サポートを受けられるので転職支援実績No.1を誇っています。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人をチェックしたい人
  • 事前に面接で聞かれる質問を把握して対策したい人
  • たしかな転職支援の実績がある転職サイトを使いたい人

リクルートエージェントのバナー

◎転職支援実績No.1
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

JACリクルートメント

JACリクルートメントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
タイプハイクラス・ミドルクラス転職コンサルティング
公開求人数
※2025年10月時点
2万2,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績200万円以上の年収アップ事例あり
※出典元:JACリクルートメント公式サイト
JACリクルートメントがおすすめの理由

運営実績30年以上&転職支援実績約43万人※1

書類選考を通過しやすい書類の書き方・面接官に好印象を与える話し方などを熟知しているので、ワンランク上の転職支援を受けられる

企業と求職者を一人のコンサルタントが担当

採用背景や企業情報を把握した上で求人を提案してもらえるので、ミスマッチが少なく、的確な面接対策もしやすい

オリコン顧客満足度7年連続No.1の実績あり※2

ハイクラス・ミドルクラス転職における高い顧客満足度を獲得しているので、質の高い転職支援が期待できる

※1-2出典元:JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントは、30年以上にわたる運営実績と累計43万人以上の支援実績がある転職エージェント。

長年の転職支援から書類選考を通過しやすい書類の書き方・面接官に好印象を与える話し方を熟知しています。

そんなJACリクルートメントは、管理職/専門職/エグゼクティブ領域の求人を多く扱っており、業界・職種ごとの専門コンサルタントが在籍しています。

そのため、今後のキャリアを戦略的に考えたい・将来設計を重視したいタイプの男性におすすめです。

また、JACリクルートメントは、一人のコンサルタントが求職者と企業を担当。企業情報にズレがないので的確な情報を提供してもらうことができるので、「聞いていた条件と違った」「業務内容にズレがあった」というミスマッチが最小限です。

このような長年のノウハウを活かした質の高い転職支援もあり、JACリクルートメントはオリコン顧客満足度7年連続No.1を獲得しています。

JACリクルートメントはこんな人におすすめ!

  • 確かな実績のあるエージェントを利用したい人
  • 企業情報に精通したエージェントから求人紹介を受けたい人
  • ミドル・ハイクラス転職を希望している人

JACリクルートメントの公式サイト

◎オリコン顧客満足度7年連続No.1
◎いつでも退会可能

※2019年〜2025年までの調査

もっと詳しく知る

今回は、JAC(ジェーエーシー)リクルートメントの口コミを独自調査して良い評判・悪い評判にわけて実際の評判を解説。さらに独自リサーチで分かった、JACリクルートメントを転職で利用する上での強み・デメリットや、求人紹介されない原因につ[…]

JACリクルートメントの良い評判・悪い評判を調査。メリット・デメリット、利用すべき人も解説

ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
18万5,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

年収1,000万円以上の求人が4割以上※1。ハイクラス求人を多数保有

管理職や専門職などの求人がメインなので、年収アップやキャリアアップを実現しやすい

転職成功者の8割が30代以上※2なので、特に30代以上の求職者におすすめ

即戦力を求めるハイクラス案件が豊富なので、経験を積んできた30代以上ならスカウトが届く可能性が高い

登録後はスカウトを待つだけ

仕事が忙しい人でもスカウトを待つだけで、自分のスキル・経験を求める企業と出会いやすい

※1-2出典元:ビズリーチ公式サイト

ビズリーチは、年収1,000万円以上の求人を4割以上も保有するハイクラス転職サイト。

経営幹部や管理職、専門職の求人がメインなので、年収アップやキャリアアップできる可能性が非常に高いです。

即戦力となるプロフェッショナル向け求人が多いこともあり、ビズリーチでの転職成功者の8割は30代以上。20代までの経験を活かしてステップアップしたい30代以上の方は転職成功が期待できるので、特におすすめの転職サイトです。

また、ビズリーチへの登録後はスカウトを待つだけ

通常の転職サイトでは出会いにくい条件の案件が届く可能性があるので、年収アップを狙いたい男性、将来的にハイクラスポジションを目指す男性は登録しておいて損はありません。

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • 年収800万円以上の年収アップを目指している人
  • ヘッドハンターからのサポートでハイクラス転職の成功率を高めたい人
  • 自分のスキルや経験を求める企業からスカウトを受け取りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が4割以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

【第二新卒向け】転職サイトおすすめ3選

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ネオキャリア
タイプ第二新卒・既卒専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
670件以上
対応エリア全国
年収アップ実績平均年収113万円アップの実績あり
※出典元:第二新卒エージェントneo公式サイト
第二新卒エージェントneoがおすすめの理由

書類選考通過率が94.7%と高水準※1

求職者に合った自己PRや志望動機の伝え方をレクチャーするので、経験の浅い第二新卒でも書類選考を通過しやすい

内定まで平均26日なのでスピーディーな転職が期待できる※2

企業を直接訪問してリサーチを行っておすすめできる企業を紹介するので、マッチング力が高い

第二新卒・既卒専門のキャリアアドバイザーがサポート

専任の就活アドバイザーが書類添削から面接対策まで支援してくれるので、一人では難しい転職活動も効率よく進められる

※1-2出典元:第二新卒エージェントneo公式サイト

第二新卒エージェントneoは、20代の第二新卒・既卒・中卒・高卒・フリーター向けのエージェント型転職サイト

「第二新卒だから、実務経験が浅くて選考を通過できるか不安」と感じる方もいるかもしれませんが、第二新卒エージェントneoの書類選考通過率は94.7%と高水準です。

20代人材を求める企業案件を扱っているだけでなく、20代の就職・転職を専門とする専任キャリアアドバイザーが求職者に合った自己PRをアドバイスしてくれるので選考通過率が高いのでしょう。

また、企業を直接訪問して情報収集も行っているので、企業の内情に詳しいのも強み。

入社後のギャップを最小限にできるだけでなく、あなたに合った企業を紹介してもらいやすいので内定まで平均26日というスピーディーな転職が期待できます。

第二新卒エージェントneoはこんな人におすすめ!

  • 第二新卒、既卒、フリーターで正社員の転職を探している人
  • 初めて転職をする20代
  • 転職活動の期間を短く、スピーディーに転職したい人

第二新卒エージェントneoのバナー

◎30秒で登録完了
◎いつでも退会可能

キャリアパーク就職エージェント For20’s

キャリアパーク就職エージェント For20’s

基本情報
運営会社ポート株式会社
タイプ第二新卒・既卒向けの転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
キャリアパーク就職エージェントFor20’sがおすすめの理由

入社後の定着率92.4%とマッチング力が高い※1

約10,000社の大手からベンチャーまでの優良企業からあなたに合った企業を提案するので、長く活躍できる企業と出会いやすい

会員登録数約11万人&年間の面談人数3,500人以上※2

これまでの20代転職のデータベースを活用した転職サポートを提供するので、第二新卒や既卒でも転職できる可能性が非常に高い

内定まで最短1週間の実績もある※3

選考回数の少ない特別選考の求人も紹介可能なので、離職期間のないスピーディーな転職も期待できる

※1-3出典元:キャリアパーク就職エージェントFor20’s公式サイト

キャリアパーク就職エージェントFor20’sも、20代の第二新卒、既卒向けの転職エージェントサイトです。

約10,000社の大手・ベンチャー・上場企業といった優良企業の案件から求職者の条件に合った求人を提案。高いマッチング力を強みとしており、転職後の定着率は92.4%を誇っています。

また、会員登録数は約11万人で、年間の面談人数は3,500人以上を誇っていることもあり、20代の転職ノウハウを豊富に有しているのもポイント。

20代若手の転職実績が多数あるのに加えて、選考回数の少ない特別な求人も紹介できるので、最短1週間というスピーディーな内定も期待できます。

「次の職場では長く活躍したい」「大手やベンチャーなどの優良企業に転職したい」と考えている第二新卒・既卒の人におすすめです。

キャリアパーク就職エージェントFor20’sはこんな人におすすめ!

  • 短い期間で内定が欲しい人
  • 次の職場では長く活躍したい人
  • 大手やベンチャーなどの優良企業に転職したい人

◎入社後の定着率92.4%
◎いつでも退会可能

ハタラクティブ

ハタラクティブの公式サイト

基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
タイプ20代未経験者向け転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
5,400件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ハタラクティブがおすすめの理由

8割以上が未経験OKの優良企業※1

正社員未経験を対象とする求人がほとんどなので、正社員転職や未経験職種へのキャリアチェンジが実現しやすい

利用者の80.6%が最短2週間で内定獲得している※2

利用者の約8割が短期間での転職を成功させている実績があるので、スムーズな転職が期待できる

書類通過率96%以上&18万人以上(2023年12月〜2024年1月時点)の支援実績あり※3

これまで培った転職ノウハウを活かした支援を受けられるので、書類選考を通過できる可能性が非常に高い

※1-3出典元:ハタラクティブ公式サイト

ハタラクティブは正社員未経験・フリーター向けの転職サイトです。全体の約8割が未経験OKの求人なので、実務経験が浅い第二新卒や正社員経験がない既卒の方でも就職/転職しやすい求人を見つけられます。

未経験向けの求人が豊富なので、「20代の早い段階で新しい分野にチャレンジしたい」という方にもおすすめです。

また、利用者の80.6%が短期間(最短2週間)で内定を獲得。未経験者を対象とした求人が多いこともあり、実務経験や学歴によるハンデなくスピーディーな転職が期待できます。

さらに、ハタラクティブでの書類選考通過率は96%以上と高水準。求職者一人ひとりにマンツーマンで寄り添った丁寧な書類添削を受けられるので、書類選考を通過しやすいです。

ハタラクティブはこんな人におすすめ!

  • 第二新卒や既卒の人
  • 未経験の業界や職種へ転職希望の人
  • 少しでも早く正社員転職を実現したい人

◎8割以上の企業が未経験OK
◎いつでも退会可能

第二新卒におすすめの転職サイトをもっと見る

関連記事

今回は、第二新卒の方におすすめの転職サイト・エージェントをご紹介。求人数や特徴を比較し、おすすめの理由についても解説していきます。第二新卒となると「社会人経験が少ないから転職できるか不安」とお悩みの方も多いはず。しかし結[…]

第二新卒向けの転職サイトランキング。後悔する?第二新卒の最新事情も解説

第二新卒の転職成功のポイントを今すぐ見る

関連記事

当記事は転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀様に寄稿いただいております。社会人となり数か月から数年。 「辞めたい」 「思っていた仕事と違った」 「今の会社が合わない」と悩む方も多いと[…]

【未経験・資格なし】転職サイトおすすめ3選

ハタラクティブ

ハタラクティブの公式サイト

基本情報
運営会社レバレジーズ株式会社
タイプ20代未経験者向け転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
5,400件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ハタラクティブがおすすめの理由

8割以上が未経験OKの優良企業※1

正社員未経験を対象とする求人がほとんどなので、正社員転職や未経験職種へのキャリアチェンジが実現しやすい

利用者の80.6%が最短2週間で内定獲得している※2

利用者の約8割が短期間での転職を成功させている実績があるので、スムーズな転職が期待できる

書類通過率96%以上&18万人以上(2023年12月〜2024年1月時点)の支援実績あり※3

これまで培った転職ノウハウを活かした支援を受けられるので、書類選考を通過できる可能性が非常に高い

※1-3出典元:ハタラクティブ公式サイト

ハタラクティブは正社員未経験・フリーター向けの転職サイトです。全体の約8割が未経験OKの求人なので、正社員経験がない・実務経験が浅いという方でも就職/転職しやすい求人を見つけられます。

また、利用者の80.6%が短期間(最短2週間)で内定を獲得。未経験者を対象とした求人が多いこともあり、実務経験や学歴によるハンデなくスピーディーな転職が期待できます。

さらに、ハタラクティブでの書類選考通過率は96%以上と高水準。求職者一人ひとりにマンツーマンで寄り添った丁寧な書類添削を受けられるので、書類選考を通過しやすいです。

ハタラクティブはこんな人におすすめ!

  • フリーターやニートで正社員経験がない人
  • 未経験の業界や職種へ転職希望の人
  • 少しでも早く正社員転職を実現したい人

◎8割以上の企業が未経験OK
◎いつでも退会可能

キャリアスタート

キャリアスタートの公式サイト

基本情報
運営会社キャリアスタート株式会社
タイプ20代・第二新卒向け転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
キャリアスタートがおすすめの理由

未経験OKの求人を1,000件以上も保有※1

未経験OK求人をメインに扱っているので、特に20代から新しい分野にキャリアチェンジできる可能性が高い

内定率80%以上の経験豊富なコンサルタントがアドバイス※2

20代若手に特化したキャリアコンサルタントが書類添削や面接対策を行うので、転職成功率アップにつながる

登録から最短2〜3週間で転職成功の実績あり※3

キャリアコンサルタントがマンツーマンで求職者に適した求人を提案してくれるので、スピーディーな転職が期待できる

※1-3出典元:キャリアスタート公式サイト

第二新卒・既卒の20代転職に特化した転職サイトがキャリアスタート。

未経験OKの求人を1,000件以上も扱っているので、実務経験の浅い第二新卒の方はもちろん、キャリアチェンジを考えている方にもおすすめの転職サイトです。

また、キャリアコンサルタントが20代転職者ごとの強み・弱みにあわせて対策してくれるため、内定率は80%以上と高水準です。

マンツーマンで書類添削から面接対策まで行ってくれるため、登録から最短2〜3週間で内定獲得できるチャンスもあります。

キャリアスタートはこんな人におすすめ!

  • 未経験の業界・職種にチャレンジしたい人
  • 正社員経験のない人
  • スキルや実績に自信がなく、内定を獲得できるか不安な人

◎未経験OKの求人は1,000件以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

転職エージェント『キャリアスタート』の評判150件を独自調査。良い口コミ・悪い口コミに分けて、利用者の声を紹介します。「連絡がこない」「やばい」といった口コミの実態や、その原因についても考察していきます。また、キャリアスタートの[…]

キャリアスタートの口コミ・評判を独自調査。強みや内定率、連絡こない時の対処法も解説

DYM就職

DYM就職のトップページ

基本情報
運営会社株式会社DYM
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
DYM就職がおすすめの理由

フリーター・未経験・第二新卒専門の転職エージェント

正社員未経験・第二新卒向け求人がメインなので、経験やスキルに自信がなくても転職できる可能性が高い

面談実績6万人以上※1!個別カウンセリングで内定まで徹底サポート

専属のキャリアアドバイザーが書類添削から面接対策まで、細かな部分まで支援してくれる

満足度87%※2で高いマッチング力あり

企業へ直接提案を行うスタイルということもあり、最短1週間で内定獲得の事例もある

※1-2出典元:DYM就職公式サイト

DYM就職は、フリーター・未経験・第二新卒向けの転職エージェント。そのため、既卒や第二新卒、高卒といった若手の転職に非常に強いです。

未経験者専門の求人も多数保有しているので、「未経験から正社員になれる?」という方には特におすすめ。未経験から正社員に就業できた実績も豊富です。

これまでに6万人以上の面談実績があり、丁寧な個別カウンセリングを経て、書類添削・面接対策・企業への直接提案まで徹底サポートしてくれます。

さらに、DYM就職では企業へ直接提案を行うのも特徴。キャリアアドバイザーが企業へ求職者を直接提案してくれるので、転職成功率アップにつながります。

DYM就職はこんな人におすすめ!

