【介護職専門】おすすめ転職エージェント・サイト一覧比較!最新の転職事情や体験談も|専門家監修

今回は、介護職におすすめの転職エージェント・サイトを紹介。介護業界専門のエージェント・サイトを厳選し、求人数やサービス内容を一覧比較しました。

記事の後半では、介護職の転職で有利になる資格や介護職の転職難易度、人気がない理由についても解説。

おすすめの転職エージェント・サイトだけでなく、介護業界の転職動向もわかる内容となっています。

さまざまな施設で実績を積んだ後、結婚を機に老人ホームでのマッサージ業務に携わり、20年以上にわたり老人介護に携わる。
短大卒業後に専門学校へ通い、24歳で鍼灸師の資格を取得。その後、育児のために退職するも常連客から個人契約の提案を受け、平成15年に個人事業主として訪問マッサージ業を開業。

資格

  • 鍼灸マッサージ師

おすすめの転職エージェント・転職サイトは転職UPPP編集部がピックアップしています。監修者が選定したものではありません。

目次

介護職専門のおすすめ転職エージェント・サイト12選【一覧比較】

介護職におすすめの転職エージェント・サイトを紹介するために、転職UPPP編集部が介護職専門の転職エージェント・サイトの求人数の多さやサービス内容の充実さを調査

求人数の多さやサービス内容を比較して、おすすめの介護職専門転職エージェント・サイトを厳選しました。

各転職エージェントの紹介では、介護分野で質の高い転職サポートが期待できる、厚生労働省が定めた基準をクリアしていることを意味する「介護分野適正認定マーク」の有無も記載しています。

右にスライドできます→

介護職の
おすすめ度
介護職の
公開求人数
※2025年2月時点
特徴・強み年収アップ実績対応エリア
レバウェル介護(旧きらケア)レバウェル介護

公式サイトは
こちら

5.0
16万件以上
  • 掲載求人数は計15万件以上で業界トップクラス
  • 職場の雰囲気や働く人の様子まで共有
  • 面接に同行してフォローしてもらえる
非公開全国
マイナビ介護職のロゴマイナビ介護職

公式サイトは
こちら

5.0
8万件以上
  • 2万8,000件以上の未経験OKの介護職求人を保有
  • 職場の雰囲気・人間関係・会社の状況なども共有
  • 書類添削から面接でよく聞かれる質問までサポート
50万円〜100万円の年収アップ事例あり関東の一都三県、関西圏
かいごガーデンのロゴ

かいごガーデン

公式サイトは
こちら

4.8
10万件以上
  • 介護資格を持ったキャリアコーディネーター多数在籍
  • グループ会社は介護サービス提供35年以上で豊富な実績あり
  • 正社員・パート・派遣などライフスタイルに合った働き方を選べる
非公開全国
かいご畑のロゴ

かいご畑

公式サイトは
こちら

4.8
8,800件以上
  • 厚生労働大臣認可の介護の就職支援センター
  • 無料で働きながら介護資格を取れる
  • 介護資格を持つコーディネーターがサポート
非公開全国
ウィルオブ介護のロゴウィルオブ介護

公式サイトは
こちら

4.5
4万9,000件以上
  • 東証プライム市場上場企業の子会社が運営&厚生労働大臣認可
  • 高月給・日勤のみ・週2~3日だけなど多様な求人あり
  • 希望の求人がなければ企業へ直接交渉
非公開全国
カイゴジョブエージェントのロゴカイゴジョブエージェント

公式サイトは
こちら

4.5
4万5,000件以上
  • 6万人以上の転職成功実績ありで、累計会員数は140万人以上
  • 介護業界特化のアドバイザーが職場の内情を教えてくれる
  • 1万件以上の介護職の非公開求人を保有
非公開全国
みーつけあエージェントのロゴみーつけあエージェント

公式サイトは
こちら

4.5
約6万7,000件
  • 「doda」で有名なパーソルグループが運営
  • 介護資格を持っていれば月給35万円以上の求人も紹介可能
  • 地域専任のコンサルタントが転職をサポート
非公開全国
※東北、北陸、中国地方の一部を除く
スタッフサービスメディカルのロゴスタッフサービス・メディカル

