営業職に強いおすすめ転職エージェント・サイト10選!IT営業や未経験も。絶対転職したいなら必見

今回は、営業職に強いおすすめの転職エージェント・サイトを紹介します。

営業職は求人数が多い反面、企業ごとの営業スタイルや評価制度に大きな違いがあります。そのため、自分に合った職場を見つけるには、信頼できる転職エージェントのサポートが欠かせません。

この記事では、営業職の転職で後悔しないための転職エージェントの選び方や、成功率を高める使い方のポイントもあわせて解説します。

転職UPPP編集部ライター T氏:30代前半

転職UPPPライター
T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

運営会社情報

  • 運営会社:UPPGO株式会社
  • 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル5F
  • 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313755
  • プライバシーマーク登録番号:第21004733(02)号
  • お問い合わせ:contact@tenshoku-uppp.com
目次

営業職に強い!おすすめ転職エージェント10選【一覧比較】

営業職の求人数が多く、営業職専門のキャリアアドバイザーも在籍している転職エージェント・サイトを厳選。下記の表に特徴をまとめて、比較しています。

右にスライドできます→

営業職の
おすすめ度
営業職の
公開求人数
※2025年4月時点
特徴・強み年収アップ実績対応エリア
リクルートエージェントリクルートエージェント

公式サイトは
こちら

5.0
18万件以上
  • 営業職の求人数18万件以上でトップクラスに多い
  • 営業職の転職決定者の割合がもっとも高い

    採用背景や企業ニーズを意識した面接アドバイスを受けられる

転職者の62.7%が年収アップ
※出典:リクルートエージェント 転職実績データ
全国
マイナビ営業エージェントのロゴマイナビ営業 AGENT

公式サイトは
こちら

5.0非公開
  • 営業職の専任制チームがサポート
  • 社内の雰囲気、働く人の様子までリサーチ
  • 応募先企業が「書類のどこに注目しているか」をアドバイス
30万円以上の年収アップ事例多数あり全国
doda

doda

公式サイトは
こちら

4.8
5万3,000件以上
  • 営業職未経験歓迎の求人が1万4,000件以上(2025年4月時点)
  • 企業の採用計画・求める人物像・職場環境にも精通
  • 営業職経験もあるキャリアアドバイザーが在籍
非公開全国
ビズリーチのロゴビズリーチ

公式サイトは
こちら

4.7
1万8,000件以上
  • IT・WEB業界のハイクラス営業職求人に強い
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
  • 登録後はスカウトを待つだけで営業職の求人と出会える
100万円以上の年収アップ実績多数全国
ワークポートのロゴワークポート

公式サイトは
こちら

4.5
2万2,000件以上
  • 人材紹介20年以上のノウハウあり
  • 営業職経験のある転職コンシェルジュも在籍
  • 全国47都道府県に拠点がある
非公開全国
dodaXのロゴdoda X

公式サイトは
こちら

4.5
9,600件以上
  • 年収600万円以上の営業職の求人がメイン
  • ハイクラス向けの応募書類の見せ方や面接対策まで受けられる
  • スカウトを待つだけでなく、自分からも応募可能
年収100万円以上の年収アップ実例あり全国
リクルートダイレクトスカウトリクルートダイレクトスカウト

公式サイトは
こちら

4.3
8万2,000件以上
  • 年収5000万円台〜800万円以上まで幅広い営業職の求人を保有
  • 未経験者歓迎の求人も1万9,000件以上と豊富
  • 1ヶ月の平均スカウト受信数23通
転職決定者の平均年収925万円以上全国
hape agentのロゴhape Agent

公式サイトは
こちら

4.0
常時1万2,000件以上
  • 書類選考通過率は90%以上
  • 過去の面接結果に基づいて面接対策
  • 過面接後3人に1人が内定獲得で内定率が高い
非公開全国
SQIL Career AgentのロゴSQIL Career Agent

公式サイトは
こちら

4.0非公開
  • 営業スキルを見える化してスキルを棚卸ししてもらえる
  • 1,300社以上の営業支援実績にから、営業組織や採用要件の理解度が高い
  • 営業経験のあるキャリアアドバイザーも在籍
非公開全国
type転職エージェント営業のロゴ

type転職エージェント営業

公式サイトは
こちら

3,8
2万5,000件以上
※非公開求人含む
  • 年間8,000人以上のキャリアカウンセリングを実施
  • 営業職の転職で50万円以上の年収アップ事例が多数
  • 営業やマネジメント経験のあるキャリアアドバイザーも在籍
50万円以上の年収アップ事例多数あり一都三県(東京、埼玉、千葉、神奈川)が中心

1:リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
18万件以上
営業職の
得意分野
  • コンシューマー向け製品
  • IT
  • 工業製品
  • 金融・保険
  • 人材
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典:リクルートエージェント 転職実績データ
リクルートエージェントがおすすめの理由

営業職の求人数18万件以上でトップクラスに多い

選択肢が豊富なので希望の職場を見つけやすく、特にコンシューマー向け製品営業・IT営業・工業製品営業の求人が多い

営業職の転職決定者の割合がもっとも高い

リクルートエージェントで転職した人の28%以上が営業職で、営業職の転職ノウハウが培われている

採用背景や企業ニーズを意識した面接アドバイスを受けられる

応募書類の添削や面接でよく聞かれる質問の共有を受けられるので、選考通過率アップが期待できる

リクルートエージェントは転職支援実績No.1(2023年6月時点)の大手転職エージェント。総合型の転職エージェントではありますが、営業職関連の求人は公開求人だけで18万件以上も保有しており、業界トップクラスの求人数です。

特に、コンシューマー向け製品営業(2万件以上)・IT営業(1万8,000件以上)・工業製品営業(1万7,000件以上)といった3つの分野の求人が豊富で、転職先の選択肢を広げるのに役立ちます。

また、リクルートエージェントの転職決定者の職種比率は営業職がもっとも高く、全職種で28%以上を占める結果に。営業職へ転職した人の特徴や企業ニーズといったノウハウがあるので、営業職へ転職できる可能性が高いです。
※出典:リクルートエージェント「転職実績データ」

応募書類の添削を受けられたり面接でよく聞かれる質問を教えてもらえたりするので、選考通過率アップも期待できます。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人をチェックしたい人
  • コンシューマー向け製品営業やIT営業を検討している人
  • 採用背景などを参考にした転職アドバイスを受けたい人

リクルートエージェントのバナー

◎営業職の転職決定者がもっとも多い
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

2:マイナビ営業 AGENT(営業職特化)

マイナビ営業エージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社マイナビ
タイプ営業職専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
非公開
営業職の
得意分野
  • 工業製品
  • 不動産
  • IT
  • 金融・保険
  • 人材
  • コンシューマー向け製品
対応エリア全国
年収アップ実績30万円以上の年収アップ事例多数あり
マイナビ営業 AGENTがおすすめの理由

営業職の専任制チームがサポート

営業職に精通したチームが編成されているため、希望条件にマッチする案件を提案してもらいやすい

社内の雰囲気、働く人の様子までリサーチ

企業へ足を運んで情報収集しているので、職場の営業スタイルや職場環境まで把握しやすい

応募先企業が「書類のどこに注目しているか」をアドバイス

採用担当者が注目しているポイントを教えてもらえるので、書類通過率向上につながる

マイナビ営業 AGENTは、マイナビAGENTの営業職特化のサービス。マイナビAGENTのサービスをベースとしつつ、営業職の専任制チームを編成しているのが特徴です。

営業職を専門とするキャリアアドバイザーのチームなので、ジャンルの広い営業職でも希望にマッチする求人やアドバイスを受けられる可能性が高いです。

また、マイナビ営業 AGENTでは企業へ足を運んで情報収集。社内の雰囲気や働く人の様子、企業ニーズまでリサーチしているので、マッチング力の高い求人提案を受けられます。

企業の内情をキャリアアドバイザーに共有されているので、「入社したら思っていたのと違った」というギャップも防止できます。

マイナビ営業 AGENTはこんな人におすすめ!

  • 営業職に精通したキャリアアドバイザーからサポートを受けたい人
  • 職場環境や社員の様子を事前に知っておきたい人
  • 応募書類の内容に不安を感じている人

マイナビのプロモーションを含みます。

◎社内の雰囲気や働く人の様子までリサーチ
◎いつでも退会可能

3:doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年4月時点
5万3,000件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • 自動車
  • 半導体・電子部品
  • 化学製品
  • 食品
  • 建築・不動産
  • 人材
  • 広告
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

営業職未経験歓迎の求人が1万4,000件以上(2025年4月時点)

未経験歓迎の求人が多いので、未経験者や実務経験が浅い方にもおすすめ

企業の採用計画・求める人物像・職場環境にも精通

採用担当者にヒアリングして情報収集しているので、求人票にはない情報まで教えてもらいやすい

営業職経験もあるキャリアアドバイザーが在籍

営業職経験のあるキャリアアドバイザーが多いので、業務内容や仕事の悩みを理解してもらいやすい

dodaは、幅広い分野の営業職の求人をバランスよく扱っています。営業職未経験歓迎の求人も1万4,000件以上と多いので、未経験から営業へ挑戦したい人や実務経験が浅い人にもおすすめです。

また、dodaでは転職エージェントと転職サイトを使い分けられるのも特徴。エージェントサービスを利用すれば、書類添削や面接アドバイスも受けることができます。

さらに、採用担当者から情報を収集し、企業の採用計画・求める人物像・職場環境まで把握しているので、エージェントサービスなら職場の内情まで知ることが可能です。

営業職経験のあるキャリアアドバイザーも多数在籍しているので、業務内容を理解した正確なアドバイスが期待できます。

dodaはこんな人におすすめ!