  • フリーター・ニート・既卒の人
  • 未経験職種へキャリアチェンジしたい人
  • 企業への提案で内定率を上げたい人

◎6万人以上の面談実績あり
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、DYM就職の口コミ・評判200件を独自調査。利用者からの声を集めて、良い評判・悪い評判に分けて解説していきます。また、DYM就職を転職で利用するメリット・デメリットも紹介。「本当にニートでも利用できるのか」「どんなサポートを[…]

DYM就職の良い評判・悪い評判を調査。やばいって本当?メリット・デメリットも解説

【リモートワーク・在宅ワーク】転職サイトおすすめ3選

doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年10月時点
25万5,000件以上
※リモート求人:11万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

11万件以上のリモート実績あり・在宅可の求人を保有

出社とリモートのハイブリッドリモートの求人や、フルリモートの求人も豊富なのでライフスタイルに合った働き方ができる職場を見つけやすい

転職サイトとエージェントを使い分けられる

自分のペースで求人検索を進めながら、必要に応じてエージェントからの転職支援も受けられる

企業の採用計画・求める人物像・職場環境も提供してもらえる

企業が求める人材像を事前に把握できるため、ミスマッチ防止や効果的な自己アピールに役立つ

dodaはこんな人におすすめ!

  • リモートや在宅で、プライベートの時間も大事にしたい人
  • 職場環境や求めている人物像まで知りたい人
  • 状況に応じて転職サイトとエージェントを使い分けたい人

doda公式HP

◎会員数900万人以上
◎いつでも退会可能

※2024年12月末時点

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
63万2,000件以上
※リモート求人:5万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典リクルートエージェント 公式サイト
リクルートエージェントがおすすめの理由

公開求人数が63万件以上(2025年10月時点)!リモート可・在宅勤務可の求人も豊富

ハイブリッドリモートやフルリモートの求人も多数あり、特に大手企業や優良企業の案件が多いのでキャリアアップと働き方の見直しの両方を叶えやすい

「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」までアドバイス

応募先企業の面接傾向を事前に把握できるので、効果的な面接対策で選考通過率アップが期待できる

各業界に精通したキャリアアドバイザー在籍で、転職支援実績No.1

各業界の転職のプロが求人提案や、転職サポートを提供するので高い転職支援実績を誇る

※出典リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 大手企業や優良企業のリモート求人を紹介して欲しい人
  • 事前に面接で聞かれる質問を把握して対策したい人
  • たしかな転職支援の実績がある転職サイトを使いたい人

リクルートエージェントのバナー

◎転職支援実績No.1
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

Geekly(ギークリー)

geekly(ギークリー)のトップページ

基本情報
運営会社株式会社Geekly
タイプIT・Web・ゲーム業界専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万件以上
※リモート求人:2万5,000件以上
対応エリア関東の一都三県、関西圏
年収アップ実績
年収アップ額は平均80万円
※出典元:Geekly公式サイト
Geeklyがおすすめの理由

IT・WEB業界特化のリモート求人を2万5,000件以上も保有

IT・WEB業界専門の転職サイトなので、ITエンジニア・Webデザイナー・Webディレクターなどのリモート求人が見つかりやすい

企業ニーズを押さえた書類添削で転職成功率20%※1アップ

職種や業界ニーズを押さえた書類作成のアドバイスを受けられるので、書類選考も今まで以上に通過しやすくなる

転職後の定着率97%※2。スキルと企業ニーズを照らし合わせて求人紹介

IT支援実績14年のノウハウを活かしてIT専門のキャリアアドバイザーが求人提案するので、入社後もしっかり活躍できる企業へ転職しやすい

※1-2出典元:Geekly公式サイト

Geeklyはこんな人におすすめ!

  • IT・WEB業界でリモートや在宅ワークの求人を探している人
  • 採用担当者に刺さる書類を作って転職成功率を上げたい人
  • 長く活躍できる働きやすい環境の職場を見つけたい人

Geekly(ギークリー)のバナー

◎書類添削で転職成功率20%アップ
◎いつでも退会可能

リモートワークに強いおすすめ転職サイトをもっと見る

関連記事

リモートワーク・在宅ワークの会社に転職したい人向けに、リモートワークの転職に強いおすすめ転職サイト・エージェントを紹介。リモート可・在宅勤務可の求人が多い転職サイト・エージェントを厳選したので、条件に合ったリモートワークの会社を見つ[…]

リモートワークに強いおすすめ転職エージェント。在宅勤務OKの求人数を比較ランキング

フルリモートワークのメイリット・デメリットを詳しく知る

関連記事

フルリモートの会社への転職を考えている人のために、フルリモートワークのメリット・デメリットを解説。フルリモートは好きな場所で働けたりワークライフバランスを維持できるたりする一方で、「つらい」「しんどい」といった声があるのも事実です。[…]

フルリモートって実際どうなの。メリット・デメリットを解説。体験者の口コミ、向いている人も紹介

【ハイクラス・高収入】転職サイトおすすめ3選

ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
18万5,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

年収1,000万円以上の求人が4割以上※1。ハイクラス求人を多数保有

管理職や専門職などのハイクラス求人がメインなので、年収アップやキャリアアップを実現しやすい

転職成功者の8割が30代以上※2なので、特に30代以上の求職者におすすめ

即戦力を求めるハイクラス案件が豊富なので、経験を積んできた30代以上ならスカウトが届く可能性が高い

登録後はスカウトを待つだけ

仕事が忙しい人でもスカウトを待つだけで、自分のスキル・経験を求める企業と出会いやすい

※1-2出典元:ビズリーチ公式サイト

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • 年収800万円以上の年収アップを目指している人
  • ヘッドハンターからのサポートでハイクラス転職の成功率を高めたい人
  • 自分のスキルや経験を求める企業からスカウトを受け取りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が4割以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

doda X

doda Xのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
6万7,000件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績年収100万円以上の年収アップ実例あり
doda Xがおすすめの理由

年収600万円〜2,000万円台のハイクラス求人が中心

大手企業から成長企業の管理職・専門職の求人が多いので年収アップだけでなく、成長企業の役員クラスも狙える

書類添削、面接サポート、企業との日程調整までヘッドハンターが対応

ヘッドハンターから転職支援を受けられるので、初めてのハイクラス転職でも効率よく選考を通過しやすい

スカウトを待つだけでなく自分から応募も可能

気になる求人があれば採用枠が埋まる前に、自分から応募してチャンスを逃さない

doda Xはこんな人におすすめ!

  • 初めてハイクラス転職をする人
  • 年収600万円以上でキャリアアップを目指したい人
  • 気になる求人に自分からすぐに応募したい人

dodaXの公式HP

◎応募から内定までサポート
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda Xの評判は実際どうなのかを口コミを集めて解説。doda Xをハイクラス転職で利用すべきかどうかも、メリット・注意点から深掘りして解説していきます。doda Xは2021年には会員数が7万人を突破し、グングンと拡[…]

dodaxの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、おすすめの人は?

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプスカウトメインのハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
55万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職決定後の平均年収は925万円以上
リクルートダイレクトスカウトがおすすめの理由

転職後の平均年収は925万円以上※1

年収800万円〜2,000万円のハイクラス求人が豊富で、ハイクラスポジションのスカウトが多数届くこともあり年収アップできる可能性が高い

1ヶ月の平均スカウト受信数23通※2

企業やヘッドハンターからのスカウトが多く届くため、自分では気づかなかった求人や可能性に出会いやすい

項目を選ぶだけで簡単にレジュメ作成可能

複雑な入力に時間をかけずにレジュメが完成するので、登録後すぐにスカウトを受け取りやすい

※1-2出典元:リクルートダイレクトスカウト公式サイト

リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!

  • 年収900万円以上のハイクラス転職を目指している人
  • 自分のスキルを求める企業からスカウトを受け取りたい人
  • 登録してすぐにスカウトを受け取りたい人

リクルートダイレクトスカウト公式HP

◎登録後はスカウトを待つだけ
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)の評判を良い口コミ・悪い口コミに分けて徹底解説。リクルートエージェントとの違いや年収アップの体験談まで詳しくお伝えしていきます。リクルートダイレクトスカウトはスカウト特化[…]

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミは実際どうなの。バレる?スカウトが来ない理由も解説


ハイクラスにおすすめの転職サイトをもっと見る

関連記事

今回は、ハイクラス向け転職サイト・エージェントのおすすめランキングを紹介。ハイクラス転職サイトごとに求人数や強みを比較して、それぞれの特徴を解説していきます。また、“ハイクラス”の定義や基準についても解説。「どこからがハイク[…]

ハイクラス・エグゼクティブ向け。転職サイトランキング。求人数・強み・年収アップ実績を比較

【ベンチャー・スタートアップ企業】転職サイトおすすめ3選

doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年10月時点
25万5,000件以上
※設立10年未満の企業求人:3万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

設立10年未満の企業求人を3万件以上も保有

「ベストベンチャー100」に選出した優良企業・急成長中のスタートアップ企業もあり、企業の成長に貢献できる案件を見つけやすい

転職サイトとエージェントを使い分けられる

自分のペースで求人検索を進めながら、必要に応じてエージェントからの転職支援も受けられる

企業の採用計画・求める人物像・職場環境も提供してもらえる

企業が求める人材像を事前に把握できるため、ミスマッチ防止や効果的な自己アピールに役立つ

dodaはこんな人におすすめ!

  • 職場環境や求めている人物像まで知りたい人
  • ベンチャー企業の責任あるポジションで活躍したい人
  • 企業の成長とともに、早い段階でのキャリアアップを目指している人

doda公式HP

◎会員数900万人以上
◎いつでも退会可能

※2024年12月末時点

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

Green

IT専門転職サイトGreen(グリーン)の公式サイト

基本情報
運営会社株式会社アトラエ
タイプIT・WEB業界専門の転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
2万9,000件以上
※ベンチャー関連求人:1万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
Greenがおすすめの理由

上場を目指している成長企業・ベンチャー企業の求人も豊富

成長中企業の求人も多いので、経歴やスキルを活かせるポジションで企業の成長に貢献できる可能性がある

60%以上の人が人事担当者からのスカウトで転職

あなたのスキルや経験を求める企業からスカウトが届いて、転職できる可能性が高い

面接前にカジュアル面談を実施

応募前に会社の雰囲気や求めているスキル、業務内容を把握できるのでミスマッチを防げる

※出典元:Green公式サイト

Greenはこんな人におすすめ!

  • 自分のスキルを求める企業からスカウトを受け取りたい人
  • 応募前に面談で会社の雰囲気や業務内容を知っておきたい人
  • 成長中企業やスタートアップ企業への転職を目指している人

Greenの公式バナー

◎60%以上がスカウトを受けて転職
◎カジュアル面談からスタート

もっと詳しく知る

IT・Web業界専門の転職サイトのGreen(グリーン)を実際に筆者が転職で使った体験談を紹介。実際に使ってみて「評判通りのメリットがあったのか」「イマイチだった点」について詳しく解説します。「気になる」と「スカウト」の違いや、応募[…]

Geekly(ギークリー)

geekly(ギークリー)のトップページ

基本情報
運営会社株式会社Geekly
タイプIT・Web・ゲーム業界専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万件以上
※ベンチャー関連求人:5,500件以上
対応エリア関東の一都三県、関西圏
年収アップ実績
年収アップ額は平均80万円
※出典元:Geekly公式サイト
Geeklyがおすすめの理由

IT・Web業界で成長中のベンチャー企業・スタートアップ企業の求人多数

IT・WEB業界専門の転職サイトなので、最新技術を駆使したサービスやアプリを提供する成長企業を見つけやすい

企業ニーズを押さえた書類添削で転職成功率20%※1アップ

職種や業界ニーズを押さえた書類作成のアドバイスを受けられるので、書類選考も今まで以上に通過しやすくなる

転職後の定着率97%※2。スキルと企業ニーズを照らし合わせて求人紹介

IT支援実績14年のノウハウを活かしてIT専門のキャリアアドバイザーが求人提案するので、入社後もしっかり活躍できる企業へ転職しやすい

※1-2出典元:Geekly公式サイト

Geeklyはこんな人におすすめ!

  • IT・WEB業界で成長中の企業を探している人
  • 採用担当者に刺さる書類を作って転職成功率を上げたい人
  • 長く活躍できる働きやすい環境の職場を見つけたい人

Geekly(ギークリー)のバナー

◎書類添削で転職成功率20%アップ
◎いつでも退会可能

【海外・外資系企業】転職サイトおすすめ3選

ロバート・ウォルターズ

ロバート・ウォルターズのトップページ

基本情報
運営会社ロバート・ウォルターズ・グループ
タイプグローバル求人メインの転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
1,900件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績
非公開
外資系・海外進出企業の転職にロバート・ウォルターズがおすすめの理由

日本を含む31カ国に海外拠点あり

海外の転職事情や海外企業の情報に精通しているので、外資系や海外企業への手厚い転職サポートが期待できる

日本語と英語を話せるバイリンガルのキャリアコンサルタントが多数在籍

グローバル業界での就業経験を持つキャリアコンサルタントも多く、現場視点で求職者に合った求人紹介や転職サポートを提供

30年以上の実績を活かし、一人一人に合った求人提案・雇用形態・自己PRのアドバイスを実施

正社員だけでなく、グローバル企業の契約社員・派遣社員などの求人も提案してもらえるので、自分にマッチする働き方を選びやすい

ロバート・ウォルターズはこんな人におすすめ!