公式サイトは
こちら

4.0
8万件以上
  • 未経験・資格なしOKの転職に強い
  • 約55%が他業界からの転職に成功
  • 「速払いサービス」「復職サポート」など支援が充実
非公開全国
ミラクス介護のロゴミラクス介護

公式サイトは
こちら

4.0
4万件以上
  • 総求人数13万件以上!希望にあった求人を見つけやすい
  • 年収450万円以上・賞与5ヶ月以上の好条件求人が多い
  • 書類の書き方や面接アドバイスまで手厚くフォロー
年収80万円アップの事例あり全国
ジョブメドレーのロゴ

ジョブメドレー

公式サイトは
こちら

4.0
25万5,000件以上
  • 事業所から直接スカウトが届く
  • スカウト経由での内定率は通常の1.7倍
  • スカウトが届いた事業所と直接やり取りできる
非公開全国
ナイス介護のロゴナイス介護

公式サイトは
こちら

3.8
3,200件以上
  • 全国に支店があるから直接相談できる
  • 入社前に職場見学ができる
  • 「前払い給与サービス」があるのでお金の心配なし
非公開全国
ほっ介護のロゴ

ほっ介護

公式サイトは
こちら

3.5
9,600件以上
  • 北海道・東日本の介護求人を多く保有する転職サービス
  • 子育て・育児中のママに優しい求人が多い
  • ブランクOKの求人に強い
非公開北海道・東北エリア

1:レバウェル介護

レバウェル介護のトップページ

基本情報
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
タイプ介護専門転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
16万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マークあり
レバウェル介護がおすすめの理由

掲載求人数は計15万件以上で業界トップクラス

条件にマッチする求人を紹介してもらいやすいだけでなく、未経験・資格なしOKの求人も豊富

職場の雰囲気や働く人の様子まで共有

介護施設を直接訪問して情報収集しているので、施設の内情やネガティブな情報も教えてもらえる

面接に同行してフォローしてもらえる

担当アドバイザーが面接に同行してくれるので、転職に慣れていない人でも安心

レバウェル介護の求人数は、公開求人・非公開求人をあわせて15万件以上と業界トップクラス。キャリアアップ向けの求人だけでなく、未経験・資格なしOKの求人も豊富に保有しています。

また、レバウェル介護ではアドバイザーが介護施設を直接訪問して情報収集。〈職場の雰囲気・スタッフの様子・休みの取りやすさ・想定給与〉といった企業に直接聞きにくい情報まで教えてもらえます。

職場の良い点だけでなく、ネガティブな情報も教えてもらえるので入社後のギャップも最小限

介護業界で転職するなら、口コミ総合評価No.1のレバウェル介護を利用して損はありません。

レバウェル介護はこんな人におすすめ!

  • 多くの介護求人をチェックして選択肢を増やしたい人
  • 職場環境やネガティブな部分まで知っておきたい人
  • 面接に自信がなく不安な人

◎ネガティブな情報まで共有
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり
業界トップクラスの求人数を誇る「レバウェル介護」。どの転職エージェント・サイトに登録すればいいか迷う場合、最初の一歩としておすすめです。幅広い求人の中から、自分に適した職場選びをサポートしてくれるでしょう。
もっと詳しく知る

この記事では、レバウェル介護(旧きらケア)を利用した人からの口コミ・評判を調査した結果を紹介。利用者の口コミでは「求人数が多くて便利」「職場の雰囲気まで詳しく教えてもらえた」という声がある一方で、「連絡が多くて大変だった」といった意[…]

レバウェル介護(旧きらケア)の口コミ・評判を独自調査。メリット・デメリット、おすすめの人もレビュー

2:マイナビ介護職

マイナビ介護職のトップページ

基本情報
運営会社株式会社マイナビ
タイプ介護・福祉専門転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
8万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績50万円〜100万円の年収アップ事例あり
介護分野適正認定マーク
あり
マイナビ介護職がおすすめの理由