  • 未経験から営業職へ転職希望の人
  • 求める人物像や職場環境を知ってギャップを防ぎたい人
  • 営業職経験者から転職アドバイスを受けたい人

doda公式HP

◎転職サイト・エージェント両方使える
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

4:ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年4月時点
1万8,000件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • メーカー
  • コンサルティング
  • 建設
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

IT・WEB業界のハイクラス営業職求人に強い

IT・WEB業界の営業職求人が求人全体の半数以上を占めているので、IT営業を希望する人におすすめ

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上

営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを目指しやすい

登録後はスカウトを待つだけで営業職の求人と出会える

企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、自分のスキルを求める企業と出会いやすい

ビズリーチは、スカウト中心のハイクラス転職サイト。営業職の求人も多く保有しており、中でもIT・WEB業界の営業に強いです。

求人全体の半数以上がIT・WEB業界の営業職の求人なので、IT営業を希望する人に向いています。

また、ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が3分の1以上もあります。営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを実現しやすいです。

登録後はスカウトを待つだけ。企業から直接スカウトが届いたり、一流ヘッドハンターからスカウトが届いたりするので、仕事が忙しい人も待っているだけで市場価値を知ることができます。

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • IT営業を希望している人
  • 年収800万円クラスまで年収アップを目指している人
  • 自分の市場価値を知りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

5:ワークポート

ワークポートのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ワークポート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
2万2,000件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • 広告
  • 人材
  • 金融
  • 不動産
  • 食品
  • 化学製品
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ワークポートがおすすめの理由

人材紹介20年以上のノウハウあり

人材紹介20年以上の実績があるので信頼性が高く、営業職の転職ノウハウに長けている

営業職経験のある転職コンシェルジュも在籍

大手自動車販売の営業経験のある転職コンシェルジュもおり、営業系職種に特化したサポートを受けやすい

全国47都道府県に拠点がある

担当の転職コンシェルジュと直接会って相談できるので、細かな転職条件や営業スキルを伝えやすい

ワークポートは人材紹介20年以上の実績を誇る老舗転職エージェント。

長年培ってきたノウハウがあるので、「過去に営業職で転職した人の特徴」「営業職で企業が求めるもの」などを把握している可能性が高く、老舗ならではのノウハウの提供が期待できます。

また、ワークポートには、営業職経験のある転職コンシェルジュも在籍。大手自動車販売の営業経験のある転職コンシェルジュもおり、営業系職種に特化したサポートを受けやすいです。

全国47都道府県に拠点がある珍しい転職エージェントなので、「直接会って相談したい」という方にもおすすめです。

ワークポートはこんな人におすすめ!

  • 実績があり信頼性の高い転職エージェントを選びたい人
  • 営業職経験のある担当者に寄り添って欲しい人
  • 転職コンシェルジュと直接会って相談したい人

転職エージェント「ワークポート」のバナー

◎運営歴20年以上&転職決定人数No.1
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、ワークポートの口コミや評判1,000件以上を独自に調査しました。転職エージェントを選ぶとき、「本当に役に立つのか?」「自分に合っているのか?」と気になる方も多いと思います。ワークポートは求人数が多く、幅広い業界に対応している[…]

ワークポートの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、本当に使うべきかも解説

6:doda X

doda Xのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年4月時点
9,600件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • 自動車
  • 建築・不動産
  • 金融
対応エリア全国
年収アップ実績年収100万円以上の年収アップ実例あり
doda Xがおすすめの理由

年収600万円以上の営業職の求人がメイン

大手優良企業の案件やリーダークラスのポジション案件が中心なので、キャリアアップを実現しやすい

ハイクラス向けの応募書類の見せ方や面接対策まで受けられる

応募して終わりではなく、書類添削や面接対策も受けられるので選考が有利に進みやすい

スカウトを待つだけでなく、自分からも応募可能

営業職のハイクラス求人に自分から応募できるので、希望の求人があれば採用枠が埋まる前にアプローチできる

「営業職で初めてハイクラス転職をする」という人におすすめなのがdodaX。ハイクラス転職サイトということもあり、年収600万円以上の営業職の求人が豊富に揃っています。

また、doda Xはdodaのエージェントサービスと連携することで、ハイクラス向けの書類添削や面接対策を受けることも可能。
応募書類の書き方や面接アドバイスを受けられるので、営業職で初めてハイクラス転職をする方でも選考を有利に進めやすくなります。

基本はスカウトメインの転職サイトですが、自分から営業職の求人に応募もできるため、チャンスを逃しにくいのも特徴です。

doda Xはこんな人におすすめ!

  • 年収600万円以上の年収アップを目指している人
  • 営業職ではじめてハイクラス転職をする人
  • 興味のある求人に積極的に応募していきたい人

dodaXの公式HP

◎応募から内定までサポート
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda Xの評判は実際どうなのかを口コミを集めて解説。doda Xをハイクラス転職で利用すべきかどうかも、メリット・注意点から深掘りして解説していきます。doda Xは2021年には会員数が7万人を突破し、グングンと拡[…]

dodaxの口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、おすすめの人は?

7:リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年4月時点
8万2,000件以上
営業職の
得意分野
  • 建築
  • 不動産
  • IT、Web
  • 自動車
  • 電子製品
  • 人材
  • 金融・保険
対応エリア全国
年収アップ実績転職決定者の平均年収925万円以上
リクルートダイレクトスカウトがおすすめの理由

年収500万円台〜800万円以上まで幅広い営業職の求人を保有

ミドルクラスからハイクラスまで幅広いポジションの営業職求人が揃っているので、スキルに合った求人を見つけやすい

未経験者歓迎の求人も1万9,000件以上と豊富

未経験者歓迎の営業職求人も多数あるので、営業職へチャレンジしたい人にもおすすめ

1ヶ月の平均スカウト受信数23通

平日はほぼ毎日スカウトが届く計算なので、あなたの営業経験を求める企業と出会いやすい

リクルートダイレクトスカウトもスカウト中心のハイクラス転職サイトですが、求人の種類の多さが他のハイクラス転職サイトとの違い。

営業職の求人では、年収500万円台〜800万円以上まで幅広い営業職の求人があるので、スキルや経験に合った求人と出会いやすいです。「年収アップ・キャリアアップしたいけど、経験や実績に自信がない」という方におすすめです。

営業経験者向けのハイクラス求人だけでなく、未経験者歓迎の求人も1万9,000件以上と豊富なので営業職も視野に入れている人は登録しておくといいでしょう。

1ヶ月の平均スカウト受信数は23通なので、平日はほぼ毎日スカウトが届く計算。特に営業職は求人が多い傾向にあるので、スカウトが届きやすいと考えられます。

リクルートダイレクトスカウトはこんな人におすすめ!

  • 経験に合ったキャリアアップを目指していきたい人
  • これまでの経験を活かして営業職にキャリアチェンジしたい人
  • サクッと登録してスカウトを受け取りたい人

リクルートダイレクトスカウト公式HP

◎1ヶ月の平均スカウト受信数23通
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)の評判を良い口コミ・悪い口コミに分けて徹底解説。リクルートエージェントとの違いや年収アップの体験談まで詳しくお伝えしていきます。リクルートダイレクトスカウトはスカウト特化[…]

リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミは実際どうなの。バレる?スカウトが来ない理由も解説

8:hape agent(営業職特化)

hape agentのトップページ

基本情報
運営会社株式会社hape
タイプ営業職特化の転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
常時1万2,000件以上
営業職の
得意分野
全分野対応
対応エリア
  • 関東
  • 関西
  • 東海
  • 九州
年収アップ実績非公開
hape Agentがおすすめの理由

書類選考通過率は90%以上

様々な業界の営業職に合わせた300種類以上のテンプレートが用意されているので、企業に合った書類を作れる

過去の面接結果に基づいて面接対策

営業職の転職に特化した過去の豊富なデータがあるので、面接傾向や企業ニーズを提供してもらいやすい

面接後3人に1人が内定獲得で内定率が高い

企業と求職者を1人の担当者が対応する両面型なのでミスマッチが少なく、高い内定獲得率を得ている

※出典:公式サイト

hape Agentは営業職特化の転職エージェント。営業職の転職を専門としているため営業職の転職ノウハウに精通しており、書類選考の通過率は90%以上を誇っています。

様々な業界の営業職に合わせた300種類以上のテンプレートが用意されているので、「業界に合わせた職務経歴書の作り方がわからない」という方でも選考通過を期待できる資料作りが可能です。

また、過去の面接結果に基づいた面接対策を受けられることもあり、面接後は3人に2人は内定を獲得。企業と求職者を1人の担当者が対応する両面型のサポートなので、マッチング精度の高い求人提案が期待できます。

hape Agentはこんな人におすすめ!

  • 履歴書や職務経歴書の書き方に自信のない人
  • 企業ごとに面接対策を受けたい人
  • 企業情報のミスマッチを最小限にしたい人

◎書類選考通過率90%以上
◎いつでも退会可能

9:SQIL Career Agent(営業職特化)

SQIL Career Agentのトップページ

基本情報
運営会社株式会社セレブリックス
タイプ営業職特化の転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
非公開
営業職の
得意分野
全分野対応
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
SQIL Career Agentがおすすめの理由

営業スキルを見える化してスキルを棚卸ししてもらえる

営業手法や事業属性、顧客属性、プロセス別などで適切に細分化するからアピールポイントがわかる

1,300社以上の営業支援実績にから、営業組織や採用要件の理解度が高い

運営会社が豊富な営業実績を有しているので、企業と求職者のニーズを汲み取ったピンポイントな提案が可能

営業経験のあるキャリアアドバイザーも在籍

営業の転職事例やキャリアに詳しいので、キャリアプランに適したサポートが期待できる

SQIL Career Agentは営業職特化の転職エージェントで、特にスキルの明確化やアピールポイントの発見に強みを持っています。

SQIL Career Agentでは、営業スキルを見える化してスキルを棚卸しするサポートを実施。営業手法や事業属性、顧客属性、プロセス別などを表やグラフに起こすことでアピールポイントを具体化してもらえます。

アンケートやインタビューを行い強みを深掘りするので、自分の強みやアピールポイントがボヤッとしている方には特におすすめです。

また、運営会社の1,300社以上の営業支援実績から、営業組織や採用要件の理解度が高いのもポイント。母体が営業ノウハウをすでに持っているからこそ企業が求める営業人材を把握しており、精度の高いピンポイントな提案が可能となっています。

SQIL Career Agentはこんな人におすすめ!