  • 外資系や海外で活躍できる企業に転職したい人
  • 専門知識を保有する転職コンサルタントのサービスを受けたい人
  • 派遣・契約社員からグローバル企業へ挑戦したい人

ロバート・ウォルタースのバナー

◎利用満足度は93%
◎いつでも退会可能

ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
18万5,000件以上
※外資系求人:4,600件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

年収1,000万円以上の求人が4割以上※1。ハイクラス求人を多数保有

管理職や専門職などの求人がメインなので、年収アップやキャリアアップを実現しやすい

外資系求人から海外事業を展開する企業求人、海外勤務の求人まで豊富

海外事業や海外勤務の求人も多いので、拠点を日本に置きながら、海外でも活躍できる企業と出会える可能性が高い

登録後はスカウトを待つだけ

仕事が忙しい人でもスカウトを待つだけで、自分のスキル・経験を求める企業と出会いやすい

※1出典元:ビズリーチ公式サイト

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • 年収800万円以上の年収アップを目指している人
  • 海外事業のポジションや海外勤務を目指している人
  • 自分のスキルや経験を求める企業からスカウトを受け取りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が4割以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

JACリクルートメント

JACリクルートメントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
タイプハイクラス・ミドルクラス転職コンサルティング
公開求人数
※2025年10月時点
2万2,000件以上
※海外勤務求人:250件以上
対応エリア全国+海外
年収アップ実績200万円以上の年収アップ事例あり
※出典元:JACリクルートメント公式サイト
JACリクルートメントがおすすめの理由

世界11カ国&世界34拠点のグローバルネットワークを活用※1

ロンドン発祥の転職サービスなので外資系・海外企業の転職支援実績もあるので、外資系企業に特化した選考対策を受けることができる

運営実績30年以上&転職支援実績約43万人※2

書類選考を通過しやすい書類の書き方・面接官に好印象を与える話し方などを熟知しているので、ワンランク上の転職支援を受けられる

企業と求職者を一人のコンサルタントが担当

採用背景や企業情報を把握した上で求人を提案してもらえるので、ミスマッチが少なく、的確な面接対策もしやすい

※1-2出典元:JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントはこんな人におすすめ!

  • 海外に拠点を置く、グローバルな転職サービスで外資系企業や海外進出を目指している人
  • 確かな実績のあるエージェントを利用したい人
  • 企業情報に精通したエージェントから求人紹介を受けたい人

JACリクルートメントの公式サイト

◎オリコン顧客満足度7年連続No.1
◎いつでも退会可能

※2019年〜2025年までの調査

もっと詳しく知る

今回は、JAC(ジェーエーシー)リクルートメントの口コミを独自調査して良い評判・悪い評判にわけて実際の評判を解説。さらに独自リサーチで分かった、JACリクルートメントを転職で利用する上での強み・デメリットや、求人紹介されない原因につ[…]

JACリクルートメントの良い評判・悪い評判を調査。メリット・デメリット、利用すべき人も解説

外資系・海外企業に強い転職エージェントをもっと見る

関連記事

この記事では、外資系・海外転職に強い転職サイト・エージェントのおすすめランキングを紹介します。国内企業の中途採用にはない英文レジュメや英語面接の対策にも対応しているか・海外の転職事情に詳しいかどうかなど、各サイトの特徴も徹底調査しま[…]

外資系・海外企業に強い転職エージェントランキング。英語に自信がなくても大丈夫!

【ITエンジニア向け】転職サイトおすすめ3選

レバテックキャリア

レバテックキャリアのトップページ

基本情報
運営会社レバテック株式会社
タイプITエンジニア・Webデザイナー専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
5万1,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績3人に2人が年収70万円アップを実現
レバテックキャリアがおすすめの理由

希望企業への転職成功率96%※1!応募書類やポートフォリオの添削も実施

IT業界専門アドバイザーが強みが伝わるように職務経歴書やポートフォリオを添削するので、希望企業へ転職できる可能性が非常に高い

年間7,000回以上の企業訪問※2で社内情報を収集

マネジメントの仕方・同僚の雰囲気・残業時間など、企業の内情を知れるので入社後のギャップを防げる

3人に2人が年収70万円アップを実現※3

エンジニア転職で年収アップとキャリアアップを実現しやすい

※1-3出典元:レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアはこんな人におすすめ!

  • 希望企業への転職成功率が高いエージェントを利用したい人
  • 社内環境や社員の雰囲気まで入社前に知っておきたい人
  • 転職による年収アップを目指している人

レバテックキャリア公式HP

◎96%が希望企業へ転職
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、レバテックキャリアの口コミ・評判について解説。また、レバテックキャリアで転職するメリット・デメリットや使い方のコツまでお伝えします。レバテックキャリアはITエンジニア専門の転職エージェント。IT業界専門のキャリアアド[…]

レバテックキャリアの良い評判・悪い評判。メリット・デメリット、断られた原因は?

リクルートエージェントIT

リクルートエージェントITの公式ページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプITエンジニア専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
17万5,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典:リクルートエージェント 転職実績データ
リクルートエージェントITがおすすめの理由

公開求人数17万5,000件以上!ITエンジニア転職の選択肢が広がる

非公開求人を合わせると22万件以上(※2025年10月時点)と業界トップクラスなので、年収・待遇・業務内容など幅広い条件の求人を選びやすい

企業の風土・職場環境・スキル要件まで共有

チームのスキルやチーム体制を事前に把握でき、入社後のミスマッチを防ぎやすい

「面接でよく聞かれる質問」「過去採用になった人の特徴」まで提供

IT支援実績14年のノウハウを活かしてIT専門のキャリアアドバイザーが求人提案するので、入社後もしっかり活躍できる企業へ転職しやすい

リクルートエージェントITはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人から転職先を選びたい人
  • 職場環境や求められているスキルまで知っておきたい人
  • 応募先企業の面接傾向や求める人物像を知っておきたい人

リクルートエージェントIT公式HP

◎企業の風土・職場環境・スキル要件まで共有
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、リクルートエージェントITの口コミ250件以上を独自調査して良い評判・悪い評判に分けて紹介。口コミや特徴の調査でわかった、リクルートエージェントITのメリット・デメリットについても解説します。リクルートエージェントITは[…]

リクルートエージェントITの評判で多かった口コミとは?口コミから分かったオススメの人

Geekly(ギークリー)

geekly(ギークリー)のトップページ

基本情報
運営会社株式会社Geekly
タイプIT・Web・ゲーム業界専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万件以上
対応エリア関東の一都三県、関西圏
年収アップ実績
年収アップ額は平均80万円
※出典元:Geekly公式サイト
Geeklyがおすすめの理由

転職後の年収アップ額は平均80万円!エンジニア職で年収アップを実現しやすい

IT業界特化でIT職種ごとの特徴や違いも把握しているキャリアアドバイザーが支援するので、スキルを評価してくれる企業とマッチングできる可能性が高い

企業ニーズを押さえた書類添削で転職成功率20%※1アップ

職種や業界ニーズを押さえた書類作成のアドバイスを受けられるので、書類選考も今まで以上に通過しやすくなる

転職後の定着率97%※2。スキルと企業ニーズを照らし合わせて求人紹介

IT支援実績14年のノウハウを活かしてIT専門のキャリアアドバイザーが求人提案するので、入社後もしっかり活躍できる企業へ転職しやすい

※1-2出典元:Geekly公式サイト

Geeklyはこんな人におすすめ!

  • IT・WEB業界で年収アップやキャリアアップを目指している人
  • 採用担当者に刺さる書類を作って転職成功率を上げたい人
  • 長く活躍できる働きやすい環境の職場を見つけたい人

Geekly(ギークリー)のバナー

◎書類添削で転職成功率20%アップ
◎いつでも退会可能

IT・Webエンジニアにおすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回は、エンジニア向け転職サイト・エージェントのおすすめランキングを紹介。エンジニア転職サイトごとに求人数や強みを比較して、それぞれの特徴を紹介していきます。また、エンジニアの将来性や転職難易度、職種ごとに必要なスキル・資格につ[…]

IT・Webエンジニア向け転職サイトランキング。未経験向けサイト、職種別の必要スキルも解説

【デザイナー/ディレクター向け】転職サイトおすすめ3選

レバテックキャリア

レバテックキャリアのトップページ

基本情報
運営会社レバテック株式会社
タイプITエンジニア・Webデザイナー専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
5万1,000件以上
※デザイナー求人:6,200件以上
対応エリア全国
年収アップ実績3人に2人が年収70万円アップを実現
レバテックキャリアがおすすめの理由

希望企業への転職成功率96%※1!Web業界のデザイナー転職に強い

IT・Web業界特化なので、Webデザイナー・UI/UXデザイナー・3Dデザイナー・アートディレクターなどの領域を希望する人におすすめ

年間7,000回以上の企業訪問※2で社内情報を収集

マネジメントの仕方・同僚の雰囲気・残業時間など、企業の内情を把握できるので入社後のギャップを防げる

3人に2人が年収70万円アップを実現※3

デザイナーやアートディレクターとして、年収アップとキャリアアップを実現しやすい

※1-3出典元:レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアはこんな人におすすめ!

  • 希望企業への転職成功率が高いエージェントを利用したい人
  • 社内環境や社員の雰囲気まで入社前に知っておきたい人
  • 転職による年収アップを目指している人

レバテックキャリア公式HP

◎96%が希望企業へ転職
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、レバテックキャリアの口コミ・評判について解説。また、レバテックキャリアで転職するメリット・デメリットや使い方のコツまでお伝えします。レバテックキャリアはITエンジニア専門の転職エージェント。IT業界専門のキャリアアド[…]

レバテックキャリアの良い評判・悪い評判。メリット・デメリット、断られた原因は?

マスメディアン

マスメディアンのトップページ

基本情報
運営会社株式会社マスメディアン
タイプマーケティング・クリエイティブ専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
5,400件以上
※デザイン関連求人:1,100件以上
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ事例あり
マスメディアンがおすすめの理由

WebやUI/UX、パッケージ、印刷、エディトリアルまで幅広いデザイナー案件を保有

グラフィックデザインや空間デザイン、紙媒体などの案件もあるので、幅広い分野の求人の中から転職先を選べる

「宣伝会議」のグループ会社が運営する転職エージェント

宣伝会議のグループ力を駆使した転職支援と信頼性、優れたネットワークによる情報力でクリエイティブ分野の転職に強い

6万人以上の転職支援実績あり

過去の事例から企業が選考で注目しているポイント、過去にどんな人が評価されているかまでアドバイスするので転職成功率が高い

※出典元:マスメディアン公式サイト

マスメディアンはこんな人におすすめ!

  • Web業界以外のクリエイティブ領域も視野に入れている人
  • 信頼性の高い専門の転職エージェントを利用したい人
  • 過去にどんな人が評価されたり採用されたりしているか知りたい人

マスメディアンのバナー

◎宣伝会議グループが運営
◎いつでも退会可能

Geekly(ギークリー)

geekly(ギークリー)のトップページ

基本情報
運営会社株式会社Geekly
タイプIT・Web・ゲーム業界専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万件以上
※デザイン関連求人:1,200件以上
対応エリア関東の一都三県、関西圏
年収アップ実績
年収アップ額は平均80万円
※出典元:Geekly公式サイト
Geeklyがおすすめの理由

転職後の年収アップ額は平均80万円!転職で年収アップを実現しやすい

IT・Web特化でアプリやゲーム開発、注目のUI/UXデザイナー案件も豊富なので、Web領域のデザイナー希望の人におすすめ

企業ニーズを押さえた書類添削で転職成功率20%※1アップ

職種や業界ニーズを押さえた書類作成のアドバイスを受けられるので、書類選考も今まで以上に通過しやすくなる

転職後の定着率97%※2。スキルと企業ニーズを照らし合わせて求人紹介

IT支援実績14年のノウハウを活かしてIT専門のキャリアアドバイザーが求人提案するので、入社後もしっかり活躍できる企業へ転職しやすい

※1-2出典元:Geekly公式サイト

Geeklyはこんな人におすすめ!

  • Webクリエイターとして年収アップやキャリアアップを目指している人
  • 採用担当者に刺さる書類を作って転職成功率を上げたい人
  • 長く活躍できる働きやすい環境の職場を見つけたい人

Geekly(ギークリー)のバナー

◎書類添削で転職成功率20%アップ
◎いつでも退会可能

Webデザイナーにおすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回は、Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・サイトを紹介。求人数やサービス内容、年収アップ実績を比較解説していきます。Webデザイナーは需要が高いですが、飽和状態であることも事実。独学で学びやすいことから、Webデザイナー[…]

Webデザイナーにおすすめの転職エージェント・サイト。食えないって本当?必要なスキルなども解説

ゲームデザイナーにおすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回は、ゲームデザイナーにおすすめの転職エージェント・サイトを紹介します。ゲームデザイナーの転職市場は専門性が高く、企業によって業務内容や求められるスキルが大きく異なるため、「どの求人が自分に合っているのか分からない」と感じる方も少[…]

ゲームデザイナーにおすすめの転職エージェント・サイト。未経験でもなれる?デザイナーのなり方は?なども解説

Webディレクターにおすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回はWebディレクターにおすすめの転職エージェントを紹介。年代別や、未経験・年収アップなどの条件別でも厳選紹介しています。Web業界の中でも、特に仕事内容や求められるスキルの幅が広いWebディレクター。いざ転職しようと思っても、「[…]

Webディレクターにおすすめの転職エージェント・サイト。平均年収や転職成功のコツ、向いている人まで解説

【看護師向け】転職サイトおすすめ3選

レバウェル看護

レバウェル看護のトップページ

基本情報
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
タイプ看護師専門の転職エージェント
求人数
※2025年10月時点
23万件以上
※累計求人数
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
レバウェル看護がおすすめの理由

累計求人数23万件以上で選択肢が多い

土日休み・高給与・4週8休以上など人気の条件で看護師求人を探せて、希望の求人を紹介してもらいやすい

年間4,000回以上の職場訪問を実施。職場の雰囲気や働きやすさまで教えてもらえる

実際に訪問して収集した「医療方針」「退職した人の理由」まで把握しているのでミスマッチが少ない

面接でよく聞かれる質問や回答例をアドバイス

これまでの面接で聞かれた質問内容を提供してもらえるので、選考通過率アップにつながる

※出典元:レバウェル看護公式サイト

レバウェル看護はこんな人におすすめ!

  • 多くの看護師求人をチェックして選択肢を増やしたい人
  • 職場環境や働きやすさまで知っておきたい人
  • 面接の受け答えに自信のない人

レバウェル看護のバナー

◎LINEで求人が届く
◎いつでも退会可能

看護roo!

看護rooの公式サイト

基本情報
運営会社株式会社クイック
タイプ看護師専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
22万8,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
看護roo!がおすすめの理由

看護師転職支援15年以上

長年の転職支援実績を活かした質の高い転職サポートが好評で、利用者満足度は90%

累計利用者数60万人以上で多くの看護師が利用

転職するべきかの判断・書類添削・面接対策まで受けられるので、初めての転職でも安心して利用できる

LINEで手軽にアドバイザーに相談できる

今すぐの転職を考えていなくても手軽に転職に関する相談ができ、転職に関する情報収集にも役立つ

看護roo!はこんな人におすすめ!