2万8,000件以上の未経験OKの介護職求人を保有

資格取得支援を導入したり研修制度が整っていたりする案件ばかりなので、異業種からの転職にもおすすめ

職場の雰囲気・人間関係・会社の状況なども共有

介護施設に足を運んで採用担当者やスタッフから情報収集しているのでリアルな情報を教えてもらえる

書類添削から面接でよく聞かれる質問までサポート

書類作成や面接の答え方についてアドバイスしてもらえるから、選考を有利に進められる

マイナビ介護職は、大手人材サービス「マイナビ」が運営している介護職専門の転職エージェント。求人を豊富に扱っているため未経験OKの介護職求人は2万8,000件以上もあります。

資格取得支援を導入したり研修制度が整っていたりする未経験歓迎求人ばかりなので、異業種から介護業界へ転職希望の方や別の施設の業務についていけるか不安な方でも安心です。

またマイナビ介護職では施設に足を運んで、採用担当者・エリアマネージャー・現場の職員から情報収集。〈職場の雰囲気・会社の状況・人間関係・残業時間〉など、会社視点・現場視点の両方の情報を得られるのが強みです。

マイナビ介護職はこんな人におすすめ!

  • 未経験や異業種から介護職へ転職希望の人
  • 職場環境や人間関係など現場のリアルな情報を教えてほしい人
  • 面接でよく聞かれる質問や答え方のアドバイスを受けて対策したい人

◎LINEで手軽に相談OK
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり

「マイナビ介護職」はエリア・雇用形態・資格別など、求人を探しやすいのが特徴です。また初めて相談会など未経験でも相談しやすい環境が整っているので、転職に不安を感じている人におすすめ。

もっと詳しく知る

今回は、マイナビ介護職を利用した人の口コミや評判を調査しました。利用者からは、「親身に相談に乗ってくれた」「面接のサポートが手厚かった」という声がある一方で、「連絡が多すぎる」「担当者の対応にばらつきがある」といった意見も。[…]

マイナビ介護職の口コミ・評判を独自調査。本当に使うべき?メリット・デメリットも解説

3:かいごガーデン

かいごガーデンのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ツイスタッフ
タイプ介護職専門転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
10万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
あり
かいごガーデンがおすすめの理由

介護資格を持ったキャリアコーディネーター多数在籍

介護の現場を知っているので求職者の経験を評価して、ミスマッチの少ない案件紹介が期待できる

グループ会社は介護サービス提供35年以上で豊富な実績あり

これまでのノウハウや過去の事例を活かして、介護業界の転職動向の共有やアドバイスを受けられる

正社員・パート・派遣などライフスタイルに合った働き方を選べる

「がっつり活躍したい」「仕事と子育てを両立したい」という方でも、希望に合った働き方で転職しやすい

かいごガーデンのグループ会社は介護サービスを35年以上も提供している介護のエキスパート。長年培ってきた豊富な介護サービスのノウハウを活かした質の高い転職サポートが期待できます。

かいごガーデンには、介護資格を持つキャリアコーディネーターが多数在籍。現場視点で相談やアドバイスを受けられるうえ、現場経験が豊富なのであなたのスキル・経験を正しく評価してもらえます。

年収600万円以上の正社員案件だけでなく、パートや派遣、紹介予定派遣の求人を1万件以上扱っているので、ライフスタイルに合った働き方を選べるのも特徴です。

かいごガーデンはこんな人におすすめ!