  • 強みやアピールポイントを明確にしたい人
  • 営業スキルを見える化して、今後のキャリアに役立てたい人
  • 実際の営業ノウハウを持つエージェントに相談したい人

◎営業スキルを見える化してもらえる
◎いつでも退会可能

10:type転職エージェント営業(営業職特化)

type転職エージェント営業のトップページ

基本情報
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
タイプ営業職専門の転職エージェント
求人数
※2025年4月時点
2万5,000件以上
※非公開求人含む
営業職の
得意分野
  • IT
  • 広告
  • 人材
対応エリア一都三県(東京、埼玉、千葉、神奈川)が中心
年収アップ実績50万円以上の年収アップ事例多数あり
type転職エージェント営業がおすすめの理由

年間8,000人以上のキャリアカウンセリングを実施

年間数百人の営業職の転職支援を行なっている実績があるので、営業職で転職成功した人の特徴や求められる人物などに詳しい

営業職の転職で50万円以上の年収アップ事例が多数

給与の高い業界への転職成功事例が多いため、年収アップやキャリアアップを実現できる可能性が高い

営業やマネジメント経験のあるキャリアアドバイザーも在籍

営業職の業務内容や転職ニーズに精通しており、現場視点でのアドバイスも期待できる

type転職エージェント営業は、大手転職エージェントのtype転職エージェントの営業専門サービス。年間8,000人以上の営業職希望者とキャリアカウンセリングを実施しており、多くの営業職希望者から選ばれています。

毎年多くの営業職希望者とキャリアカウンセリングを行い転職支援をしているので、営業職で転職成功した人の特徴といったノウハウが培われているでしょう。

そして、豊富な転職ノウハウも活かされ、営業職の転職で50万円以上の年収アップ事例が多く公開されています。

給与の高い業界への転職や大手企業への転職で年収アップしている方がほとんどなので、年収アップはもちろん、業界や会社規模を高めるキャリアアップも期待できます。

type転職エージェント営業はこんな人におすすめ!

  • 多くの営業職希望者から選ばれているエージェントを利用したい
  • 年収アップを目指している人
  • 大手企業や給与の高い業界へ転職希望の人

type転職エージェントのバナー

◎年間8,000人以上をカウンセリング
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

この記事では、独自調査したtype転職エージェントの口コミや評判を交えて、type転職エージェントを活用するメリット・デメリットを詳しく解説。あなたに合ったサービスかどうか判断するお手伝いをします。type転職エージェントは、25年[…]

type転職エージェントの口コミ・評判を独自調査。特徴やおすすめの人、typeとの違いも解説

【年代別】営業職に強いおすすめ転職エージェント

20代:営業職診断ナビ(営業職特化)

営業職診断ナビ

基本情報
運営会社

株式会社 EISHIN

タイプ営業職特化の転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
3万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ事例あり
営業職診断ナビがおすすめの理由

カジュアル面談と無料適正診断をダブルで実施

適正診断によって利用者に合った営業職を診断してもらえるので、自分に向いている職場と出会いやすい

未経験転職後の継続率89%

学歴・経験を問わず希望や強みにマッチする求人を提案するので、入社後のミスマッチが最小限

マンツーマンで書類作成から面接対策までアドバイス

企業に合わせた対策を徹底サポートしてもらえるので、初めて転職する人やスキルに自信のない人でも安心

※出典:公式サイト

営業職診断ナビは診断ベースで転職をサポートする、営業職特化の転職エージェントです。

登録後はキャリアカウンセラーとの面談に加えて、無料の適性診断も実施。適正診断によって利用者に合った営業職を診断してもらえるので、初めて転職をする人でも自分に向いている職場を見つけやすいです。

また、営業職診断ナビは20代や営業未経験の人の転職に強みを持っており、未経験転職後の継続率は89%。営業未経験の人でも入社後に長く活躍している実績があるので、ギャップの少ない求人提案が期待できます。

マンツーマンで履歴書・職務経歴書の作成から面接対策までアドバイスしてもらえるので、転職が初めて・実務経験が浅いという20代におすすめです。

営業職診断ナビはこんな人におすすめ!

  • 質の高い転職エージェントのサポートを受けたい人
  • 高収入の求人を探している人
  • 単発での仕事を探している人

◎未経験転職後の継続率89%
◎いつでも退会可能

30代:リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
18万件以上
営業職の
得意分野
  • コンシューマー向け製品
  • IT
  • 工業製品
  • 金融・保険
  • 人材
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典:リクルートエージェント 転職実績データ
リクルートエージェントがおすすめの理由

営業職の求人数18万件以上でトップクラスに多い

選択肢が豊富なので希望の職場を見つけやすく、特にコンシューマー向け製品営業・IT営業・工業製品営業の求人が多い

営業職の転職決定者の割合がもっとも高い

リクルートエージェントで転職した人の28%以上が営業職で、営業職の転職ノウハウが培われている

採用背景や企業ニーズを意識した面接アドバイスを受けられる

応募書類の添削や面接でよく聞かれる質問の共有を受けられるので、選考通過率アップが期待できる

リクルートエージェントは転職支援実績No.1(2023年6月時点)の大手転職エージェント。総合型の転職エージェントではありますが、営業職関連の求人は公開求人だけで18万件以上も保有しており、業界トップクラスの求人数です。

特に、コンシューマー向け製品営業(2万件以上)・IT営業(1万8,000件以上)・工業製品営業(1万7,000件以上)といった3つの分野の求人が豊富で、転職先の選択肢を広げるのに役立ちます。

また、リクルートエージェントの転職決定者の職種比率は営業職がもっとも高く、全職種で28%以上を占める結果に※1。営業職へ転職した人の特徴や企業ニーズといったノウハウがあるので、営業職へ転職できる可能性が高いです。
※出典:リクルートエージェント「転職実績データ」

リクルートエージェントでの転職決定者の年齢は31歳〜40歳が36%※2。転職決定者の3分の1以上が30代なので、営業経験を積んだ30代の転職にも強いです。

※1-2 出典:リクルートエージェント「転職実績データ」

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人をチェックしたい人
  • コンシューマー向け製品営業やIT営業を検討している人
  • 採用背景などを参考にした転職アドバイスを受けたい人

リクルートエージェントのバナー

◎営業職の転職決定者がもっとも多い
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

40代以上:ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年4月時点
1万8,000件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • メーカー
  • コンサルティング
  • 建設
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

IT・WEB業界のハイクラス営業職求人に強い

IT・WEB業界の営業職求人が求人全体の半数以上を占めているので、IT営業を希望する人におすすめ

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上

営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを目指しやすい

登録後はスカウトを待つだけで営業職の求人と出会える

企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、自分のスキルを求める企業と出会いやすい

ビズリーチは、スカウト中心のハイクラス転職サイト。営業職の求人も多く保有しており、中でもIT・WEB業界の営業に強いです。

求人全体の半数以上がIT・WEB業界の営業職の求人なので、IT営業を希望する人に向いています。

また、ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が3分の1以上もあります。営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを実現しやすいです。

さらにビズリーチでの転職成功者のうち40代以上が4割以上。キャリアを積んできた人向けの求人が揃っているので、即戦力となる40代を求める企業も多いです。
※出典:ビズリーチ「40代の転職は本当に厳しいのか。成功のポイントをご紹介。」

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • IT営業を希望している人
  • 年収800万円クラスまで年収アップを目指している人
  • 自分の市場価値を知りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

【業界・業種別】営業職に強いおすすめ転職エージェント

メーカー:マイナビ営業 AGENT(営業職特化)

マイナビ営業エージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社マイナビ
タイプ営業職専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
非公開
対応エリア全国
年収アップ実績30万円以上の年収アップ事例多数あり
マイナビ営業 AGENTがおすすめの理由

営業職の専任制チームがサポート

営業職に精通したチームが編成されているため、希望条件にマッチする案件を提案してもらいやすい

社内の雰囲気、働く人の様子までリサーチ

企業へ足を運んで情報収集しているので、職場の営業スタイルや職場環境まで把握しやすい

応募先企業が「書類のどこに注目しているか」をアドバイス

採用担当者が注目しているポイントを教えてもらえるので、書類通過率向上につながる

マイナビ営業 AGENTは、マイナビAGENTの営業職特化のサービス。マイナビAGENTのサービスをベースとしつつ、営業職の専任制チームを編成しているのが特徴です。

営業職を専門とするキャリアアドバイザーのチームなので、ジャンルの広い営業職でも希望にマッチする求人やアドバイスを受けられる可能性が高いです。

また、マイナビ営業 AGENTでは企業へ足を運んで情報収集。社内の雰囲気や働く人の様子、企業ニーズまでリサーチしているので、マッチング力の高い求人提案を受けられます。

企業の内情をキャリアアドバイザーに共有されているので、「入社したら思っていたのと違った」というギャップも防止できます。

マイナビ営業 AGENTはこんな人におすすめ!