  • 転職を考え始めた人
  • 初めての転職で不安な人
  • 面談前にLINEで相談だけしたい人

◎簡単1分で登録完了
◎いつでも退会可能

看護師ワーカー

看護師ワーカーの公式サイト

基本情報
運営会社株式会社トライトキャリア
タイプ看護師専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万6,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
看護師ワーカーがおすすめの理由

年間30,000人の転職成功者数の実績あり※

毎年数多くの看護師希望者を転職に導いてきた実績があるので、質の高い転職サポートが期待できる

未経験者歓迎の支援体制

書類添削から面接対策まで一貫してサポートするので、学生・看護学校卒業後にブランクがある業界未経験者でも看護師への転職が期待できる

正社員から非常勤のパートまで様々な雇用形態を紹介

「正社員・パート・派遣」「夜勤なし」など幅広い条件の求人があるので、ライフスタイルに合った職場を見つけやすい

※出典元:看護師ワーカー公式サイト

看護師ワーカーはこんな人におすすめ!

  • たしかな転職成功実績がある転職サイトを使いたい人
  • これから就職する人や、第二新卒・既卒で看護師を目指す人
  • 派遣やパートも視野に入れている人

◎転職成功者数は年間3万人
◎いつでも退会可能

看護師におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

このページでは、看護師専門のおすすめ転職サイト・エージェントを厳選紹介。求人数やサービスの特徴を一覧比較でまとめたので、条件にマッチする転職サイトを見つけやすいはずです。また、20代〜50代の年代別や施設別、キャリア別でもおすすめの[…]

看護師におすすめの転職サイト・エージェント。病院以外の施設、年代別でも厳選紹介

【保育士向け】転職サイトおすすめ3選

保育士ワーカー

保育士ワーカーのトップページ

基本情報
運営会社株式会社トライトキャリア
タイプ保育士専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
1万8,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
保育士ワーカーがおすすめの理由

年間の転職成功者数は10,000人

毎年多くの保育士を転職に導き、実績豊富なキャリアアドバイザーがアドバイスするので転職成功の可能性が高い

学生・未経験者歓迎の転職サポートを実施

保育士特化の転職サービスの強みを活かし、未経験からでも就職・転職できる最適な職場を提案してもらいやすい

面接に同行して条件交渉までサポート

保育専門のキャリアアドバイザーが面接に同行して交渉してくれるので、納得のいく条件での内定獲得が期待できる

※出典元:保育士ワーカー公式サイト

保育士ワーカーはこんな人におすすめ!

  • 転職成功実績のある保育専門の転職サイトを利用したい人
  • これから就職する人や、第二新卒・既卒で保育士を目指している人
  • 初めての転職で面接や条件交渉に不安を感じている人

◎LINEで求人が届く
◎いつでも退会可能

保育士コンシェル

保育士コンシェルジュのトップページ

基本情報
運営会社株式会社プログレート
タイプ保育士専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4,000件以上
対応エリア東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・岩手・静岡・愛知・大阪・福岡・沖縄
年収アップ実績
3人に2人が給与アップ
保育士コンシェルがおすすめの理由

施設の雰囲気、離職率、園の評判などの内情まで提供

提携している保育園とのネットワークで求人票だけでは得られない情報も収集しているので、転職後のギャップを最小限にできる

給与・手当交渉までコンサルタントが代行

給与などの条件交渉を転職のプロが代行してくれるので、3人に2人が給与アップを実現している※1

元保育士コンサルタントも在籍

保育士の悩みや業務内容を把握しているので親身なサポートが期待でき、コンサル対応の満足度は97.3%を獲得※2

※1-2出典元:保育士コンシェル公式サイト

保育士コンシェルはこんな人におすすめ!

  • 保育園の内情までしっかり知っておきたい人
  • 今の給与に満足していない人
  • 保育士の悩みや苦労を理解しているエージェントに相談したい人

◎コンサル対応満足度97.3%
◎いつでも退会可能

保育のお仕事

保育のお仕事のトップページ

基本情報
運営会社株式会社トライトキャリア
タイプ保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4,800件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
保育のお仕事がおすすめの理由

職場の雰囲気や内情といった細かな情報をストック

キャリアアドバイザーが職場へ訪問して情報収集しているので、良いところだけでなく、悪いところや懸念点まで教えてもらえる

「月給25万円以上」「ブランクOK」「賞与4ヶ月分」など条件の非公開求人が豊富

ライバルの少ない好条件の非公開求人も多数扱っているので、希望にマッチする求人を提案してもらいやすい

病院内保育から企業内保育まで様々な施設の求人を保有

認定こども園、準認可保育園、託児所、学童保育などもあり、保育補助や園長職も応募可能

保育のお仕事はこんな人におすすめ!

  • 職場の雰囲気や内情まで教えてもらいたい人
  • 給与や休日条件などにこだわりたい人
  • 自分のキャリアに合った保育施設を探している人

◎日程調整、合否連絡、条件交渉まで対応
◎いつでも退会可能

保育士におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

このページでは、保育士におすすめの転職サイト・エージェントを紹介。保育士専門サイトをピックアップし、求人数・サービス特徴・年収アップ実績などを一覧比較して解説していきます。保育士は人材不足ということもあり、待遇や職場環境を見直す保育[…]

保育士におすすめの転職サイト・エージェント。選び方や転職タイミング、転職事情も解説。

【介護職向け】転職サイトおすすめ3選

レバウェル介護

レバウェル介護のトップページ

基本情報
運営会社レバウェル株式会社
タイプ介護専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
1万2,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
レバウェル介護がおすすめの理由

介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1

キャリアアドバイザーの丁寧な対応が口コミで高評価となっており、初めて転職する人や転職に不安を感じる人でも安心

非公開求人を含めると、掲載求人数は計15万件以上で業界トップクラス

条件にマッチする求人を紹介してもらいやすいだけでなく、未経験・資格なしOKの求人も豊富

職場の雰囲気や働く人の様子まで共有

介護施設を直接訪問して情報収集したり、職場のスタッフのインタビューも掲載されているので、施設の内情やネガティブな情報も教えてもらえる

※出典元:レバウェル介護公式サイト

レバウェル介護はこんな人におすすめ!

  • 多くの介護求人をチェックして選択肢を増やしたい人
  • 職場環境やネガティブな部分まで知っておきたい人
  • 面接に自信がなく不安な人

◎ネガティブな情報まで共有
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

この記事では、レバウェル介護(旧きらケア)を利用した人からの口コミ・評判を調査した結果を紹介。利用者の口コミでは「求人数が多くて便利」「職場の雰囲気まで詳しく教えてもらえた」という声がある一方で、「連絡が多くて大変だった」といった意[…]

レバウェル介護(旧きらケア)の口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、おすすめの人もレビュー

かいごガーデン

かいごガーデンのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ツイスタッフ
タイプ介護職専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
11万9,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
かいごガーデンがおすすめの理由

介護資格を持ったキャリアコーディネーターが多数在籍※1

介護現場を知り尽くしたキャリアコーディネーターが寄り添ってくれるので、現場視点であなたに合った求人を紹介してくれる

グループ会社は介護サービス提供35年以上で豊富な実績あり※2

全国700ヶ所以上で介護サービスも提供しており※3、長年の介護サービスの経験を転職サポートにも活かしている

全国25支店を展開しており、地域密着で介護職の転職をサポート

地域ごとの転職動向や施設の状況などを把握しているので、各地域の介護職転職に強みをもつ

※1-2出典元:かいごガーデン公式サイト

 かいごガーデンはこんな人におすすめ!

  • 介護資格取得者からアドバイスを受けたい人
  • 介護サービスの実績があるエージェントに相談したい人
  • 地域密着で情報に詳しいエージェントを使いたい人

◎グループ会社は介護サービス提供35年以上
◎いつでも退会可能

かいご畑

かいご畑のトップページ

基本情報
運営会社株式会社ニッソーネット
タイプ介護職の就職支援センター
公開求人数
※2025年10月時点
6,300件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
かいご畑がおすすめの理由

働きながら介護資格の講座を無料受講できる

中級者資格と上級者資格の講座を無料受講できるので、無資格の人でも活躍のチャンスが広がる

未経験OK・週3日・日勤のみなど幅広い条件の求人を保有

未経験からの転職希望者だけでなく、ライフスタイルを重視したい人にもマッチする求人を見つけやすい

介護資格を持つコーディネーターがサポート

資格保有者が仕事探しから就職後まで徹底サポートしてくれるので、実務経験の有無に関わらず質の高い転職サポートが期待できる

かいご畑はこんな人におすすめ!

  • 介護資格を取得してキャリアアップを目指したい人
  • 今の生活状況にあった職場を探している人
  • 介護資格を持つコーディネーターに現場の悩みを相談したい人

◎厚生労働大臣認可の介護就職支援センター
◎いつでも退会可能

介護業界におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回は、介護職におすすめの転職エージェント・サイトを紹介。介護業界専門のエージェント・サイトを厳選し、求人数やサービス内容を一覧比較しました。記事の後半では、介護職の転職で有利になる資格や介護職の転職難易度、人気がない理由についても[…]

介護職におすすめの介護業界専門転職エージェント・サイト。必要な資格、失敗しないポイントも解説

【医師向け】転職サイトおすすめ3選

医師転職ドットコム

医師転職ドットコムのトップページ

基本情報
運営会社株式会社メディウェル
タイプ医師専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
3万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
医師転職ドットコムがおすすめの理由

76,000件以上の医師入職支援実績あり※1

豊富な転職支援経験を活かしたマッチング力の高い求人提案だけでなく、条件交渉まで行うので納得感のある転職が期待できる

転職後の定着率94.6%※2

「医師向け求人を紹介して終わり」ではなく、医療機関と求職者の双方のニーズにマッチする求人を提案するから長く活躍できる職場を見つけやすい

直接病院に足を運んで情報を収集

勤務状況や院内の雰囲気なども把握しているので、生の声を参考に納得できる職場を選びやすい

※1-2出典元:医師転職ドットコム公式サイト

医師転職ドットコムはこんな人におすすめ!

  • 医師の転職支援実績があるエージェントを使いたい人
  • 次の職場では長く活躍したい人
  • 病院に足を運んで実際の雰囲気を知っているエージェントに相談したい人

◎求人の質満足度95.4%
◎いつでも退会可能

エムスリーキャリア

エムスリーキャリアエージェント

基本情報
運営会社エムスリーキャリア株式会社
タイプ医師専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万7,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績
非公開
エムスリーキャリアがおすすめの理由

親サービスは日本の医師の約9割が会員※1

多くの医師が会員となっているm3.comサービスが運営する転職サイトなので、多数の医師転職のノウハウを持っている

医師登録実績が13年連続でNo.1(2025年1月時点)

業界最多クラスの求人数と、常勤・非常勤まで多彩な医師求人を保有。医師転職に精通したコンサルタントに相談できるので多くの医師から選ばれている

転職成功者の90%が非公開求人から転職※2

好条件の独占求人や非公開求人を豊富に扱っているので、一般に出回っていない求人から条件にマッチする職場を見つけられる可能性が高い

※1-2出典元:エムスリーキャリア公式サイト

エムスリーキャリアはこんな人におすすめ!

  • 多くの医師から選ばれているエージェントをまずは使ってみたい人
  • 一般に出回っていない条件のいい求人もチェックしたい人
  • 常勤・非常勤・スポットなど柔軟な働き方を視野に入れている人

エムスリーキャリアのプロモーションを含みます。

医師専門転職エージェント「エムスリーキャリア」のbanner

◎医師登録実績13年連続でNo.1
◎いつでも退会可能

※m3.comCAREERでの医師登録数(2025年1月時点)

民間医局

民間医局のトップページ

基本情報
運営会社株式会社メディカル・プリンシプル
タイプ医師専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
1万6,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
民間医局がおすすめの理由

年間成約件数は約70,000件でたしかな実績あり※1

医療業界に特化したエージェントが転職のアドバイスをするだけでなく、面接に同行するので転職できる可能性が高い

医師の4人に1人が会員登録している※2

医師特化型の転職サイトかつ、常勤・非常勤の求人が豊富&非常勤・アルバイトなどの働き方も選択できるので多くの医師から選ばれている

全国展開している地域密着型転職サービス

全国に16拠点を持つ転職サービスのため、地域の医療情報に詳しく、U・Iターン転職もサポートしている

※1-2出典元:民間医局公式サイト

民間医局はこんな人におすすめ!

  • 医師転職の成功実績があるエージェントに相談したい人
  • 非常勤・アルバイト・スポットの医師案件も検討している人
  • UIターン転職を考えている医師の人

◎簡単1分で登録完了
◎いつでも退会可能

医師におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

このページでは、医師専門のおすすめ転職サイト(人材紹介会社)を紹介。求人数やサービスの特徴などを一覧比較して紹介しているので、条件に合う医師転職サイトを見つけやすいはずです。年収アップや初めての転職といった【条件別】、常勤や当直なし[…]

医師におすすめの転職サイト・エージェント。求人数やサービス内容で一覧比較

【薬剤師向け】転職サイトおすすめ3選

ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

基本情報
運営会社株式会社メディカルリソース
タイプ薬剤師専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
4万9,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ファルマスタッフがおすすめの理由

全国12拠点を展開し、U・Iターン転職にも対応

北海道から九州まで全国に拠点があるので、地域密着の薬剤師転職の情報を提供してもらえる

職場の雰囲気、経営者の考えも共有

薬局や病院などに足を運んで情報収集しているので、「入社してみたら思っていたのと違った」という失敗を防ぎやすい

薬剤師転職支援25年以上の実績と教育サービスあり

グループ企業の大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育サービスを受けられるので、即戦力人材として評価されやすくなる

※出典元:ファルマスタッフ公式サイト

ファルマスタッフはこんな人におすすめ!

  • UIターン転職を検討している人
  • 職場の雰囲気や価値観にも納得して長く活躍できる職場を見つけたい人
  • 実務経験が浅いので薬剤師向けの教育サービスを受けたい人

◎転職相談満足度97.7%
◎いつでも退会可能

※2024年6月5日〜2024年6月24日時点

ファーマキャリア

ファーマキャリアのトップページ

基本情報
運営会社エニーキャリア株式会社
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
3万3,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ファーマキャリアがおすすめの理由

オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ

すでにある求人を紹介するのではなく、希望条件にマッチするように薬局と交渉して最適な求人を提案してくれる

1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定

求職者一人ひとりをサポートできる時間が多いので、利用者の半数以上は3週間で転職先が決まっている

実績豊富なキャリアコンサルタントが多数在籍

薬剤師の転職での条件交渉のコツや転職成功のノウハウを多数持っているので、質の高い転職サポートが期待できる

※出典元:ファーマキャリア公式サイト

ファーマキャリアはこんな人におすすめ!