  • 介護資格取得者からアドバイスを受けたい人
  • 介護サービスの実績があるエージェントに相談したい人
  • パートや派遣といった働き方も視野に入れている人

◎グループ会社は介護サービス提供35年以上
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり

“担当者が親身になって相談にのってくれる”という口コミが特徴の「かいごガーデン」。介護資格を持ったコーディネーターが多数在籍しているため、リアルな意見が聞けるのもポイントです。

4:かいご畑

かいご畑のトップページ

基本情報
運営会社株式会社ニッソーネット
タイプ介護職の就職支援センター
公開求人数
※2025年2月時点
8,800件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
※厚生労働大臣認可の介護就職支援センター
かいご畑がおすすめの理由

厚生労働大臣認可の介護の就職支援センター

経験者だけでなく、未経験・資格なし向けの求人も豊富。週3日や日勤のみの案件もあるので希望の働き方を選べる

無料で働きながら介護資格を取れる

中級者資格と上級者資格の講座を無料受講できるので、働きながらスキルアップできる

介護資格を持つコーディネーターがサポート

資格保有者がサポートしてくれるので現場の相談がしやすく、介護職に精通したアドバイスを受けやすい

かいご畑は、厚生労働大臣認可の介護就職支援センターなので安心安全に利用できます。

介護就職支援センターとついていますが、介護資格保有のコーディネーターが求人紹介や転職サポートを行うのでエージェントのように利用できます。

かいご畑の最大の強みは、働きながら介護資格を無料で取得できること。介護・福祉向けスクールを自社で運営しているため、転職後に無料で資格取得のカリキュラムを受講できるというわけです。

無料で取得できるのは「実務者研修」「介護福祉士」の2つ。「実務者研修」の受講は本来10万円以上の費用がかかりますが、かいご畑なら無料で受講可能です。

介護福祉士は介護資格で唯一の国家資格なので、介護職経験者の方はこの無料取得のチャンスを逃さないようにしましょう。

かいご畑はこんな人におすすめ!

  • 厚生労働大臣認可の就職支援を受けたい人
  • 介護資格を取得してキャリアアップを目指したい人
  • 介護資格を持つコーディネーターに現場の悩みを相談したい人

◎厚生労働大臣認可の介護就職支援センター
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり

「かいご畑」は正社員よりも派遣の求人数が多いため、ライフスタイルに合わせて働く時間を選びたいという方におすすめです。

5:ウィルオブ介護

ウィルオブ介護のトップページ

基本情報
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
タイプ介護職専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
4万9,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
※厚生労働大臣認可
ウィルオブ介護がおすすめの理由

東証プライム市場上場企業の子会社が運営&厚生労働大臣認可

信頼性の高いサービスが期待できるうえに、厚生労働大臣の認可を受けているため安心のサービスが受けられる

高月給・日勤のみ・週2~3日だけなど多様な求人あり

ワークライフバランスを取りやすくなり、家庭やプライベートと両立しやすい

希望の求人がなければ企業へ直接交渉

直接交渉により、一般には公開されていない求人情報にも応募できるチャンスがある

ウィルオブ介護は、東証プライム市場上場の企業の子会社が運営しているため信頼性の高いサービスを受けられます。

また、厚生労働大臣認可の転職エージェントなので悪質な求人に提案される可能性はほぼなく、安心して介護施設に応募できます。

介護職経験者から未経験者向けの求人まで幅広く扱っているだけでなく、〈高月給・日勤のみ・週2~3日だけ〉など多様な条件の求人を保有。ワークライフバランスを取りやすくなり、家庭やプライベートの両立をはかりやすくなります。

また、介護職は体力が必要な職業ですが、希望の勤務日数で働ける求人を紹介してもらうことで無理なく続けられる職場へ転職できるでしょう。

ウィルオブ介護はこんな人におすすめ!

  • 厚生労働大臣認可で安全性の高い求人紹介を受けたい人
  • 家庭やプライベートと両立できる職場を見つけたい人
  • 希望条件にマッチする職場がなかなか見つからない人

◎厚生労働大臣認可
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり
満足度90%という評価の高さが魅力の転職サイト・エージェントです。人気キーワード検索があり、幅広い求人を探しやすいですよ。

6:カイゴジョブエージェント

カイゴジョブエージェントのトップページ

基本情報
運営会社株式会社エス・エム・エス
タイプ介護職専門の就職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
4万5,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
あり
カイゴジョブエージェントがおすすめの理由