  • 営業職に精通したキャリアアドバイザーからサポートを受けたい人
  • 職場環境や社員の様子を事前に知っておきたい人
  • 応募書類の内容に不安を感じている人

マイナビのプロモーションを含みます。

◎社内の雰囲気や働く人の様子までリサーチ
◎いつでも退会可能

不動産:リアルエステートWORKS

リアルエステートworksのトップページ

基本情報
運営会社株式会社BEYOND BORDERS
タイプ不動産業界専門転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
3,500件以上
※不動産営業の求人数
対応エリア全国
年収アップ実績年収600万円以上の転職成功事例あり
リアルエステートWORKSがおすすめの理由

不動産業界専門のキャリアアドバイザーが不動産営業の転職を支援

不動産業界特化のエージェントなので不動産営業に精通しており、不動産転職のプロから支援を受けられる

転職成功者の3人に2人が上場企業やその子会社へ内定

業界特化の太いパイプを活かした求人提案で、大手企業へのキャリアップが実現しやすい

何回でも面接練習OKで不安を解消できる

面接が苦手な人でもキャリアアドバイザーと何度でも練習できるので、自信につながる

リアルエステートWORKSは不動産業界特化の転職エージェントなので、不動産営業を希望する方はまずはここチェック。

不動産業界を熟知したキャリアアドバイザーから転職アドバイスを受けられるので、不動産業界で求められる営業職人材についてのノウハウを提供してもらえる可能性が高いです。

また、不動産会社との太いパイプを活かした転職サポートが期待できることから、転職成功者の3人に2人が上場企業やその子会社へ内定の実績もあります。

不動産営業を目指している方は、一度相談してみてください。

リアルエステートWORKSはこんな人におすすめ!

  • 不動産業界を熟知したエージェントを利用したい人
  • 大手企業へ転職希望の人
  • 面接対策で自信をつけたい人

◎3人に2人が上場企業/子会社へ内定
◎いつでも退会可能

Web・IT業界:Geekly

Geekly(ギークリー)の公式サイトトップページ

基本情報
運営会社株式会社Geekly
タイプIT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
3,300件以上
※IT営業の求人数
対応エリア全国
年収アップ実績年収アップ率81%
Geeklyがおすすめの理由

IT転職支援実績12年&1万7,000人以上の支援実績

長い運営歴と豊富な支援実績から、これまでのノウハウを活かしたIT営業のアドバイスを受けられやすい

転職後の職場定着率97%

IT専門のキャリアアドバイザーの支援と企業パイプを活かし、マッチング精度の高い求人提案が期待できる

履歴書・職務経歴書の添削で成功率20%アップの実績(2022年12月時点)

IT営業に求められるスキルや業界ニーズを押さえた書類作りができるので、選考通過率向上につながりやすい

※出典:Geekly公式サイト2025年3月時点

GeeklyはIT ・Web・ゲーム業界特化の転職エージェント。IT転職の支援実績は12年で、これまでの支援実績は1万7,000人以上を記録しています。

もちろんIT営業の求人も扱っているので、これまでの転職ノウハウを活かしたIT営業の転職支援を受けることも可能です。

そんなこれまでの転職ノウハウや企業とのパイプ、IT専門のキャリアアドバイザーの支援をフルに活用できるため、Geeklyでの転職後の職場定着率97%を記録

「思ってた会社と違った」というギャップが最小限で、IT営業として長く活躍できる職場に入社できる可能性が非常に高いです。

転職成功率20%アップの実績がある履歴書・職務経歴書の添削も受けられるので、仕事が忙しくて資料作りができない人も活用してください。

Geeklyはこんな人におすすめ!

  • ミスマッチの少ない長く働ける職場を提案して欲しい人
  • 応募書類の通過率が悪い人
  • 確かな実績のあるIT専門転職エージェントからアドバイスを受けたい人

Geekly(ギークリー)のバナー

◎転職後の定着率97%
◎いつでも退会可能

アパレル:リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
18万件以上
アパレル営業の求人数:3,000件以上
営業職の
得意分野
  • コンシューマー向け製品
  • IT
  • 工業製品
  • 金融・保険
  • 人材
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典:リクルートエージェント 転職実績データ
リクルートエージェントがおすすめの理由

営業職の求人数18万件以上でトップクラスに多い

選択肢が豊富なので希望の職場を見つけやすく、特にコンシューマー向け製品営業・IT営業・工業製品営業の求人が多い

営業職の転職決定者の割合がもっとも高い

リクルートエージェントで転職した人の28%以上が営業職で、営業職の転職ノウハウが培われている

採用背景や企業ニーズを意識した面接アドバイスを受けられる

応募書類の添削や面接でよく聞かれる質問の共有を受けられるので、選考通過率アップが期待できる

リクルートエージェントは転職支援実績No.1(2023年6月時点)の大手転職エージェント。総合型の転職エージェントではありますが、営業職関連の求人は公開求人だけで18万件以上も保有しており、業界トップクラスの求人数です。

特に、コンシューマー向け製品営業(2万件以上)・IT営業(1万8,000件以上)・工業製品営業(1万7,000件以上)といった3つの分野の求人が豊富で、転職先の選択肢を広げるのに役立ちます。

アパレル業界の営業職の求人では、アパレルブランドの広告・卸し・PR企画といった業務内容の営業求人が揃っています。

また、リクルートエージェントの転職決定者の職種比率は営業職がもっとも高く、全職種で28%以上を占める結果に。営業職へ転職した人の特徴や企業ニーズといったノウハウがあるので、営業職へ転職できる可能性が高いです。
※出典:リクルートエージェント「転職実績データ」

応募書類の添削を受けられたり面接でよく聞かれる質問を教えてもらえたりするので、選考通過率アップも期待できます。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人をチェックしたい人
  • コンシューマー向け製品営業やIT営業を検討している人
  • 採用背景などを参考にした転職アドバイスを受けたい人

リクルートエージェントのバナー

◎営業職の転職決定者がもっとも多い
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

保険業界:リクルートエージェント

リクルートエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社リクルート
タイプ転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
18万件以上
保険営業の求人数:7,900件以上
営業職の
得意分野
  • コンシューマー向け製品
  • IT
  • 工業製品
  • 金融・保険
  • 人材
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績転職者の62.7%が年収アップ
※出典:リクルートエージェント 転職実績データ
リクルートエージェントがおすすめの理由

営業職の求人数18万件以上でトップクラスに多い

選択肢が豊富なので希望の職場を見つけやすく、特にコンシューマー向け製品営業・IT営業・工業製品営業の求人が多い

営業職の転職決定者の割合がもっとも高い

リクルートエージェントで転職した人の28%以上が営業職で、営業職の転職ノウハウが培われている

採用背景や企業ニーズを意識した面接アドバイスを受けられる

応募書類の添削や面接でよく聞かれる質問の共有を受けられるので、選考通過率アップが期待できる

リクルートエージェントは転職支援実績No.1(2023年6月時点)の大手転職エージェント。総合型の転職エージェントではありますが、営業職関連の求人は公開求人だけで18万件以上も保有しており、業界トップクラスの求人数です。

特に、コンシューマー向け製品営業(2万件以上)・IT営業(1万8,000件以上)・工業製品営業(1万7,000件以上)といった3つの分野の求人が豊富で、転職先の選択肢を広げるのに役立ちます。

生命保険の営業:4,900件以上、損害保険の営業:1,500件以上、保険代理店の営業:1,800件以上と、保険分野の営業職も豊富に揃っています。

また、リクルートエージェントの転職決定者の職種比率は営業職がもっとも高く、全職種で28%以上を占める結果に。営業職へ転職した人の特徴や企業ニーズといったノウハウがあるので、営業職へ転職できる可能性が高いです。
※出典:リクルートエージェント「転職実績データ」

応募書類の添削を受けられたり面接でよく聞かれる質問を教えてもらえたりするので、選考通過率アップも期待できます。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ!

  • 幅広い求人をチェックしたい人
  • コンシューマー向け製品営業やIT営業を検討している人
  • 採用背景などを参考にした転職アドバイスを受けたい人

リクルートエージェントのバナー

◎営業職の転職決定者がもっとも多い
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]

リクルートエージェントの良い評判・悪い評判を調査。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]

リクルートエージェント体験談。使ってわかった良い点・悪い点。面談内容は?書類選考の結果はどのくらい?

医療業界:ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年4月時点
1万8,000件以上
医療営業の求人数:660件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • メーカー
  • コンサルティング
  • 建設
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

プロフェッショナル向けのハイクラス営業職求人に強い

幹部や管理職クラスの求人が揃っているので、営業経験が豊富な人ほどスカウトが届く可能性が高い

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上

営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを目指しやすい

登録後はスカウトを待つだけで営業職の求人と出会える

企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、自分のスキルを求める企業と出会いやすい

ビズリーチは、スカウト中心のハイクラス転職サイト。営業職の求人も多く保有しており、幹部や管理職クラスの求人がメインなので、営業職の求人も大手企業と取引する業務内容になっています。

また、ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が3分の1以上もあります。医療系の営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを実現しやすいです。

登録後はスカウトを待つだけ。企業から直接スカウトが届いたり、一流ヘッドハンターからスカウトが届いたりするので、仕事が忙しい人も待っているだけで市場価値を知ることができます。

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • 営業先の規模を拡大して市場価値を高めたい人
  • 年収800万円クラスまで年収アップを目指している人
  • 自分の市場価値を知りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

広告業界:doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年4月時点
5万3,000件以上
広告営業の求人数:3,300件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • 自動車
  • 半導体・電子部品
  • 化学製品
  • 食品
  • 建築・不動産
  • 人材
  • 広告
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

営業職未経験歓迎の求人が1万4,000件以上(2025年4月時点)

未経験歓迎の求人が多いので、未経験者や実務経験が浅い方にもおすすめ

企業の採用計画・求める人物像・職場環境にも精通

採用担当者にヒアリングして情報収集しているので、求人票にはない情報まで教えてもらいやすい

営業職経験もあるキャリアアドバイザーが在籍

営業職経験のあるキャリアアドバイザーが多いので、業務内容や仕事の悩みを理解してもらいやすい

dodaは、幅広い分野の営業職の求人をバランスよく扱っています。営業職未経験歓迎の求人も1万4,000件以上と多いので、未経験から営業へ挑戦したい人や実務経験が浅い人にもおすすめです。

求人傾向では、クリエイティブ系からエンタメ系、ビジネス系まで幅広い広告制作会社の営業職の求人が多数掲載されています。

また、dodaでは転職エージェントと転職サイトを使い分けられるのも特徴。エージェントサービスを利用すれば、書類添削や面接アドバイスも受けることができます。

さらに、採用担当者から情報を収集し、企業の採用計画・求める人物像・職場環境まで把握しているので、エージェントサービスなら職場の内情まで知ることが可能です。

営業職経験のあるキャリアアドバイザーも多数在籍しているので、業務内容を理解した正確なアドバイスが期待できます。

dodaはこんな人におすすめ!