  • 自分だけの薬剤師求人を提案してほしい人
  • エージェントとのスムーズなやり取りで、できるだけ早く転職したい人
  • 薬剤師の転職ノウハウが豊富なエージェントに相談したい人

◎あなたに合った求人をオーダーメイド
◎いつでも退会可能

薬キャリAGENT

薬キャリAGENTのトップページ

基本情報
運営会社エムスリーキャリア株式会社
タイプ薬剤師専門転職支援サービス
公開求人数
※2025年10月時点
3万4,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
薬キャリAGENTがおすすめの理由

年間利用者2万人以上&薬剤師登録者数No.1※1

これまでの転職実績のノウハウが蓄積されているので、条件にマッチする求人紹介や転職アドバイスを受けやすい

最短即日で最大10件の非公開求人を紹介※2

条件にマッチしなければ薬局に直接交渉してくれるので、妥協のない転職先に入社できる可能性が高い

年収600万円以上の薬剤師求人も豊富

高収入の求人特集もあるので、年収アップを狙っている薬剤師にもおすすめ

※1-2出典元:薬キャリAGENT公式サイト

薬キャリAGENTはこんな人におすすめ!

  • できるだけ早く次の職場を決めたい人
  • 年収アップを重視して転職したい人
  • 初めての薬剤師転職で不安を感じている人

◎年間20,000人以上の薬剤師が利用
◎最短即日で最大10件の求人を紹介

薬剤師におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回は、薬剤師特化のおすすめ転職サイト・エージェント11選を紹介。薬剤師専門エージェントの求人数や強みを比較して解説していきます。また、〈年代別・未経験者向け・ブランクがある人向け〉など、条件別でもおすすめ転職エージェントをピックア[…]

薬剤師におすすめ!転職サイト・エージェント比較。年代別のおすすめ、未経験者向けまで紹介

【営業職向け】転職サイトおすすめ3選

hape Agent(エイプエージェント)

hape agentの公式サイト

基本情報
運営会社株式会社hape
タイプ営業職特化の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
常時20,000件以上
対応エリア
  • 関東
  • 関西
  • 東海
  • 九州
年収アップ実績非公開
hape Agentがおすすめの理由

書類選考通過率は90%以上※1

様々な業界の営業職に合わせた600種類以上の応募書類テンプレートが用意されているので、企業に合った書類を作れる

面接後3人に1人が内定獲得※2

企業と求職者を1人の担当者が対応する両面型なのでミスマッチが少なく、高い内定獲得率を実現している

営業経験ありのキャリアコンサルタント在籍

営業職に詳しいキャリアコンサルタントが支援するので、転職事情や業務内容を理解したアドバイスを受けられる

※1-2出典:hape Agent公式サイト

hape Agentはこんな人におすすめ!

  • 履歴書や職務経歴書の書き方に自信のない人
  • 企業ごとに面接対策を受けたい人
  • 営業職の仕事を理解しているエージェントに相談したい人

◎書類選考通過率90%以上
◎いつでも退会可能

営業職診断ナビ

営業職診断ナビ

基本情報
運営会社

株式会社EISHIN

タイプ営業職特化の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
3万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ事例あり
営業職診断ナビがおすすめの理由

未経験転職後の継続率89%

学歴・経験を問わず希望や強みにマッチする求人を提案するので、入社後のミスマッチが最小限

マンツーマンで書類作成から面接対策までアドバイス

企業に合わせた対策を徹底サポートしてもらえるので、初めて転職する人やスキルに自信のない人でも安心

営業職未経験でも求職者に向いている営業分野を診断

適正診断によって利用者に合った営業職を診断してもらえるので、未経験でも自分に向いている職場と出会いやすい

※出典:営業職診断ナビ公式サイト

営業職診断ナビはこんな人におすすめ!

  • どの営業が自分に向いているか迷っている人
  • 営業未経験から営業職へ転職希望の人
  • 応募書類の作成や面接対策に自身のない人

◎未経験転職後の継続率89%
◎いつでも退会可能

リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
63万2,000件以上
※営業求人:12万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典リクルートエージェント 公式サイト
リクルートエージェントがおすすめの理由

営業関連の公開求人が12万件以上で業界トップクラス

年収534万円(2025年11月時点)の営業職求人がメインかつ、IT業界の営業職が多いので、ミドルクラスやIT業界への転職を目指しやすい

「面接でよく聞かれる質問」「過去に採用になった人の特徴」までアドバイス

応募先企業の面接傾向を事前に把握できるので、効果的な面接対策で選考通過率アップが期待できる

各業界に精通したキャリアアドバイザー在籍で、転職支援実績No.1

各業界の転職のプロが求人提案や、転職サポートを提供するので高い転職支援実績を誇る

※出典リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • IT業界の営業職を目指している人
  • 事前に面接で聞かれる質問を把握して対策したい人
  • たしかな転職支援の実績がある転職サイトを使いたい人

リクルートエージェントのバナー

◎転職支援実績No.1
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

営業職におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回は、営業職に強いおすすめの転職エージェント・サイトを紹介します。営業職は求人数が多い反面、企業ごとの営業スタイルや評価制度に大きな違いがあります。そのため、自分に合った職場を見つけるには、信頼できる転職エージェントのサポートが欠[…]

営業職におすすめの転職エージェント・サイト。営業特化から、アパレル・メーカー・海外向けまで紹介

【経理職向け】転職サイトおすすめ3選

MS-Japan

MS-Japanのトップページ

基本情報
運営会社株式会社MS-Japan
タイプ管理部門・士業専門転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
1万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ事例あり
MS-Japanが経理職の転職におすすめの理由

運営歴35年以上の管理部門・士業特化の転職エージェント

長い運営歴で培った支援実績から業界最大級の転職決定率を獲得し、経理・財務の転職市場を熟知している

約90%以上が非公開求人

一般に出回っていない求人だけでなく、MS-Japanだけの独占求人も豊富にあるので、ライバルの少ない求人に応募できる

大手上場企業から外資系、優良ベンチャー企業まで業界トップクラスの求人数

「20代のスキルアップ転職」「30代の年収アップ」「40代のマネジメント転職」など、年代やキャリアフェーズに合わせた提案を受けやすい

MS-Japanはこんな人におすすめ!

  • 経理・財務で専門性を高めたい人
  • 大手企業からベンチャー・外資系へのキャリアチェンジを考える人
  • 競争率の低い“独占求人”で有利に転職したい人

MS-Japanのバナー

◎管理部門の転職決定率最大級
◎いつでも退会可能

SYNCA(シンカ)

SYNCAの公式サイト

基本情報
運営会社株式会社WARC
タイプ管理部門特化の転職サイト
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の90%が年収アップ
※出典元:SYNCA公式サイト
SYNCAがおすすめの理由

企業から直接スカウトが届く

登録するだけで、あなたの経理スキルや経歴を評価する企業からスカウトが届くので、内定を獲得しやすい

転職者の90%が年収アップ

100万円前後の年収アップ事例もあり、経理職の転職で年収アップを実現しやすい

経営管理部門を熟知した専門家監修

上場経験のあるCFOもアドバイザーとして複数在籍しており、現場に根差した質の高い転職サポートが期待できる

SYNCAはこんな人におすすめ!

  • “自分の市場価値”を客観的に知りたい経理職の人
  • 年収アップを明確な目的に転職したい人
  • 経験を正当に評価してくれる企業と出会いたい人

SYNCAのバナー

◎財務責任者経験者が監修
◎いつでも退会可能

ジャスネットキャリア

ジャスネットキャリアの公式サイト

基本情報
運営会社ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
タイプ税務・経理・財務特化転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績50万円以上の年収アップ事例あり
ジャスネットキャリアがおすすめの理由

国内上場企業、監査法人、大手会計事務所、税理士法人など7,000社との取引実績あり

経理・財務・税務分野の専門職に特化しており、一般的な総合型エージェントでは扱っていない会計専門職向け求人が豊富

キャリア面談の満足度は91.8%と高評価※

「今のスキルがどの業務に通用するか」「次の転職でどの領域を伸ばせるか」など、実務レベルに踏み込んだ提案が期待できる

リモートワーク・在宅ワークなどの経理職求人も紹介可能

在宅勤務OKの求人があることで、地方在住者でも大手企業や上場企業の業務に携われるチャンスが広がる

※1-2出典元:ジャスネットキャリア公式サイト

ジャスネットキャリアはこんな人におすすめ!

  • 経理・財務・税務の専門スキルを活かしてキャリアアップしたい人
  • 自分のスキルを客観的に見直したい中堅〜ベテラン層の人
  • 専門職として働きながらも柔軟な働き方を求めている人

ジャスネットキャリアのバナー

◎相談満足度91.8%
◎いつでも退会可能

経理職におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

経理職への転職を検討している人に向けて、経理に強いおすすめ転職サイト・エージェントを紹介。転職サイトごとの経理・財務の求人数や、サービスの特徴を比較解説していきます。後半では経理の有効求人倍率や平均年収といった転職市場にくわえ、転職[…]

経理職に強いおすすめ転職エージェント。未経験から転職可能?転職しやすい?

【事務職向け】転職サイトおすすめ3選

ジムノミカタ

ジムノミカタのトップぺージ

基本情報
運営会社株式会社freemova
タイプ事務職専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ジムノミカタが事務の転職におすすめの理由

20代の事務職への転職成功率92%

履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、20代の強みを引き出すサポートが期待できる

ワークライフバランスを重視した事務職求人が豊富

ライフスタイルを大切にしながらキャリアを築けるため、ストレスの少ない働き方が叶いやすい

転職エージェントにLINEで気軽に相談可能

忙しい在職者や、初めてエージェントを利用する人でも気軽にやり取りしやすい

※出典元:ジムノミカタ公式サイト

ジムノミカタはこんな人におすすめ!

  • 未経験から事務職に挑戦したい20代の人
  • 仕事とプライベートを両立したい人
  • エージェントとの堅苦しいメールでのやり取りが苦手な人

ジムノミカタのバナー

◎LINEで求人紹介
◎いつでも退会可能

Backup Career

バックオフィス専門転職エージェント「バックアップキャリア」のトップページ

基本情報
運営会社Mirise up株式会社
タイプバックオフィス特化の転職エージェント
公開求人数
※2025年10月時点
常時4,000~5,000件
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
Backup Careerがおすすめの理由

入社1年後の定着率93.5%

ミスマッチの少ない求人紹介により、入社後も安心して長く働ける職場を見つけやすい

バックオフィス特化のキャリアコンサルタントが、求人紹介・面接対策・日程調整まで対応

事務職の実務や採用基準を熟知した専門家のサポートで、自分の強みを活かせる転職をしやすい

ブラック企業排除の取り組みを実施

労働環境の悪い企業を避けられるため、安心して働ける健全な職場を選びやすい

Backup Careerはこんな人におすすめ!

  • 長く働ける安定した職場を探している人
  • 事務職としてキャリアを築きたい未経験から経験の浅い人
  • 労働環境の良さを重視したい人

バックオフィス専門転職エージェント「バックアップキャリア」のバナー

◎簡単30秒で入力完了
◎いつでも退会可能

doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年10月時点
25万5,000件以上
※事務職求人:1万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

1万件以上の事務職求人を保有し、未経験歓迎求人も多数あり

職種未経験歓迎の事務職求人も4,400件以上(2025年11月時点)あり、未経験からでも事務職に転職できる可能性が高い

企業の採用計画・求める人物像・職場環境も提供してもらえる

企業が求める人材像を事前に把握できるため、ミスマッチ防止や効果的な自己アピールに役立つ

フレックス勤務・業種未経験歓迎・年間休日120日以上などの求人多数

働き方や経験、ライフステージに合わせて柔軟に転職先を選べるため、自分らしいキャリアと働きやすさの両立が実現しやすい

dodaはこんな人におすすめ!

  • 未経験から事務職へ転職希望の人
  • 職場環境や求めている人物像まで知りたい人
  • 柔軟な働き方ができる職場を探している人

doda公式HP

◎会員数900万人以上
◎いつでも退会可能

※2024年12月末時点

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

事務職におすすめの転職エージェントをもっと見る

関連記事

今回は事務職におすすめの転職サイト・エージェントを紹介。一般事務から人事総務、経理、法務など、幅広い職種に向いている転職サイトの特徴を徹底的に調査しました。また事務職の転職事情や転職を成功させるコツも解説。 事務職への転職[…]

事務職に強い転職サイト・エージェント-事務職の将来性・平均年収・難易度も解説-

転職サイトと一緒に使いたい口コミサイト

転職サイトで求人を探す際は、企業口コミサイトも併用するのがおすすめです。

代表的な企業口コミサイトを以下にまとめました。

掲載企業数
※2025年11月時点
会員登録料金
転職会議23万8,000社以上必要
※一部無料で閲覧可能
無料
OpenWork19万1,000社以上必要
※一部無料で閲覧可能
無料
エンゲージ 会社の評判27万6,000社以上必要
※一部無料で閲覧可能
無料
キャリコネ61万9,000社以上必要
※一部無料で閲覧可能
無料
JobQ7万2,000社以上必要
※一部無料で閲覧可能
無料

求人票だけでは分からないのが、社風・人間関係・評価の仕組み・ワークライフバランスといった職場の内情です。口コミサイトを活用すれば、こうした企業の内部の情報を事前に把握でき、応募先のミスマッチを防ぐことにつながります

たとえば、平均残業時間や有給取得率、上司との関係性など、実際に働く姿をより具体的にイメージできます。

ただし、口コミはあくまで個人の体験に基づいた情報です。ネガティブな意見もあれば、ポジティブな意見もあります。

大切なのは、一つの口コミを鵜呑みにするのではなく、複数の口コミを比較し、共通して出てくる傾向を把握することです。そうすることで、より客観的に企業の実態を捉えることができます。

転職サイトと口コミサイトの2つを組み合わせることで、企業情報の精度が高まり、納得感のある転職先を選びしやすくなります。

条件だけでなく「自分が長く働ける環境か」を見極めるためにも、口コミサイトを上手に活用してみてください。

転職サイトと転職エージェントの違い

転職サイトは「自分で求人を探す仕組み」転職エージェントは「エージェントが転職支援を行う仕組み」なのが大きな違いです。

主な違いが以下の通りです。

転職サイト転職エージェント
求人探し自分で求人を検索して応募担当エージェントが希望に合った求人を紹介
サポート内容基本的になし
  • 書類添削
  • 面接対策
  • 面接の日程調整
  • 企業との条件交渉
求人数公開求人が多い
※非公開求人を保有する転職サイトもあり
一般に出回っていない非公開求人や独占求人も保有
担当者なしあり
※キャリアアドバイザー、キャリアコンサルタント
企業とのやり取り自分で対応担当エージェントが代行
利用料無料無料