6万人以上の転職成功実績ありで、累計会員数は140万人以上

介護職の転職におけるサポート実績があるので、初めての転職や業界特有の条件がある場合でも安心して任せることができる

介護業界特化のアドバイザーが職場の内情を教えてくれる

職場の雰囲気や上司・同僚の人間関係、離職率といった点を事前に知れるためミスマッチを防げる

1万件以上の介護職の非公開求人を保有

一般に出回っていないライバルが少ない求人に応募できるため、選考を有利に進めやすい

カイゴジョブエージェントは、累計140万人以上の会員数を誇る介護職専門エージェント。6万人以上の転職成功実績もあり、サポート力の高さは評価が高いです。

多くの成功実績から給与交渉や就業条件の調整といったノウハウも豊富に蓄積されていると考えられ、特に労働条件を改善したい介護職の方でも安心して進められます。

カイゴジョブエージェントでは、介護業界特化のアドバイザーが専任サポート。書類や面接についてのアドバイスを受けられるだけでなく、企業の内情まで教えてもらえるのがポイントです。

介護業界は人間関係が働きやすさに直結するため、〈職場の雰囲気、人間関係、離職率〉などを事前に知れることで長く活躍できる職場かどうかを判断できます。

カイゴジョブエージェントはこんな人におすすめ!

  • 転職成功実績を活かした質の高いサポートを受けたい人
  • 職場環境や人間関係などの内情を知っておきたい人
  • ライバルの少ない非公開求人をチェックしたい人

◎6万人以上の転職成功実績あり
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、カイゴジョブエージェントの口コミを独自調査し、良い評判と悪い評判に分けて紹介します。数ある転職支援サービスの中でも介護職に特化した「カイゴジョブエージェント」は、高い専門性と手厚いサポートによって利用者から厚い信頼を得ていま[…]

カイゴジョブエージェントの口コミ・評判を独自調査。運営会社は怪しい?メリット・デメリットも紹介
訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり
無料の転職サポートに登録すれば、公開求人以外にも1万件以上の非公開求人を紹介してもらえます。

7:みーつけあエージェント

みーつけあエージェントのトップページ

基本情報
運営会社パーソルイノベーション株式会社
タイプ介護職の就職支援センター
公開求人数
※2025年2月時点
約6万7,000件
対応エリア全国
※東北、北陸、中国地方の一部を除く
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
※厚生労働大臣認可
みーつけあエージェントがおすすめの理由

「doda」で有名なパーソルグループが運営

大手転職サイトで培った太いパイプとノウハウを活かした質の高い転職サポートや、好条件の求人紹介が期待できる

介護資格を持っていれば月給35万円以上の求人も紹介可能

高収入な介護職案件も豊富に扱っているので、有資格者なら年収アップも狙える

地域専任のコンサルタントが転職をサポート

各地域の介護業界の転職動向やニーズに詳しいので、地域特性に合った転職サポートを受けやすい

みーつけあエージェントは、doda」でお馴染みのパーソルグループが運営する介護職専門のエージェント。大手転職サイトのdodaで築き上げた企業との太いパイプを活かした好条件の求人紹介や、質の高い転職サポートが期待できます。

パーソルグループが運営しているということもあり信頼性が高く、安心して利用できるのも魅力です。

豊富な求人が揃っているのはもちろんのこと、介護資格を持っていれば月給35万円以上の求人も紹介可能。「給料が安い」といわれる介護職でも、高収入のポジションへ転職できる可能性が非常に高いです。

有資格者の方で現在の待遇に不満があるなら、みーつけあエージェントで待遇の改善を目指せる職場を見つけてみてください。

みーつけあエージェントはこんな人におすすめ!