  • 未経験から営業職へ転職希望の人
  • 求める人物像や職場環境を知ってギャップを防ぎたい人
  • 営業職経験者から転職アドバイスを受けたい人

doda公式HP

◎転職サイト・エージェント両方使える
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

外資・海外:ランスタッド

ランスタッドの公式サイト

基本情報
運営会社ランスタッド株式会社
タイプ総合就職サービス
公開求人数
※2025年4月時点
5万3,000件以上
外資・海外の営業の求人数:30件以上
営業職の
得意分野
  • 法人
  • 代理店
  • 海外
  • 外資系
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ事例多数あり
ランスタッドがおすすめの理由

世界39ヵ国に拠点があり外資系や海外転職に強い

グローバル企業とのコネクションが強く、日本では見つけられない海外企業の営業職求人なども提案してもらいやすい

全体の約80%が非公開求人

公開求人数は少ないですが、ほとんどが非公開求人なので一般に出回っていない営業職の求人を見つけられる

外国人のキャリアコンサルタントも在籍

外国人スタッフも在籍しているので海外営業の面接対策もバッチリで、グローバルな支援を受けられる

ランスタッドは、1960年にオランダで誕生したグローバルな転職エージェント。世界39ヵ国に拠点があるため、外資系や海外転職に強みを持っています。

グローバル企業とのコネクションがあるため、日本では見つけられない海外企業の営業職求人の提案が期待できます。

外資・海外の営業職の公開求人数は少ないものの、求人全体の約80%が非公開。ほとんどが一般に出回っていない求人なので、ライバルの少ない好条件の営業職の求人を見つけやすいです。

外国人キャリアコンサルタントも在籍しているので、外資系や海外企業の営業を目指している方は利用して損はありません。

ランスタッドはこんな人におすすめ!

  • 外資系や海外企業の営業を目指している人
  • 一般に出回っていない求人をチェックしたい人
  • 外国人スタッフからグローバルなアドバイスが欲しい人

ランスタッドの公式サイト

◎60年以上の運営実績
◎いつでも退会可能

関連記事

今回はランスタッドの口コミを調査し、実際の評判について詳しく解説します。「転職エージェントって、どこも似たようなことを言ってるけど、本当に頼れるの?」「外資系やハイクラス向けって聞くけど、実際の求人やサポートはどうなの?」と気になっ[…]

ランスタッドの口コミ・評判を独自調査。釣り求人が多い?メリット・デメリットも解説

【条件別】営業職に強いおすすめ転職エージェント

ハイクラス・年収アップ:ビズリーチ

ビズリーチのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプハイクラス転職サイト
公開求人数
※2025年4月時点
1万8,000件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • メーカー
  • コンサルティング
  • 建設
  • 不動産
対応エリア全国
年収アップ実績100万円以上の年収アップ実績多数
ビズリーチがおすすめの理由

IT・WEB業界のハイクラス営業職求人に強い

IT・WEB業界の営業職求人が求人全体の半数以上を占めているので、IT営業を希望する人におすすめ

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上

営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを目指しやすい

登録後はスカウトを待つだけで営業職の求人と出会える

企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、自分のスキルを求める企業と出会いやすい

ビズリーチは、スカウト中心のハイクラス転職サイト。営業職の求人も多く保有しており、中でもIT・WEB業界の営業に強いです。

求人全体の半数以上がIT・WEB業界の営業職の求人なので、IT営業を希望する人に向いています。

また、ビズリーチは年収1,000万円以上の求人が3分の1以上もあります。営業職の求人も年収800万円〜1,000万円がメインとなっており、年収アップやキャリアアップを実現しやすいです。

登録後はスカウトを待つだけ。企業から直接スカウトが届いたり、一流ヘッドハンターからスカウトが届いたりするので、仕事が忙しい人も待っているだけで市場価値を知ることができます。

ビズリーチはこんな人におすすめ!

  • IT営業を希望している人
  • 年収800万円クラスまで年収アップを目指している人
  • 自分の市場価値を知りたい人

ビズリーチ公式HP

◎年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、BIZREACH(ビズリーチ)の評判・口コミについて解説。転職後にどの程度年収アップするのか・登録に審査があるのかなど、メリット・デメリットに分けてお伝えしていきます。ビズリーチは基本的にスカウトを待つだけという仕組[…]

ビズリーチの評判・口コミを独自調査。“悪質”の真相、メリット・デメリットを解説

未経験:doda

dodaのトップページ

基本情報
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ・転職サイト
・転職エージェント
※2つのサービスを利用可能
公開求人数
※2025年4月時点
5万3,000件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • 自動車
  • 半導体・電子部品
  • 化学製品
  • 食品
  • 建築・不動産
  • 人材
  • 広告
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
dodaがおすすめの理由

営業職未経験歓迎の求人が1万4,000件以上(2025年4月時点)

未経験歓迎の求人が多いので、未経験者や実務経験が浅い方にもおすすめ

企業の採用計画・求める人物像・職場環境にも精通

採用担当者にヒアリングして情報収集しているので、求人票にはない情報まで教えてもらいやすい

営業職経験もあるキャリアアドバイザーが在籍

営業職経験のあるキャリアアドバイザーが多いので、業務内容や仕事の悩みを理解してもらいやすい

dodaは、幅広い分野の営業職の求人をバランスよく扱っています。営業職未経験歓迎の求人も1万4,000件以上と多いので、未経験から営業へ挑戦したい人や実務経験が浅い人にもおすすめです。

また、dodaでは転職エージェントと転職サイトを使い分けられるのも特徴。エージェントサービスを利用すれば、書類添削や面接アドバイスも受けることができます。

さらに、採用担当者から情報を収集し、企業の採用計画・求める人物像・職場環境まで把握しているので、エージェントサービスなら職場の内情まで知ることが可能です。

営業職経験のあるキャリアアドバイザーも多数在籍しているので、業務内容を理解した正確なアドバイスが期待できます。

dodaはこんな人におすすめ!

  • 未経験から営業職へ転職希望の人
  • 求める人物像や職場環境を知ってギャップを防ぎたい人
  • 営業職経験者から転職アドバイスを受けたい人

doda公式HP

◎転職サイト・エージェント両方使える
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]

dodaの良い口コミ・悪い口コミ。登録前に知っておきたいメリット・デメリット
体験談を見る

今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]

dodaの転職体験談。使って感じたメリット・デメリット。20代女性が転職で使った感想とおすすめの人

女性向け:type女性の転職Agent

type女性の転職Agentの公式サイト

基本情報
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
タイプ女性向けの転職エージェント
公開求人数
※2025年4月時点
2,400件以上
営業職の
得意分野
  • IT
  • 広告
  • 人材
対応エリア一都三県(東京、埼玉、千葉、神奈川)が中心
年収アップ実績50万円以上の年収アップ事例多数あり
type女性の転職Agentがおすすめの理由

年間1万2,000人以上の女性の転職をサポート

毎年1万人以上の女性の転職を支えているので、女性の営業職の転職ニーズや成功のポイントに精通している可能性が高い

社内の雰囲気、採用傾向まで共有してもらえる

社内情報まで余すことなく教えてくれるので、営業スタイルや社風のミスマッチを防げる

子育て経験もある女性専門のキャリアアドバイザー在籍

女性のライフイベントの変化などを理解したキャリアアドバイザーが担当になるので相談しやすい

type女性の転職Agentは、女性の転職支援を専門とするエージェント。年間1万2,000人以上の女性の転職をサポートしている実績があります。

毎年1万人以上の女性の転職を支えているので、女性の営業職の転職ニーズや転職に成功した人の特徴などに詳しい可能性が高く、女性営業職ならではの情報を聞き出せるかもしれません。

また、社内の雰囲気、採用傾向まで共有してもらえるのもポイント。営業スタイルや営業職のチームの雰囲気、採用傾向まで教えてもらえるので、入社後のギャップを最小限にできます。

がっつり働きたい方はもちろん、結婚や出産などのライフイベントを踏まえたキャリアを考えている方にもおすすめです。

type女性の転職Agentはこんな人におすすめ!

  • 女性の転職支援実績のあるエージェントを利用したい人
  • 職場環境まで知っておきたい人
  • 女性の転職に理解のあるキャリアアドバイザーに相談したい人

◎年間1万2,000人以上の女性をサポート
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

この記事では、独自調査したtype転職エージェントの口コミや評判を交えて、type転職エージェントを活用するメリット・デメリットを詳しく解説。あなたに合ったサービスかどうか判断するお手伝いをします。type転職エージェントは、25年[…]

type転職エージェントの口コミ・評判を独自調査。特徴やおすすめの人、typeとの違いも解説

営業職の転職事情|求人数や平均年収、転職難易度は?

営業職の転職事情|求人数や平均年収、転職難易度は?