転職サイトは、公開されている求人を自分で検索し、希望する条件で比較検討できる点が特徴です。市場全体を把握しやすく、情報収集の手段としても役立ちます。

ただし、応募から日程調整までを自分で対応する必要があり、書類添削や面接練習などの支援は基本的にありません。

主体的に活動を進めたい人や、自分のペースを大切にしたい人に向いているといえるでしょう。

一方、転職エージェントは担当者が条件をヒアリングし、条件に合った求人を紹介してくれる仕組みです。

非公開求人や独自ルートの案件を提案してもらえるケースも多く、さらに企業との連絡や条件交渉を代行してもらえるため、効率よく内定を目指せます。

つまり、転職サイトは「自由度の高さ」、転職エージェントは「サポートの充実」が大きな特徴です。

両者を併用すれば、求人の幅とサポート体制の両方を活かしながら転職活動を進められます。

関連記事

今回は、転職エージェントのデメリット・メリットについて解説します。ネット上では「転職エージェントはやめとけ」といった声も見かけますが、ネット上のすべての情報が正しいとは限りません。この記事では、体験談から読み解ける懸念点やエ[…]

転職エージェントのデメリット・メリット。「やめとけ」と言われる理由・ 失敗しない選び方・デメリットを最小限にする使い方まで解説

転職サイトとハローワークの求人の違い

転職サイトとハローワークは、どちらも無料で利用できる求人探しの手段ですが、仕組みや特徴は大きく異なります。

主な違いとしては、転職サイトは民間企業が運営する求人情報のプラットフォームであり、ハローワークは国が運営する公共の職業紹介所という点です。

転職サイトハローワーク
運営主体民間企業厚生労働省
求人数公開求人が多く、幅広い業界や職種の求人がある地域密着型の求人が多く、中小企業や地元採用に強い
利用方法Webサイト、専用アプリ全国のハローワークの窓口、Webサイト
サポート内容基本的になし職員による相談・職業訓練・失業給付の手続きが可能
求人の傾向正社員・契約社員・派遣・アルバイトまで幅広い地域の中小企業の求人が中心
企業とのやり取り自分で対応Webサイトのマイページで企業とやり取り
利用料無料無料

転職サイトは、前述したように全国の企業が掲載する求人を自分で検索し、希望の条件に合うものを選んで応募できるサイトです。

業界や職種の幅が広く、求人件数も多いため、市場全体を把握したいときや比較検討を重視したいときに役立ちます。

一方、ハローワークは国が運営する公的機関で、地域密着型の求人が多く掲載されています。

特に中小企業や地元採用に強く、職員による窓口相談や職業訓練の紹介、失業給付の手続きまで一体的にサポートしてもらえる点が特徴です。

転職活動だけでなく、再就職や生活支援を含めて利用できるのが大きな違いといえます。

どちらか一方が正しい選択ではなく、自分の状況に合わせて使い分けたり併用したりすることで、選択肢はさらに広がります。

転職サイトを使った転職が向いている人・向かない人

転職サイトは全ての人にとって便利なサービスではありません。

向いている人とそうでない人の特徴を知っておくことで、自分に合った活用方法が見えてきます。ここでは、それぞれの違いを整理して解説します。

転職サイトを使った転職が向いている人

転職サイトは、自分で求人を探し、主体的に活動したい人に向いています。

その理由は、転職サイトは自由度が高い上に情報量も多く、スケジュール管理も自分で行える仕組みだからです。

具体的には、次のような特徴を持つ人に適しています。

  • 自分のペースで転職活動を進めたい人
  • 多くの求人を比較しながら選びたい人
  • まずは情報収集から始めたい人
  • 企業と直接やり取りをして主体的に動きたい人

転職サイトならエージェントに急がされることなく、気が向いたときに求人を探し、応募のタイミングも自分で決められます

より多くの選択肢を見比べたい人にも転職サイトは相性が良いでしょう。数万件規模の求人を扱っているので、勤務地や業界、働き方を横断的に比べながら自分に合う条件をじっくり探すことができます

また、エージェントのように担当者との調整が必要ないため、昼休みや帰宅後の短い時間に求人を探したり、応募手続きを済ませたりできます。

さらに「まずは情報収集から始めたい」という段階の人にも適しています。転職サイトには平均年収や業界動向といったデータが掲載されていることも多く、応募を急がなくても、自分のキャリアを考えるための材料が手に入ります。

そして、エージェントの仲介を挟まない分、スピード感を持って企業とやり取りすることができ、効率よく転職活動を進めやすいです。

関連記事

今回は、転職エージェントを使わない方がいい人の特徴を紹介しています。転職エージェントは無料でサポートしてもらえる便利なサービスである一方で、人によってはかえって負担になったり、自分のペースを乱されたりすることもあります。この[…]

転職エージェントを使わない方がいい人5選

転職サイトを使った転職が向いていない人

転職サイトは便利な仕組みですが、すべての人に合うわけではありません。

特に次のような特徴に当てはまる人は、他の方法を組み合わせた方が成果につながりやすいでしょう。

  • エージェントから書類添削や面接対策を受けたい人
  • 求人を探す時間が取れず、効率よく紹介してほしい人
  • 自分の強みや市場価値を客観的に整理したい人
  • 企業とのやり取りや条件交渉に不安を感じる人

書類や面接対策にサポートを求める人にとっては、転職サイトは物足りないと感じることがあります。

求人検索や応募は便利ですが、応募書類の改善点や面接での伝え方は自分で工夫する必要があるからです。

また、求人を探す時間が限られている人にとっても、転職サイトだけでは負担が大きくなりがちです。数万件の中から自分に合う求人を見つけるには時間がかかるため、効率を重視する場合はエージェントの活用が適しています。

さらに、自分の経歴やスキルをどのように整理すれば良いのか分からない人にも、転職サイトはやや難しく感じられるかもしれません。

サイトには豊富な求人情報がありますが、選択肢が多い分、方向性が定まっていないと迷いやすくなります。

そして、企業との連絡や条件交渉を一人で行うことに不安がある人も注意が必要です。

転職サイトでは面接日程の調整や年収交渉はすべて自分で対応することになるため、転職支援が欲しい人には負担が大きくなる可能性があります。

必要に応じて転職エージェントや口コミサイトを併用することで弱点を補い、自分に合った形で転職活動を進めていきましょう。

転職サイトを利用する5つのメリット

転職サイトには、ほかのサービスにはない便利さや強みがあります。

上手に活用すれば、情報収集から応募までを効率的に進められるだけでなく、自分に合った働き方を見つけやすくなります。ここでは代表的なメリットを5つ紹介します。

メリット1:自分のペースで転職活動を進められる

転職サイトの最大の強みのひとつは、自分のタイミングで自由に活動を進められることです。

転職エージェントの場合、担当者との面談や定期的に連絡をすることになり、エージェントのペースに合わせる必要が出てくることもあります。

それに対して転職サイトは、ログインさえすれば24時間いつでも求人を検索でき、応募の有無やタイミングも自分で決められます

たとえば、平日は求人を眺めるだけにして、休日にまとめて応募することも可能です。

あるいは今すぐの転職を考えていない場合でも、気になる求人を保存しておき、状況に合わせて少しずつ活動を広げられます。

さらに、自分で進められるという点は「主体性を保ちながら転職活動を続けられる」という意味でも重要です。

他人の意見に左右されることなく、自分の希望にマッチする求人を自分で選びながら進められるので、納得感のある転職に繋がりやすいです。

このように、転職サイトは「今すぐ本格的に動きたい人」から「まずは情報収集だけしてみたい人」まで、自分の状況に合わせた活用ができます。

メリット2:一般に出回っていない非公開求人に応募できる

転職サイトを利用するメリットのひとつは、非公開求人に応募できることです。

「非公開求人」とは、一般の求人媒体や企業の採用ページには掲載されていない求人のことです。

企業が非公開求人を出す理由

  • 企業が採用を急いでいて、応募の殺到を防ぎたい
  • 極秘プロジェクトや事業戦略に関わるポジションの採用
  • 募集していることを周りに知られたくない

※出典元:マイナビAGENT「非公開求人とは」

企業が非公開にする理由はさまざまで、応募の殺到を避けたい場合や、競合に採用計画を知られたくない場合などが挙げられます。

そのため、非公開求人は採用意欲が高く、条件が整っているケースも少なくありません。

転職サイトによっては、非公開求人を会員登録者限定で紹介している場合があります。登録すると初めて閲覧できる仕組みになっているため、表に出ていない求人を知るきっかけになります。

多くの人が目にする公開求人だけでは、応募が集中し競争が激しくなることがあります。

一方で非公開求人は、登録者しか情報を得られないため、ライバルが少なく、選考通過の可能性が高まります

メリット3:転職サイトによっては企業からスカウト・オファーが届く

転職サイトの中には、登録した情報をもとに企業からスカウトやオファーが届くサービスがあります。

この機能を使うと、自分で求人を探すだけでなく、企業側から「ぜひ応募してほしい」というアプローチを受け取ることができます

スカウトサービスのある転職サイトを使うメリットは以下の通りです。

  • 自分の経歴に対して企業が興味を持ってくれているので、市場価値を客観的に把握できる
  • 想定していなかった業界や職種から声がかかる場合がある

スカウトは、登録された職務経歴や希望条件に興味を持った企業が送ってくるため、通常の求人検索では出会えなかった会社やポジションを知るきっかけにもなります。

もちろん、届いたスカウトに必ず応じる必要はありません。興味がある企業にだけ返答すればよいため、受け取るだけでも情報収集の一環になります。

積極的に応募する人だけでなく、まずは転職市場における自分の立ち位置を知りたい人にとっても有効な機能です。

メリット4:希望条件で自由に絞り込んで検索・応募できる

転職サイトの大きな魅力の一つは、自分の希望条件に合わせて求人を自由に検索できることです。

求人検索の際には、勤務地や年収、勤務時間、雇用形態、福利厚生など、細かい条件を指定して探すことができます。

これにより、以下のような具体的なニーズを満たす求人に効率的に見つけることも可能です。

  • 「できるだけ残業が少ない職場が良い」
  • 「年収は◯◯万円以上を希望している」
  • 「在宅勤務が可能な職場を探したい」

膨大な求人の中から一件ずつ探していては時間がかかり、情報を見落とすリスクも高まりますが、転職サイトの絞り込み検索を使えば短時間で自分に合った候補を探しやすくなります。

また、条件で絞り込むことで「絶対に譲れない部分」と「検討の余地がある部分」を明確にできる点もポイント。

条件を設定して検索結果を見比べる過程で、自分が本当に重視したい要素が浮かび上がってくるケースもあります。

メリット5:無料で登録して利用できる

転職サイトは、登録から求人検索・応募まで、基本的にすべて無料で利用できます。

無料で利用できる理由は、転職サイトの運営費用は企業からの掲載料によってまかなわれているからです。
企業は求人を広く告知して応募者を集めるために、サイトに求人情報を掲載します。そのため、利用者である求職者がお金を支払う必要はありません。

登録しておけば、求人検索だけでなく、スカウトやオファーを受け取れるサービスを活用できる場合もあり、情報収集の段階から役立ちます。

また、費用をかけずに複数のサイトを併用できるのもメリットです。サイトごとに取り扱う業界や求人の傾向が異なるため、複数登録して比較することで、選択肢を広げやすくなります。