評価概要
求人数営業職は職種別でも特に求人数が多く、常に高い需要があります。正社員の有効求人倍率は2.45倍と、全体平均を大きく上回っており、企業にとって「採用が難しいが必要不可欠な職種」であることが分かります。
将来性業界や商材の変化はあっても、営業職の根本的なニーズは今後も続くとされています。特に提案力や課題解決力を持つ営業職は、SaaS・医療・ITなど成長分野での需要が高く、将来性も十分に期待できます。
平均年収営業職の平均年収は約414万円。年収1,000万円以上の営業職の人も少数いるのに加え、業界や経験年数によって差が大きくインセンティブや成果報酬で高収入を狙える点が特徴です。
転職しやすさ営業経験がある人材は「即戦力」として評価されやすく、職種未経験に比べて転職成功率が高い傾向にあります。スキルが汎用的なため、異業界へのキャリアチェンジも比較的しやすい職種です。
働きやすさ企業や業界によって差が大きく、ノルマの厳しさや評価制度の内容によって働きやすさは左右されます。働きやすい環境を選ぶには、職場の営業スタイルや制度を事前に把握することが重要です。

営業職の正社員の有効求人倍率は2.45倍(令和7年2月時点)※1と、厚生労働省より発表されています。同調査での全職種の正社員の有効求人倍率が1.03倍なので、営業職の一人当たりの求人数が平均よりも高いです。

全職種よりも平均で2倍以上も求人数が多いので、営業職の転職では求人を見つけやすいと言えます。

また、営業スキルは入社後に身につけやすいとされていることから、未経験歓迎の求人も豊富。他の職種で身につけたコミュニケーション能力や課題解決能力などをアピールすることで、未経験でもチャレンジしやすいです。

そして、求人ボックスの年収調査で発表されている、営業職の平均年収は414万円(2025年2月時点)※2。平均的な給与水準ではありますが、同調査で年収1,000万円以上の営業職の人もいたそうです。

医療・金融・電子機器・ITといった分野は特に年収が高い傾向にある※3ので、これらの業界へ転職したり、転職先で営業成績を伸ばすことで年収を高めることもできるはずです。

営業職はAI化で将来いらなくなる?

近年、AI技術の進化により、多くの職種で業務の自動化が進んでいます。​しかし、営業職が将来的にAIによって完全になくなる可能性は低いと考えられています。​

なぜなら、下記にある通り、人間には現在のAIにはない次のような能力があるからです。

AIには人間の感情を読み取ることや、空気を読むことはまだできない状態です。取引相手の人柄や提案に対する反応、その場の流れを読んだ臨機応変な交渉はできません。

そのため、人と人とのつながりが重視される営業職は、AI技術が進化してもなくならないでしょう。

※引用:識学総研「近い将来、AIによりなくなる仕事とは?なくならない仕事やAIと共存するためのポイントも紹介」

AIはデータ分析や事務作業の自動化に優れていますが、どうしても機械的なパターンになってしまいます。そのため、顧客との信頼関係の構築やニーズの深い理解などは、人間の方が得意です。 ​

むしろ、AIは営業担当者のサポートツールとして活用され、業務効率化や生産性向上に寄与しています。

​例えば、顧客データの分析や商談内容の記録・要約など、AIを活用することで営業担当者はより戦略的な業務に集中できる環境が整いつつあります。 ​

このように、営業職はAIと共存しながら進化していくことが期待されており、AIによって完全に代替されることは考えにくいと言えるでしょう。

営業職に強い転職エージェントを使うメリット・デメリット

【メリット】非公開求人の紹介や選考対策を受けられる

営業職の転職で転職エージェントを活用することは、情報収集・選考対策・条件交渉といった複数の面で大きな利点があります。

営業職の転職でエージェントを利用するメリットをまとめました。

  • 一般に出回っていない非公開求人も紹介してもらえる
  • 職場の雰囲気やスタッフの人柄なども教えてもらいやすい
  • 給与や条件交渉を代行してもらえる
  • 書類選考通過率アップにつながる書類の書き方を教えてもらえる
  • 営業職の面接でよく質問される内容や面接傾向を教えてもらえる

転職エージェントを利用するメリットのひとつは、一般に公開されていない「非公開求人」の紹介が受けられる点。

非公開求人には、営業職経験者を対象とした即戦力ポジションや、高待遇の幹部候補などが含まれているケースが多く、これらは個人で探しても見つかりません。

また、求人票だけでは把握できない営業部門の雰囲気、チーム体制、上司となる人物の人柄や評価スタイルといった企業の内部情報もエージェントを通じて把握できることがあります。

こうした情報を踏まえることで、入社後のミスマッチを未然に防ぎやすくなります。

さらに、転職エージェントは企業ごとにどのような書類が通過しやすいか、どのような質問が面接で多く出るかといった傾向を把握しており、効果的な対策支援が可能です。

書類のブラッシュアップから面接対策まで一貫したサポートが受けられることで、選考通過率の向上が期待できます。

【デメリット】自分のペースで転職活動を進めにくい

営業職で転職エージェントを利用する際にはメリットだけでなく、いくつか注意しておきたい点も存在します。

  • 転職活動を自分のペースで進めにくくなる場合がある
  • 求人が多いのでエージェントからの連絡がしつこい場合がある
  • キャリアアドバイザーの知識や質にバラつきがある

営業職に限ったことではありませんが、転職エージェントを利用すると転職活動を自分のペースで進めづらくなります
特に営業職は採用ニーズが高いため、エージェント側もスピーディーな提案や面談調整を勧めてくることが多いです。

それは転職を円滑に進めるための対応ではありますが、じっくり検討したい方にとっては、やや急かされているように感じるケースも少なくありません。

また、エージェントからの連絡が頻繁になりがちであることも、営業職の転職における特有の傾向です。

営業職は求人数が多く企業からのオファーも集中しやすいため、エージェントからの紹介連絡やスケジュール確認が立て続けに届くことがあるでしょう。

さらに留意すべき点として、キャリアアドバイザーの知識や対応力に差があることが挙げられます。中には営業経験や業界理解の乏しいアドバイザーもおり、希望と異なる求人を提案されたり、意思を尊重しない提案スタイルに戸惑う場面もあります。

これらの点を踏まえると、営業職の転職においてエージェントを利用する際は、サポートを受けつつも主体的に判断する姿勢が重要。

転職エージェントはあくまでパートナーであり、自分自身のキャリアの舵を取るのは常に自分であることを忘れずに活用することが、後悔のない転職につながります。

営業職に強い転職エージェント(サイト)の選び方

営業職に強い転職エージェントを選ぶ際は、以下の点をチェックして選んでみてください。

  • 転職支援実績や年収アップ実績などを公開しているか
  • 幅広い業界の営業職の求人を保有しているか
  • 営業職の転職支援実績のあるキャリアアドバイザーが在籍しているか
  • 職場環境・インセンティブ・評価制度まで詳細に把握しているか

選び方1:転職支援実績や年収アップ実績などを公開しているか

転職支援実績や年収アップ実績をきちんと公開しているエージェントを選ぶことで、営業職の転職は安心して進められます。なぜなら、実績を公開しているエージェントは「結果に自信がある」という証でもあるからです。

営業職に強い転職エージェントを選ぶ際、まずは下記の文言がないかチェックしてみてください。

  • 転職支援実績○万人以上
  • 転職後の年収アップ率○%
  • 書類選考通過率○%

また、「営業経験3年の人が年収50万円アップ」「法人営業からSaaS企業にキャリアチェンジ成功」など、具体的な事例が掲載されていれば、「自分もいけるかもしれない」とイメージが湧きやすくなりますし、ゴールがより現実的になります

逆に実績を一切公開していないエージェントの場合、「どの程度の求人を持っていて、どういう人材を支援しているのか」が見えづらく、利用を始めてからギャップを感じるケースがあるかもしれません。

営業の仕事をしてきた人であれば、「数字で語れる人に任せたい」と感じるのは当然のこと。転職エージェント選びでもその感覚は間違っていません。

選び方2:幅広い業界の営業職の求人を保有しているか

営業職の転職では、幅広い業界の営業求人を保有している転職エージェントを選ぶことで、下記のように営業スタイルや得意分野に合った求人を選びやすくなります。

  • 自分の営業スタイルに合った業界を見つけやすくなる
  • 異業種へのキャリアチェンジの可能性が広がる
  • 業界ごとの年収相場・成長性などを比較できる
  • 将来性のある業界に転職しやすくなる
  • ミスマッチのリスクを減らせる

営業職という職種は共通でも、業界が変われば仕事内容も働き方も評価されるポイントもガラリと変わります。

たとえば、IT業界の法人営業は提案型・無形商材中心で、顧客課題を深掘りする力が求められる傾向に。一方、メーカー営業では、製品知識や納期調整のスキルが重視される場面もあります。

だからこそ、自分の経験をどの業界で活かせるのか、あるいはまったく違う業界に挑戦できるのかを比較・検討できることは、転職先を選ぶ上でも重要なポイントとなるというわけです。

転職エージェント選びの時点で視野が狭まってしまわないよう、業界のバリエーションに注目して選ぶことが大切です。

選び方3:営業職の転職支援実績のあるキャリアアドバイザーが在籍しているか

営業職の転職では、営業経験者や営業職の支援実績が豊富なキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことで、転職の質とスピードが大きく変わります。

営業職の選考では、「成果はどう出したのか」「数字の背景にある努力は何か」「どんな営業スタイルが得意か」といった深掘りが当たり前に行われます。つまり、表面的な“営業経験あり”というだけでは通用せず、実績をどう言語化し、どのように伝えるかがカギになります。

そこで重要になるのが、営業職に精通したキャリアアドバイザーの存在です。

たとえば、営業職の支援実績が豊富なアドバイザーであれば、「数字の見せ方」や「提案力をどう表現するか」といったアドバイスも的確。

さらに、自ら営業経験があるアドバイザーであれば、「この業界の営業は、訪問数よりも提案の質が評価される」「この企業のマネージャーは成果より過程を重視する」といった現場レベルのリアルな視点を共有してくれます。

実際、営業経験者のキャリアアドバイザーは求職者の話を聞きながら「それ、面接で話すと強いですね」とすぐに拾い上げてくれることもあり、面接対策の質が圧倒的に高まります。

履歴書や職務経歴書の添削でも、「この成果は書き方を変えるだけで、もっと評価されますよ」といった具体的なフィードバックが期待できるので選考の通過率が格段に上がります。

選び方4:職場環境・インセンティブ・評価制度まで詳細に把握しているか

営業職の転職では、職場の雰囲気やインセンティブ、評価制度まで把握している転職エージェントを選ぶことで、入社後のギャップを最小限にできます。

転職エージェントの中には企業へこまめにヒアリングしたり直接訪問したりして、企業情報を収集しているケースもあります。
そういった転職エージェントを選ぶことで、下記のような情報を教えてもらえる可能性が高いです。

  • 職場の雰囲気
  • 社員の様子
  • 営業チームの雰囲気
  • 上司の人柄
  • インセンティブの基準
  • 評価制度
  • 求めている人物像

営業職は、数字で評価される仕事と言われがちですが、その「数字の出し方」や「どう評価されるか」は企業によってまったく違います。

実際、インセンティブ制度ひとつとっても、「達成率80%でも支給される会社」もあれば、「100%達成してもチーム全体の数字次第」という会社もあります。
さらに、評価制度の中身が「完全成果主義」か「過程重視」かによって、日々の働き方やプレッシャーも大きく変わります。

その点、現場の事情をしっかり把握している転職エージェントなら、職場の温度感まで教えてくれるので安心。

「上司はどんなタイプか」「ノルマの実態は?」「インセンティブは実際どれくらい支給されているか」、こうしたリアルな情報があるだけで選ぶ基準がまったく変わってきます。

求人票の“見えている部分”だけでなく、“見えない部分”まで知っている転職エージェントを選ぶことが、後悔しない転職への大きな分かれ道になります。

今回紹介している転職サイトに職場環境を教えてもらえる特徴があれば、紹介欄に記載しています。

営業職に強い転職エージェントで転職成功率を上げるポイント

「今すぐにでも転職したい」「転職で苦戦したことがある」という方は、営業職に強い転職エージェントを利用する際は以下の活用方法を実践してみてください。

  • 複数の転職エージェントを併用する
  • 営業スタイルや得意分野を登録時に具体的に伝える
  • キャリアアドバイザーに積極的に相談・質問する
  • 求人票だけで判断せず、職場の実情を確認する
  • こまめに連絡を取り、進捗や状況を共有する

ポイント1:複数の転職エージェントを併用する

営業職の転職では、転職サイトを2〜3社併用することをおすすめします。

リクルートエージェントの調べによると、転職経験者の転職エージェントの平均登録社数は2.3社。多くの転職経験者が2社以上のエージェントを併用していることがわかります。
※参考:リクルートエージェント「転職エージェントは何社利用するのが良い?」

これは、転職エージェントごとに保有している営業職の求人や得意な業界、キャリアアドバイザーの質には違いがあり、1社だけでは出会えない情報やチャンスが多く存在するからです。

また、転職エージェントを併用することで下記のようなメリットを得られます。

複数併用のメリット

  • 保有求人の幅が広がり、自分に合った営業職の求人を見つけやすくなる
  • 各エージェントが扱う非公開求人を比較できる
  • 得意な業界や職種の違いを活かして、多角的に求人を探せる
  • キャリアアドバイザーとの相性を比較できる
  • 書類添削や面接対策など、異なる視点のアドバイスを受けられる
  • 条件交渉の進め方や企業との関係性に違いがあるため、有利な交渉を進めやすくなる
  • 求人提案のスピードやサポート体制の質を比較・見極められる
  • 万が一、キャリアアドバイザーと相性が合わなかった場合でもリスクを分散できる

さらに、キャリアアドバイザーとの相性も転職活動の満足度を大きく左右します。「しっかり話を聞いてくれる人」「営業経験者ならではの視点をくれる人」など、自分に合ったアドバイザーと出会う確率も複数登録してこそ上がります

複数の転職エージェントを併用することは情報の幅を広げ、交渉力を強め、キャリアの選択肢を増やすための戦略。納得のいく転職先と出会う確率を上げるためにも、まずは気になる転職エージェントに2〜3社登録してみてください。

複数の営業職に強い転職エージェントを使い分けるのが大変だと感じる方は、複数登録した後に相性の良い転職エージェントに絞る使い方もあります。

転職エージェントは、登録したら必ずしもそこで転職する必要はありません。登録後のキャリアアドバイザーとの面談を受けて、本格的に利用するか決めるのもありです。

ポイント2:営業スタイルや得意分野を登録時に具体的に伝える

営業スタイルや得意分野を具体的に伝えることで、あなたにマッチする求人が見つかりやすくなります。

営業職は新規開拓とルート営業、法人営業と個人営業、有形商材と無形商材など、どの営業経験を持っているかで活かせるフィールドはまったく違います。

たとえば、これまで“既存顧客との関係構築”に力を注いできた人が、突然“完全新規の飛び込み営業”の求人を紹介されてもミスマッチになってしまう可能性があるかもしれません。

そうした事態を防ぐためにも、登録時やキャリアアドバイザーとの面談で下記を具体的に伝えることが大切。

  • 自分の営業スタイル
  • 得意な営業フェーズ(初回接触・ヒアリング・提案・クロージングなど)
  • 扱ってきた商材

実際、転職エージェント側も詳細な情報があればあるほど、求人のマッチング精度が上がります。

「ヒアリング力が強み」「課題提案型営業で成果を上げた」「アポ取得より提案に自信がある」といった情報を共有しておけば、転職エージェントもあなたの武器を理解し、それを活かせる職場を紹介しやすくなります。

営業職の転職は、適材適所が決まれば劇的に力を発揮できる分野。その“適所”に出会うためには、まず自分がどんな営業スタイルで成果を出してきたのか、得意な分野は何かを自分の言葉で伝えることが成功の第一歩になります。

関連記事

当記事は転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀様に寄稿いただいております。書類が通過してやっと訪れた面接の機会。社会人経験の中で面接を受ける機会はそうそうない為、学生時代以来という方や久しぶりに受けるという方も多い[…]

キャリアコンサルタント丸井沙紀さんが教える!転職の面接で必ず聞かれる質問。回答例、聞いてはいけない逆質問まで解説

ポイント3:キャリアアドバイザーに積極的に相談・質問する

営業職での転職成功率を高めるにも、転職エージェントのキャリアアドバイザーに積極的に相談・質問しましょう。

転職エージェントはただ求人を紹介するだけでなく、営業職の強みを引き出し、適切な企業とのマッチングや選考対策まで一貫して支援してくれます。

にもかかわらず、「相談しにくい」「聞いたら悪い気がする」と遠慮してしまうと、せっかくのサポートが十分に受けられません。

むしろ、相談や質問を積極的に行うことで、以下のような具体的なメリットがあります。

  • 営業スタイルや強みを正しく理解してもらい、マッチ度の高い求人を紹介してもらえる
  • 応募書類の内容を深掘りしてもらい、実績や経験がより効果的に伝わるようにアドバイスしてもらえる
  • 面接でよくある質問や、企業ごとの選考傾向を教えてもらえる
  • インセンティブやノルマ、評価制度など、求人票だけではわからない情報を聞き出せる
  • 転職理由やキャリアの不安など、整理しづらい思考を一緒に言語化してもらえる

営業職の転職は、実績が数字で評価される一方で、その成果に至るプロセスや工夫が見えづらい面もあります。

キャリアアドバイザーと密にコミュニケーションを取ることで、自分では気づけなかった強みが明確になり、書類や面接でのアピール力が向上するでしょう。

ポイント4:求人票だけで判断せず、職場の実情を確認する

担当アドバイザーからの連絡に対して早めの返信を推奨しているのは、次のような利点があるからです。

  • 優先的にサポートしてもらいやすくなる
  • 応募先から好印象を与えられる

エージェントサービスのある転職サイトは、求職者の内定が決まると採用企業から報酬を受け取るシステム。転職意欲の高い人の方が転職サイトの利益や実績につながるため、優先的に求人紹介やサポートを受けやすくなるというわけです。

これにより、採用枠がすぐに埋まってしまう人気の業界や応募者の多い地域でも、いち早く応募することができます

また、素早い返信を心がけることで、応募先から好印象を持たれる可能性があるのもメリットの一つ。

転職エージェントからの面接日程の調整や、書類作成の依頼、採否の連絡に対しては、可能な限り早めに回答しましょう。というのも、迅速に対応することで、応募先企業が「志望意欲が高い」「素早い対応ができる人材」といった良い印象を与えられる可能性があるからです。

※引用:type女性の転職Agent「転職エージェントとの連絡方法や頻度!連絡が無くなった・遅い理由と催促メールの例文」

求人の応募で優位に立つなら、担当者からの連絡は早めに返信するように心がけてみてください。

ポイント5:こまめに連絡を取り、進捗や状況を共有してもらう

営業職の転職では担当のキャリアアドバイザーとこまめに連絡を取り、進捗や状況を共有することで希望に沿った提案を受けやすくなります

営業職は求人の動きが早く、企業からのフィードバックや選考日程の調整もスピードが重視されるため、連絡を怠るとチャンスを逃す原因になりかねません。

さらに、転職活動を進めるうちに希望条件が変わることもあるでしょう。「やっぱりインセンティブより固定給重視にしたい」「土日休みを最優先にしたい」など、希望条件が変わった時には早めに伝えることが重要です。