いつ退会しても違約金は発生しないので、今すぐの転職を考えていない人も情報収集のために登録しておくといいでしょう。

転職サイトを利用する5つのデメリット

転職サイトは便利な一方で、利用する際に気をつけたい注意点もあります。

メリットだけを見ていると後悔につながることもあるため、あらかじめデメリットを理解しておくことが大切です。ここでは代表的な注意点を5つ取り上げて解説します。

デメリット1:キャリアアドバイザーから書類添削や面接対策の支援がない

転職サイトは便利な一方で、書類添削や面接対策といった専門的なサポートを受けられないのが欠点です。

転職エージェントの場合は、キャリアアドバイザーが履歴書や職務経歴書を確認し、改善点をアドバイスしてくれます。

さらに、応募先に合わせた面接練習や回答の仕方までサポートを受けられることもあります。

しかし転職サイトでは、自分で書類を準備し、面接対策も自分で企業研究をして進める必要があります

書類添削や模擬面接を希望する場合は、転職エージェントを併用するのが効果的です。

デメリット2:市場価値に合った求人提案を受けられない

転職サイトは便利な情報収集ツールですが、自分の経歴や市場価値に合わせた求人提案を受けられないという弱点もあります。

転職エージェントであれば、担当者が経歴やスキルを確認し、応募先にマッチする求人を紹介してくれます。

しかし転職サイトの場合は、公開されている求人の中から自分で探す仕組みのため、「本当に自分に合っているかどうか」は利用者が判断することになります。

その結果、自分の市場価値よりも低い求人に目が行ってしまう可能性もあり、キャリアアップの機会を逃すリスクもあるでしょう。

デメリット3:企業との日程調整を自分で行う必要がある

企業と直接やり取りできるのは転職サイトの大きな魅力ですが、一方で面接日程の調整まで自分で担う必要がある点は注意が必要です。

応募先が1社であれば大きな負担にはなりませんが、複数社に同時に応募すると、日程のすり合わせだけで手間がかかります。

働きながら転職活動をしていて連絡が遅くなった場合、連絡の遅れが企業側に「熱意が低い」と受け取られる可能性もあります

また、転職エージェントのように第三者が間に入って調整してくれる仕組みがないため、スケジュール管理はすべて自己責任です。

転職サイトを使う際には「日程管理まで自分で行う必要がある」という点をあらかじめ理解し、対応できるように準備しておくことが大切です。

デメリット4:エージェントに年収交渉などを代行してもらえない

転職サイトを利用する場合、企業との条件交渉も自分で行う必要があります

採用面接で給与などの希望を伝える際、強く主張しすぎれば印象が悪くなるのではと不安を抱く人も少なくありません。

一方で、遠慮して希望をはっきり示さなければ、納得のいく条件で働けない可能性が出てきます

転職エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーが企業との間に立って調整してくれます。

しかし転職サイトでは、自分で希望を言語化し、採用担当者に直接伝える必要があるのはデメリットです。

そのため、事前に相場を調べたり、優先度の高い条件を整理しておいたりと、入念な準備が大切です。

デメリット5:企業の内情を知るのが難しい

求人票だけでは企業の実態が十分に把握できないのも転職サイトの欠点です。

求人票には、仕事内容や応募条件、給与などの基本的な情報は掲載されています。

しかし、実際の職場の雰囲気や上司・同僚との関係性、残業の実態などは書かれていないことが多く、入社後にギャップを感じるケースも少なくありません。

特に働き方や人間関係を重視する方にとっては、見えない部分が多いまま転職先を決めるとギャップを感じるリスクがあるでしょう。

こうした情報の不足を補うためには、企業の口コミサイトを確認したり、実際に働いている人の声を調べたりするなど、自ら情報収集を行う必要があります。

転職サイトの失敗しない4つの選び方

数多くある転職サイトの中から自分に合ったものを選ぶには、いくつかの基準を押さえておくことが大切です。

ここでは「求人の数」「情報の充実度」「業界や職種との相性」「年収帯の適合度」という4つの視点から、失敗しない選び方を解説します。

選び方1:求人数が多いか

転職サイトを選ぶ際に、まずチェックすべきなのが、取り扱う求人数の多さです。

求人数が豊富なサイトを利用すれば、選択肢が広がり、自分に合った企業を見つけやすくなるからです。

特に転職を始めたばかりの段階では、多様な求人を見比べることで「どんな業界に需要があるのか」「自分の経験で挑戦できる職種はどれか」といった発見もあります。

反対に、求人数が少ないサイトだけを使っていると、求人の選択肢が狭まり、せっかくのチャンスを見逃してしまう可能性があります。

また、求人の数が多いほど、地域・年齢層・雇用形態などの条件に合った仕事を見つけやすくなる点も見逃せません。

たとえば「フルリモートの正社員」「年収500万円以上」といった具体的な条件を設定しても、求人が多いサイトであれば希望に沿う案件に出会える可能性が高まります。

選び方2:掲載されている企業情報が豊富か

入社後のギャップを防ぐためにも、企業情報が豊富に掲載されている転職サイトを選びましょう。

求人票には給与や勤務地といった基本条件は必ず記載されていますが、それだけでは応募の判断材料として不十分な場合があります。

職場の具体的な仕事内容やキャリアパス、福利厚生、働き方、従業員の人柄などが詳しく書かれていればいるほど、入社後のミスマッチを減らすことができます。

たとえば「年収◯◯万円」と数字だけが載っている求人と、「年収モデル・昇給制度・評価基準」まで明記されている求人とでは、応募に対する安心感が違います。

また、社員インタビューや職場の雰囲気を伝える写真が掲載されている求人は、仕事のイメージを具体的に描きやすいという利点もあります。

情報が不足している求人は、どうしても応募後に追加の確認が必要となり、結果的に時間を取られることも少なくありません。

だからこそ、転職サイトを比較するときは「どのくらい詳しい企業情報が載っているか」を必ず確認することが大切です。

選び方3:希望職種や業界に強みを持っているか

自分が目指す職種や業界に強みを持つ転職サイトを選ぶことで、より効率的に希望に合った求人と出会えます。

転職サイトは総合型から専門特化型まで幅広く存在します。

  • 総合型は求人数が多く選択肢が多いですが、職種や業界ごとの情報が浅くなりやすい傾向があります。
  • 反対に専門型のサイトは求人の数が限られるものの、その分業界事情に詳しく、求職者に必要な情報や選考傾向を得やすい特徴があります。

たとえば、以下の業界・職種などは専門性が高いため、特化型のサイトを利用することで求められるスキルやキャリアパスを把握しやすくなります。

  • IT・WEB業界
  • 医療業界
  • クリエイティブ職

自分がどの業界・職種でキャリアを築いていきたいのかを整理したうえで、それに合った強みを持つサイトを活用すれば情報収集から応募までの流れがスムーズになります。

関連記事

「自分に向いている仕事がわからない」「やりたい仕事が特に思い浮かばない」このような悩みを抱える人は少なくありません。本記事では、フリーターや学生、社会人など、立場や年代ごとに異なる「何の仕事がしたいかわからない」という悩みを整理しな[…]

転職したいけど何の仕事がしたいかわからない。向いている仕事がわからない原因、仕事の見つけ方、何がしたいかわからない時のNG行動まで解説

選び方4:自身の年収帯に合った求人を扱っているか

現在の年収や希望年収に合った求人を扱っている転職サイトを選ぶことが、効率的な転職活動につながります。

転職サイトによっては、未経験や第二新卒向けの求人が中心のものもあれば、管理職やハイクラス層に特化したものまで様々です。

自分の経験やスキルに合わないサイトを利用すると、希望と大きくかけ離れた求人ばかりが目に入り、時間を無駄にしてしまう可能性があります。

たとえば「初めての転職で年収300万円台を目指したい」という人と、「マネジメント経験を生かして年収700万円以上を目指す」という人では、適したサイトは異なります。

自分の年収帯に合ったサイトを使うことで、より現実的な選択肢を得やすくなり、応募から選考までの流れもスムーズに進めやすくなるでしょう。

そのため、転職サイトを比較する際には「自分の市場価値に合った年収帯の求人が多く掲載されているか」を確認しておくことが重要です。

関連記事

今の会社しか知らないから不安 もし今転職をすることになったら自分は他の会社から求められるのだろうか? 市場価値はあるのだろうか?と不安になったことはありませんか?そもそも市場価値は、何でどうすれば[…]

転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀さんが教える市場価値を高める方法。転職における市場価値を決める要素、診断方法も解説

転職サイトで転職成功率を上げる4つのコツ

転職サイトは便利な反面、使い方によって結果に大きな差が出ます。ちょっとした工夫を取り入れるだけで、求人との出会い方や選考の通過率が変わってきます。

ここでは転職成功率を高めるために意識したい4つのコツを紹介します。

履歴書や職務経歴書の内容を最新状態にしておく

転職サイトを利用する際は、履歴書や職務経歴書を常に最新の内容に整えておくことが大切です。

書類を更新しておくことで得られるメリットは次の通りです。

  • 最近の経験やスキルを正しく伝えられる
  • 企業や採用担当者に「今まさに転職活動をしている人」と認識されやすい
  • スカウト機能やオファーを受け取る際に検索対象になりやすい

もし内容が古いままでは、実際にはできることや強みが企業に伝わらず、チャンスを逃してしまう可能性があります。

具体的には、直近の職務経歴や担当したプロジェクト、取得した資格、習得したスキルなどを必ず記載しましょう。

たとえ小さな業務改善の経験でも、企業にとっては評価対象になることがあります。また履歴書では住所や連絡先、希望条件などの基本情報を最新に保つことも重要です。

履歴書や職務経歴書を更新しないまま転職活動を続ける人は多いと思います。

その結果、企業からのスカウトが届きにくくなったり、応募時に修正が必要になって時間がかかり、転職活動が長引く原因となることもあります。

転職活動は数ヶ月単位に及ぶことも少なくないため、その間に情報を見直す習慣を持つことで、最新のスキルや実績をきちんと応募先の企業に伝えることができます。

複数の転職サイトを活用する

転職成功率を高めるには、1つのサイトに絞らず複数の転職サイトを利用することが大切です。

転職サイトごとに特徴や強みが異なるため、併用することで得られるメリットは多いです。

  • 求人の掲載企業が異なるため、選択肢の幅が広がる
  • サイト独自のスカウト機能や検索条件を活用できる
  • 複数登録しておくことで応募のタイミングを逃しにくい
  • 限定特集やキャンペーンを比較でき、より条件に合う求人を見つけやすい

たとえば、総合型サイトでは「未経験歓迎」や「全国対応」の求人を幅広くチェックし、特化型サイトでは「ITエンジニア向け」「管理職向け」といった専門領域に強い案件を探す、といった使い分けが可能です。

こうした活用法により、自分に合う求人を取りこぼすリスクを減らせます。

また、複数サイトを比較しながら利用すれば「この業界ではどの年収帯が多いか」「同じ職種でも条件にどれほど差があるか」といった市場感覚もつかみやすくなります。

エージェントサービスがある転職サイトも併用する

転職成功率を高めるなら、エージェントサービスを利用できる転職サイトを併用することもおすすめです。

通常の転職サイトは求人検索や応募が中心ですが、エージェントサービスを併用することで次のようなメリットが得られるからです。

  • 書類添削や面接対策などのサポートを受けられる
  • 自分では見つけにくい非公開求人を紹介してもらえる
  • 年収や条件交渉を代行してもらえる
  • 企業ごとの選考傾向や内部事情を教えてもらえる

たとえば、転職サイトで幅広く求人を探しながら、気になる企業が出てきたらエージェントに相談する、という組み合わせがおすすめです。

自分で主体的に求人を選びつつ、プロの支援で選考を有利に進められるため、活動全体のバランスがとりやすくなります。

「情報の幅は転職サイトで確保し、サポートはエージェントで補う」といったように両方を組み合わせることで、転職活動の不安や負担を減らし、納得感のある転職につなげやすくなります。

応募前に企業の口コミをチェックする

転職活動の失敗を防ぐためには、応募前に企業の口コミを確認しておくことが欠かせません。

求人票には仕事内容や待遇などの基本情報は記載されていますが、実際の職場環境や働き方までは見えてこないことが多いです。
企業の口コミサイトの情報を参考にすることで、よりリアルな情報に触れることができます。

特に次のような点を確認しておくと安心です。

  • 実際の労働時間や残業の有無
  • 上司や同僚との人間関係、職場の雰囲気
  • 給与や昇給制度に対する満足度
  • 成長機会やキャリアパスに関する意見
  • 退職理由として多く挙げられている内容

もちろん口コミは個人の体験に基づくため、すべてを鵜呑みにする必要はありません。

ただし複数の意見を見比べることで傾向が見えてきます。たとえば「成長環境がある」と評価する声が多ければ前向きに検討できますし、逆に「長時間労働が常態化している」という意見が目立つ場合は慎重に判断すべきでしょう。

転職サイトで条件を満たす求人を見つけたら、応募ボタンを押す前に口コミを調べることで後悔のない転職が期待できます。

転職サイトを使う際の4つの注意点・NG行動

転職サイトは便利な一方で、使い方を誤るとチャンスを逃してしまうこともあります。よくある失敗をあらかじめ知っておくことで、正しく活用しやすくなります。

以下からは、利用時に注意すべき4つのポイントを紹介します。

注意点1:履歴書や職務経歴書の内容を更新しない

転職サイトを使う上で注意したいのは、繰り返しになりますが、履歴書や職務経歴書を登録したまま放置してしまうことです。

「登録さえ済ませれば求人は探せるのだから、更新しなくても問題ないのでは?」と考える方もいるかもしれません。

しかし、実際には更新されていない情報は企業の検索結果に反映されにくく、スカウトやオファーが届かない原因となります。

また、古い経歴のまま応募してしまうと、面接で「記載内容と違う」と不信感を与えるリスクもあるでしょう。

たとえば、直近の仕事内容や役割の変化・新しく取得した資格やスキルなどを更新せずに放置していると、実際よりも市場価値が低く見えてしまうことがあります。

逆に最新の情報を保っておけば、企業からの検索にヒットしやすくなり、スカウトが届く可能性も高まります

注意点2:企業からの連絡・スカウトの返信を後回しにする

企業からのスカウトや連絡を後回しにすると、選考のチャンスを逃す原因になります。

採用担当者は複数の候補者に同時にアプローチしているため、返事が遅れると他の応募者に先を越されることがあります。

また、返信がないまま放置すると「転職への意欲が低い」と見られてしまい、評価を下げる結果につながることも少なくありません。

特に面接日程の調整や追加質問への回答などは、スピードが重視されやすい場面です。

もしすぐの回答が難しいのであれば、「連絡を受け取りました」「検討中です」と短く返信するだけでも十分に誠意を示せます。

返事を後回しにしない姿勢は、それだけで「信頼できる候補者」という印象を与えます。簡単な返信を習慣にすることが、結果的に選択肢を広げる行動につながります。

注意点3:求人票の情報を鵜呑みにする

求人票に書かれている情報だけをそのまま信じ込むと、入社後に想像とのギャップを感じる原因になります

求人票には仕事内容や給与、福利厚生など基本的な条件は掲載されていますが、実際の職場環境や業務の進め方、人間関係といった要素までは反映されていないことが多いです。

そのため「残業少なめ」と書かれていても、部署や時期によっては長時間勤務が発生するケースもありますし、「アットホームな職場」という表現が必ずしも自分にとって心地よい環境を意味するわけではありません。

こうしたリスクを避けるためには、求人票だけで判断するのではなく、企業口コミサイトの情報や公式ホームページの採用ページ、ニュースリリースなど複数の情報源を確認することが大切です。

また、面接やカジュアル面談で疑問点を質問しておくのもいいでしょう。

求人票はあくまで入り口の情報にすぎません。鵜呑みにせず、自分でも情報収集する姿勢を持つことが、納得のいく転職を実現するためのポイントです。

注意点4:たくさんの求人に応募しすぎてしまう

応募数が多すぎると、一つひとつの選考準備が不十分になり、結果的に通過率を下げてしまうリスクがあります。

転職サイトは便利で、条件を入力すれば数多くの求人にすぐ応募できます。

しかし、数を優先して応募してしまうと、それぞれの企業研究や応募書類の内容を丁寧に整える時間が不足し、採用担当者に「熱意が感じられない応募」と受け取られる恐れがあります。

特に職務経歴書や志望動機は、応募先ごとに内容を調整することが望ましいため、応募数が多ければ多いほど準備に追われて負担が増してしまいます。

その結果、せっかくのチャンスを十分に活かせないことも少なくありません。

効率的に進めるためには、自分の希望条件に合う求人を絞り込み、応募先を選定したうえで集中して準備することが重要です。

転職サイトで企業からのスカウト/オファーを受けやすくするコツ

転職サイトで企業からのスカウトやオファーを増やすには、プロフィールやレジュメをできるだけ具体的に記入することが重要です。

そして、下記のような点を意識することで企業の目に留まりやすくなります。

スカウトを受けやすくするコツ

  • 希望分野に強みを持つ転職サイトを使う
  • プロフィールやレジュメの内容を充実させる
  • 実績を具体的に記載する

※出典元:doda X「転職サイトのスカウトの仕組みは?自分に適したスカウトメールの見極め方も解説」

スカウトは、企業が転職サイトのデータベースを検索し、条件に合う人材を見つけたときに送られる仕組みです。

そのため、登録内容が詳細であればあるほど検索結果に表示されやすく、質の高いオファーが届く可能性が高まります。

例えばITや営業など特定分野に強いサイトを活用すれば、自分の経験と企業ニーズが一致しやすくなります。

また、レジュメにはスキルや資格だけでなく、数値で示せる成果(例:売上前年比120%達成、プロジェクト完了率100%)を盛り込むと、企業が即戦力としてイメージしやすくなります。

スカウトサービスのある転職サイトを利用する際は、自分から応募するだけでなく、登録情報をしっかり記入しておきましょう。

そうすることで企業からのスカウト受信率アップにつながり、思いがけない求人に出会える可能性を広げることができます。

転職サイトを使った人の経験談・口コミ

転職サイトを利用した人の経験談には、「選択肢が広がった」「思い描いていた働き方に近づけた」という口コミが多く見られます。

転職サイトを利用して転職に成功した人の体験談を以下にまとめました。

  • 自信がなかったが、アドバイザーの助言で強みを発見できた
  • 未経験分野への挑戦でも、求人の選び方次第で道が開けた
  • 人間関係や評価に不満があり転職したが、新しい環境で改善できた
  • 仕事量や残業が多く健康を損ねる前に転職を決意した
  • 家族やライフイベントに合わせて転職を実現した
  • 将来への不安を解消するためにスキルアップを重視して転職した

※出典元:doda「転職成功者のさまざまな体験談【わたしの転職エピソード】」

  • 「転職サイトで多様な選択肢を見比べることが、新しい道につながった」と実感
  • 条件検索ができる転職サイトの強みを活かすことで、希望通りの働き方に近づけた
  • 未経験でも応募できる求人に出会えるのは転職サイトならでは
  • ライフスタイルに合った求人を探せるのが転職サイト利用の大きなメリット
  • 地域に特化した求人を探しやすく、Uターン転職ができた

※出典元:リクナビNEXT「転職体験談」

転職成功者からは「最初は自信がなくても、求人情報の比較や条件検索を重ねることで、自分に合った環境を見つけられた」という声が多く見られました。

たとえば、未経験分野への挑戦を実現できた人は「業界知識がゼロでも応募可能な求人が見つかった」と語っています。

未経験歓迎の求人を多く扱う転職サイトもあるので、そういった転職サイトを使えば未経験の分野にチャレンジしやすいです。

また、働き方を改善したい人にとっても、転職サイトは適しています。残業が多い職場から「残業少なめ」「土日休み」の条件で求人を絞り込み、健康や生活リズムを取り戻せた例がありました。

さらに、Uターン転職やライフイベントに合わせた転職では、地域や勤務体系で条件検索を活用することでライフイベントの変化に合った転職を実現した人もいます。

それだけでなく、利用者の口コミからは「転職サイトを通じて、自分の価値観や優先順位を整理できた」という気づきも多く見られました。

スキルアップや年収改善を目指す人もいれば、家族との時間を優先したい人もいるでしょう。どちらのケースでも、幅広い求人を比較できることが転職サイトの大きな利点です。

関連記事

今回は、フリーリクルーターとしてスタートアップベンチャー企業向けに人材採用を代行しているキャリアカウンセラーの鎌上織愛(かまがみ おりえ)さんにインタビュー。転職活動で気になる〈採用されやすい人・書類の作り方・面接のコツ〉など、転職[…]

キャリアカウンセラー・採用担当者の鎌上織愛さんにインタビュー。「面接で重視するのは〇〇しているか」

転職サイトの利用の流れ:6ステップ

ステップ1:事前準備

転職サイトの登録前に、下記の事前準備をしておくと転職活動をスムーズに始めやすいです。

  • 履歴書や職務経歴書の作成
  • 転職の希望条件の整理
  • 自己分析

履歴書や職務経歴書は転職サイトに登録するレジュメ作成にも活用できるので、先に作成しておくと登録がスムーズです。

また、良い求人があった時でもすぐに応募できるので、応募書類だけは先に準備しておくといいでしょう。

「年収アップ」「リモートワークができる環境」といった、希望条件や転職軸も決めておくのがおすすめです。希望条件を決めておけば、求人を絞り込み検索でピンポイントで探せるからです。

また、転職の面接で「今回の求人選びの際の転職軸は?」と質問されることもあるので、転職サイトの登録後でもいいので決めておくと面接で回答しやすくなります。

加えて、自己PRを効果的に伝えるために、自己分析も欠かせません。

これまでの経験や実績を振り返り、自分の強みや弱みを棚卸ししてみてください。転職サイトで利用できる自己分析ツールを活用するのもおすすめです。

仕事が忙しくて時間が取れない方は、転職サイト登録後に希望条件や自己分析を少しずつ進める方法でも問題ありません。

ステップ2:転職サイトへ登録

応募書類などの事前準備が済んだら転職サイトに登録します。

ほぼ全ての転職サイトは無料で登録・利用ができます※ビズリーチには、質の高いスカウトが届きやすくなる有料プランがあります。

事前に準備・整理しておいた転職条件や実績、職務経歴書の内容を活用して、転職サイトの必要事項やレジュメ(キャリアシート)を記入していきます。

スカウトサービスのある転職サイトでは、レジュメの内容を充実させておくと企業からスカウトやオファーが届きやすくなります。

エージェントサービスのない転職サイトであれば、登録後に担当エージェントとの面談はありません。登録が完了したら、すぐに応募できます。

ステップ3:求人検索

転職サイトに登録できたら、求人を探していきます。

希望条件が決まっている方は、絞り込み検索や特集ページ(未経験特集、高収入特集など)から検索すると効率的です。

登録すると求人票を詳しく閲覧できる転職サイトもあるので、職場環境や業務内容の詳細をチェックするなら登録後がおすすめです。

掲載企業へ気になるアピールができる「気になるボタン」がある転職サイトもあるので、応募するか迷う求人は気になる登録・お気に入り登録しておくといいでしょう。

ステップ4:応募〜面接の日程調整

応募したい求人が見つかったら転職サイトの応募ボタンから応募します。

一般的には転職サイト内のチャット機能で企業とやり取りできるので、採用担当者から返信が来たら履歴書・職務経歴書を送ります。

また、同時に面接の日程調整も行います。

企業側から候補日を提示してくることもありますが、「指示待ちの人」という印象を持たれないためにも、できればこちらから面接のスケジュールを提案するのがよいでしょう。

面接日程をスムーズに調整するためにも、事前に面接可能な日時を決めておくのがおすすめです。

ステップ5:面接(またはカジュアル面談)

最近では、面接の前にカジュアル面談を実施する企業が増えてきました。カジュアル面談を実施している企業であれば、まずはカジュアル面談から受けることをおすすめします。

転職サイトのGreenは、面接の前にカジュアル面談を行う仕組みになっています。

カジュアル面談では企業から会社や事業、入社後の要務内容を説明してもらうことができます。また、面接よりもフランクな空気感の中で、あなたの経歴や強みを伝えることが可能です。

面接前に会社の雰囲気を把握できるのでミスマッチを防ぐのにも効果的です。

カジュアル面談を受けて「思っていた会社と違った」となれば応募を見送ることができるので、効率よく選考を進められます。

ステップ6:選考〜内定

書類選考を通過したら面接などの選考を進めていきます。

マイナビ転職の調査によると、選考は以下のような割合で進むことがわかっています。

1社に100人の応募があれば内定を獲得するのは4〜5人という計算になります。

また、エージェントサービスのない転職サイトでは転職支援を受けられないため、選考通過率はよりシビアになってくるでしょう。

転職活動の期間を長引かせないためにも、1社に絞って応募するよりも、8〜10社には応募することで内定獲得率が向上します。

【Q&A】転職サイトの利用でよくある質問

Q1:転職サイトを使って何社くらい応募すべき?

8〜10社に応募した方がいいです。

前述の通り、転職の選考通過率は書類選考の段階からハードルが高い傾向にあります。

また、マイナビ転職会員の平均応募社数は8.4社という調査結果もあるため、8〜10社は応募することをおすすめします。
※出典元:マイナビ転職「【転職活動、何社応募した?】平均応募社数や、選考通過・内定の確率はどれくらい?」

書類選考を通過できるとは限らないため、効率よく転職活動を進めるなら複数の企業に応募して、書類選考に通過した企業の研究に力を入れるのがいいでしょう。

関連記事

今回は、転職エージェントの断り方を例文付きで解説。「断っても大丈夫?」「失礼にならない?」と迷いがちな連絡も、ちょっとした工夫で印象は大きく変わります。面接辞退・内定辞退・担当者変更など、状況ごとの対応方法に加えて、「どこま[…]

転職エージェントの断り方【例文付き】

Q2:“会員登録なし”で転職サイトを利用できる?

求人の閲覧だけであれば、会員登録をしなくても転職サイトは利用できます

ですが、応募やスカウト機能、企業からのメッセージ受信など、転職活動を本格的に進めるための機能を使うには登録が必要です。

会員登録をすることで、希望条件に合う求人の通知や、レジュメをもとにしたスカウトの受信、応募履歴の管理などができるようになります。

匿名でプロフィールを公開できるサイトも多く、個人情報が企業にそのまま伝わることはありません。

求人の「閲覧」までは登録不要ですが、「効率的な情報収集」や「企業との接点づくり」を考えるなら、会員登録を済ませておくことをおすすめします。

Q3:フリーターやニートでも転職サイトで正社員になれる?

フリーターやニートの方でも、転職サイトを通じて正社員を目指すことは可能です。

実際、転職サイトの中には「未経験歓迎」「学歴不問」「ポテンシャル採用」といった求人があります。

アルバイトや派遣などでも、接客や業務の対応で得た経験をアピールするといいでしょう。

また、未経験者向けの求人が多い業界(販売、介護、物流、ITサポートなど)を中心に検索すれば、正社員未経験からでも正社員になれる可能性が高いです。

まずは複数の転職サイトに登録し、どんな求人があるのかを知ることから始めてみてください。

関連記事

今回は、フリーリクルーターとしてスタートアップベンチャー企業向けに人材採用を代行しているキャリアカウンセラーの鎌上織愛(かまがみ おりえ)さんにインタビュー。転職活動で気になる〈採用されやすい人・書類の作り方・面接のコツ〉など、転職[…]

キャリアカウンセラー・採用担当者の鎌上織愛さんにインタビュー。「面接で重視するのは〇〇しているか」

Q4:転職サイトに登録していることは会社にバレない?

転職サイトには企業ブロック設定があるので、会社にバレる可能性は限りなく低いです。

転職サイトに掲載されるプロフィールやレジュメは匿名で表示されることがほとんどで、求人に応募して書類を送らない限りはあなたの情報が開示されることはありません

また、転職サイトには「企業ブロック設定」があり、設定した企業にはあなたのプロフィールやレジュメは表示されなくなります

そのため、現在の会社が転職サイトに求人を出していても、あなたのプロフィールを見つけることはできないというわけです。

会社に転職活動がバレたくない人は、転職サイトに登録したら企業ブロック設定をしておきましょう。

関連記事

働きながら転職活動をしたい人のために、在職中に転職活動が会社にバレる原因について解説。「バレるとどうなる?」「リファレンスチェックでバレるのでは?」といった疑問にもお答えします。また、バレずに転職活動をするための対策や、会社に転[…]

有給や服装で発覚!?転職活動が会社にバレる原因。会社に秘密で転職する対策も解説

Q5:転職サイトを使った転職活動は、どのくらいの期間がかかる?

転職活動は約3ヶ月の期間がかかるのが一般的です。

ビズリーチの転職活動の期間に関するアンケート調査によると、3ヶ月未満と回答した人が40.3%3ヶ月以上〜半年未満と回答した人が32.9%だったそうです。
※出典元:ビズリーチ「転職活動にかかる期間はどれくらい? 約3カ月というのは本当か。」

このことから、一般的には3ヶ月程度ですが、転職活動が半年近くかかる可能性もある点は留意してください。

また、同じアンケート調査の結果では、年齢を重ねるほどに転職活動の期間が長引く傾向にあることもわかっています。

40代や50代のミドルシニア層の方は、早めに転職活動を始めることを推奨します。

関連記事

このページでは、転職活動にベストなタイミングについて解説。「転職するなら何月がいい?」「年代ごとの転職タイミングは?」といった疑問にも触れていきます。実際、中途採用されやすい時期はあるため、その時期を狙うことで転職成功の可能性を高め[…]

転職するなら何月がいい?中途採用されやすい時期。年代別・ケース別のタイミングも解説
関連記事

この記事では、次の仕事が決まっていなくても会社を辞めていいの?辞めるリスクは?といった点について解説。「今の環境がつらくて限界」「もうこれ以上続けるのは難しい」と感じたとき、転職先が決まっていなくても退職を選びたくなるのは自然なこと[…]

次の仕事が決まっていないけど会社を辞めていいの?辞める際の注意点、辞めてもいい会社の判断基準、辞める際にやっておくべきことなどを解説

まとめ

転職サイトは求人を探すためのツールであると同時に、「自分のキャリアを客観的に見つめ直す機会」を与えてくれるサービスでもあります。

登録することで、希望条件に合う求人を効率的に探せるだけでなく、スカウトやオファーなどを通じて、自分では気づかなかった可能性に出会えることもあります

また、転職サイトは時間や場所に縛られず、自分のペースで行動できるのが大きな魅力です。

仕事を続けながら情報収集を進めたい人や、まずは選択肢を広げてみたい人におすすめの転職手段です。さらに、複数のサイトを併用すれば、職種・地域・年収帯など、さまざまな角度から求人を比較でき、より納得のいく選択が可能になります。

さらに、口コミサイトを活用し、企業の実情を把握しながら進めれば、ミスマッチの少ない転職活動が実現できます。

転職サイトは今の働き方に違和感を覚えたときこそ、登録してみる価値があります。数分の登録で、思いもよらない企業からのオファーが届いたり、自分の市場価値を知るきっかけになったりすることもあります。

今すぐの転職ではなくても、どんな求人があるのかを知るためにも、転職を考え始めたなら転職サイトに登録して情報収集してみてください。

転職UPPP編集部は、IT・Web業界に精通した起業家、マーケティングのプロフェッショナル、そして豊富な転職経験を持つライター・ディレクターが集結した専門チームです。起業や独立、法人営業、Webマーケティング、メディア運営など、それぞれのキャリアで培った知見を活かし、転職市場の動向を分析しながら、実体験に基づいた信頼性の高い情報を発信しています。転職の成功と失敗をリアルに経験したメンバーが、読者にとって本当に役立つコンテンツを提供します。

運営会社情報

  • 運営会社:UPPGO株式会社
  • 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル5F
  • 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313755
  • プライバシーマーク登録番号:第21004733(03)号
  • お問い合わせ:contact@tenshoku-uppp.com