また、こまめな連絡はアドバイザーとの信頼関係にもつながります。状況が伝わっていれば、選考中のフォローアップや企業側との連絡もスムーズになり、交渉や選考スピードの調整といった細やかな対応もしてもらいやすくなります。

担当者との連絡を怠らず常に状況を共有しておくことで、自分に最適な提案が届きやすくなり、転職活動を有利に進めることができます。

「転職でなかなか受からない」という経験がある方はこちらもチェック

関連記事

今回は、フリーリクルーターとしてスタートアップベンチャー企業向けに人材採用を代行しているキャリアカウンセラーの鎌上織愛(かまがみ おりえ)さんにインタビュー。転職活動で気になる〈採用されやすい人・書類の作り方・面接のコツ〉など、転職[…]

キャリアカウンセラー・採用担当者の鎌上織愛さんにインタビュー。「面接で重視するのは〇〇しているか」

営業職に強い転職エージェントの利用の流れ

営業職に強い転職エージェントの利用の流れを以下にまとめました。

  1. 転職サイト(エージェント)に会員登録
  2. キャリアアドバイザーとの面談日程の調整
  3. キャリアアドバイザーと面談(対面・オンライン・電話)
  4. 面談内容をもとに求人紹介
  5. 応募書類の添削
  6. 応募・書類選考
  7. キャリアアドバイザーが面接日程を調整
  8. 面接対策・面接本番
    (面接後にフィードバック)
  9. 内定・退職手続きのサポート

転職エージェントに会員登録したら、はじめにキャリアアドバイザーと面談。面談方法はオンライン(ZOOMなど)か電話が主流ですが、近くに支店・本社があれば対面での面談も可能です。

「今すぐの転職は考えていない」「他にも転職エージェントに登録している」という場合は、正直に担当者に伝えると面談がスムーズに進みやすいです。

キャリアアドバイザーとの面談では、【これまでのキャリア・前職の退職理由・転職条件・転職希望時期】などをヒアリング。その後、面談内容をもとに転職条件にマッチする求人を探して紹介してくれます。

気になる求人があれば応募して選考がスタート。転職エージェントでは応募書類の添削や面接に関するアドバイスを受けられるため、転職を有利に進めることができます。

内定後には担当者が条件交渉を行なってくれるので、納得のできる条件で入社できる可能性が高まります。

関連記事

転職活動では「平日に面接を行う」のが基本。しかし、在職中の方だと「平日は休めない」という人が多いでしょう。そこで今回は、在職中の転職活動で平日に休めないときの対処法について解説。平日に休みを取得する方法だけでなく、面接の日程を業務時[…]

在職中の面接はどうする?平日休めない時の対処法。日程調整をお願いするメール例文も紹介

【Q&A】営業職の転職でよくある質問

Q1:転職回数が多いと不利になる?

営業職では転職回数の多さで不利になる可能性は低いです

営業経験者の32%が転職回数5回以上※というデータが、転職サイトのtypeで発表されています。同調査での営業経験者の平均転職回数は2.5回なので、営業職では転職回数の多さで不利になる可能性は低いと考えられます。
※出典:type「営業の前職」

とはいえ、転職回数が多すぎると採用担当者から疑問に感じられる可能性は高いので、ポジティブな転職理由を伝えられるようにしましょう。

関連記事

当記事は転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀様に寄稿いただいております。気がついたら転職回数が多くなっていた。 「今から転職活動を始めたら採用されるだろうか」 「面接では何を聞かれるだろうか」 […]

キャリアコンサルタントの丸井沙紀さんが解説!転職回数が多いと不利?受かるための書類の書き方、面接のポイントも解説

Q2:営業職で1番しんどい業界・業種は?

保険業界、不動産業界などの営業は大変な傾向にあります。
営業職はどの業界・業種でもきつい面はたくさんありますが、中でもきつい・しんどいと言われるのが下記の業界です。

これらの業界は、特にノルマや高い目標が課せられたり営業成績で給与が変動したりする傾向が強いと言われているため、きつい業界という認識があります。

これから営業職にチャレンジする方や、現在上記の業界の営業職で「しんどい」と感じている方は、チャレンジしやすいIT業界・食品業界・メーカーなどの営業がおすすめです。

Q3:異業種(未経験)から営業職へ転職するためのポイントは?

数字にこだわっていること・成果を重視していることなどをアピールしましょう。

営業職では、下記のスキルが求められるとされています。

  • コミュニケーション能力
  • 課題発見能力
  • 課題解決力
  • 成長意欲や積極性
  • タスク管理能力

※出典:マイナビ転職「未経験から営業に転職するには? 必要なスキルや募集が多い業界」

営業職は数字として成果が出るため、コミュニケーション能力や課題解決力だけでなく、数字にこだわって仕事ができるのか・成果にコミットする姿勢があるのかなども重要。

異業種からの転職であっても、これまでの仕事の中で数値化できる実績があるか、目標達成のためにどのような工夫をしたのかを明確に伝えられるようにしましょう。

Q4:営業職に向いている人・向いていない人は?

記憶力がある人や相手の気持ちを汲み取れる人には向いていますが、プライドが高い人には向いていません。

営業職に向いている人と向いていない人の特徴には、次のようなものがあります。

向いている人

  • 記憶力が良い
  • 事前準備を怠らない
  • 気遣いができる
  • 相手の立場で考えられる
  • 親しみやすい
  • PDCAの改善を欠かさない

向いていない人

  • 約束が守れない
  • 清潔感がない
  • プライドが高い
  • すぐに挫ける
  • 自分を優先する

※参考:Scoo for Business「営業に向いている人の特徴とは?傾向や共通点を営業ルート別に解説」

コミュニケーション能力が高く人と話すが好きな人はもちろんですが、それだけでなく、記憶力の良さや相手への配慮も大切。

自己分析をして、上記の特徴があるか、自分の強みはどこなのかなどを見つけてみてください。

Q5:営業職の志望動機は何を書くのが効果的?

営業の志望動機では、志望理由と入社後に貢献できることを一貫した内容でまとめることが大切です。

営業職の転職の志望動機も基本的にはどの職種でも伝えるべき下記の要素を明確にしておきましょう。

  • なぜその業界を志望するのか
  • なぜ営業職を志望するのか
  • なぜその企業を選んだのか
  • その企業で自分がどう貢献できるのか

特に、営業職経験者の「企業を選んだ理由」では、営業職らしさをアピールするために、応募先の企業の事業・サービスや製品のラインナップ・導入事例などを志望動機に盛り込むと効果的です。

応募先の企業のことを理解していることが伝わることで、営業として活躍しているシーンをイメージしやすくなるでしょう。

Q6:運転できないけど営業職に転職できる?

運転免許が必須ではない業界を狙えば転職できる可能性はあります。

不動産営業や自動車のディーラー営業、外周りの多い法人営業は運転免許必須の求人が多いです。

しかし、IT業界・広告業界・エンタメ業界などは運転免許不要の求人が多い傾向にあります。
また、東京などの鉄道網が整っている地域であれば電車移動が可能なので、地域によっても運転免許の有無が変わってきます。

運転免許を持っていて車を運転できる方が営業職の転職では有利なのは実情ですが、運転免許を持っていない方はキャリアアドバイザーに「運転免許不要」の求人を提案してもらうよう相談してみてください。

まとめ

営業職の転職では求人の数が多い反面、企業ごとの営業スタイルや評価制度、職場環境などに大きな差があるため表面的な情報だけで判断するのは危険。

適切な転職エージェントを選び、自分の営業スタイルや希望条件を正確に伝えて積極的にコミュニケーションを取ることで、転職の質は大きく変わります。

また、複数の転職エージェントを併用しながら、比較・検討することで、自分に合った求人やキャリアアドバイザーに出会える可能性も高まります。

この記事で紹介した選び方や使い方のポイントを参考に、「自分の強みをどう活かすか」をキャリアアドバイザーと相談しながら最適な職場を見つけていきましょう。

営業職におすすめ
転職エージェントBEST3
営業職の
おすすめ度
営業職の
公開求人数
※2025年4月時点
特徴・強み年収アップ実績対応エリア
リクルートエージェントリクルートエージェント

公式サイトは
こちら

5.0
18万件以上
  • 営業職の求人数18万件以上でトップクラスに多い
  • 営業職の転職決定者の割合がもっとも高い

    採用背景や企業ニーズを意識した面接アドバイスを受けられる

転職者の62.7%が年収アップ
※出典:リクルートエージェント 転職実績データ
全国
マイナビ営業エージェントのロゴマイナビ営業 AGENT

公式サイトは
こちら

5.0非公開
  • 営業職の専任制チームがサポート
  • 社内の雰囲気、働く人の様子までリサーチ
  • 応募先企業が「書類のどこに注目しているか」をアドバイス
30万円以上の年収アップ事例多数あり全国
doda

doda

公式サイトは
こちら

4.8
5万3,000件以上
  • 営業職未経験歓迎の求人が1万4,000件以上(2025年4月時点)
  • 企業の採用計画・求める人物像・職場環境にも精通
  • 営業職経験もあるキャリアアドバイザーが在籍
非公開全国

転職UPPP編集部ライター T氏:30代前半

転職UPPPライター
T.F氏:30代前半

ライター経験8年以上で年間100記事以上を執筆。転職・健康食品・美容などの情報を取り扱うWebメディア企業でライター/ディレクターの経験を積み、その後フリーランスへ転身。Webコンテンツの執筆やWebサイトのディレクション、コンサルなどを経験。今までに6社の転職サイト/エージェントを利用し、現在は転職UPPP編集部で活躍中。

運営会社情報

  • 運営会社:UPPGO株式会社
  • 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル5F
  • 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313755
  • プライバシーマーク登録番号:第21004733(02)号
  • お問い合わせ:contact@tenshoku-uppp.com