  • 介護資格を持っている人
  • 現在の給料に不満がある人
  • 地域に適した転職サポートを受けたい人

◎パーソルグループ運営で信頼性が高い
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり
膨大な数の求人の中から自分に合うものを探すのが面倒だと感じる方には、「みーつけあエージェント」がおすすめです。公式サイトを開くと、最初にあなたに関する質問が始まり、ある程度の対象範囲を絞り込んでくれます。
もっと詳しく知る

この記事では、みーつけあエージェントのリアルな口コミ・評判を徹底調査しました。介護業界に特化した転職エージェントとして注目されているみーつけあエージェント。実際に利用した人の声を見ると、「キャリアアドバイザーの対応が丁寧で安[…]

みーつけあエージェントの口コミ・評判を独自調査。運営会社は安全?メリットデメリットも紹介

8:スタッフサービス・メディカル

スタッフサービスメディカルのトップページ

基本情報
運営会社株式会社スタッフサービス
タイプ介護・看護・医療専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
8万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
※優良派遣事業者マークあり
スタッフサービス・メディカルがおすすめの理由

未経験・資格なしOKの転職に強い

介護業界の経験・資格をまったく問わない求人を多数持っているので、介護未経験の人でもしっかり相談できる

約55%が他業界からの転職に成功

未経験歓迎の仕事に力を入れているので、他業界から介護職へ転職できる可能性が高い

「速払いサービス」「復職サポート」など支援が充実

突然の出費があったり復職に不安があったりする場合でも、スタッフサービス・メディカルがサポート

スタッフサービス・メディカルは、介護業界未経験や資格なしからの仕事に力を入れている転職エージェント。未経験・資格なし歓迎の求人は2万件以上もあるので、介護未経験からでも活躍できる職場と出会いやすいです。

実際、利用者の約55%が他業界からの転職に成功。半数以上が他業界で働いていた方なので、「異業種から転職できるか不安」という方でも安心して相談することができます。

中高年の方もたくさん転職に成功しているので、年齢に対する転職の不安を感じている方も一度スタッフサービス・メディカルに相談してみてください。

スタッフサービス・メディカルはこんな人におすすめ!

  • 未経験から介護職へ転職したい人
  • 介護職で安定して働き続けたい中高年の人
  • 子育てでブランクがあり復職に不安を感じている人

◎未経験・資格なしOKの求人多数
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり
スタッフサービスを通じて医療・介護業界で働き始めた方(通称:フレンド)の数を公開しており、2025年2月時点で8,000人超え!リアルな転職事情を知ることができます。

9:ミラクス介護

ミラクス介護のトップページ

基本情報
運営会社株式会社ミラクス
タイプ介護職専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
4万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績年収80万円アップの事例あり
介護分野適正認定マーク
なし
※厚生労働大臣認可
ミラクス介護がおすすめの理由

総求人数13万件以上!希望にあった求人を見つけやすい

9万件以上の非公開求人を持っているため、ライバルの少ない案件に応募して選考を優位に進めやすい

年収450万円以上・賞与5ヶ月以上の好条件求人が多い

高年収や高待遇の求人が揃っているので、長く活躍したいと思える職場を見つけやすい

書類の書き方や面接アドバイスまで手厚くフォロー

利用者の状況や希望に応じた転職サポートを行うだけでなく、職場の雰囲気などの気になる点も教えてくれる

ミラクス介護は公開求人と非公開求人をあわせて計13万件以上の介護職求人を保有。特に一般に出回っていない非公開求人を9万件以上も保有しているので、ライバルの少ない求人に応募しやすいです。

求人数が多いこともあり、〈年収450万円以上・賞与5ヶ月以上・年間休日123日〉といった好条件求人も豊富。年収アップを目指している人だけでなく、働きやすい環境の職場へ転職したい人にもおすすめです。

未経験者やブランクありの人でも状況に応じた手厚い転職サポートも受けられるので、「できるだけ多くの求人をチェックしたい」という方は利用して損はありません。

ミラクス介護はこんな人におすすめ!

  • できるだけ多くの求人をチェックしたい人
  • 高月給や年間休日の多さなど待遇のいい職場を探している人
  • 職場の雰囲気などの気なる点まで教えてほしい人

◎東証プライムグループ会社が運営
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり
総求人数13万件の中でも、特にグループホームの求人が多く掲載されているので、グループホームへの転職を考えている方はぜひチェックしてみてください。

10:ジョブメドレー

ジョブメドレーのトップページ

基本情報
運営会社株式会社メドレー
タイプ看護・介護・保育専門の転職サイト
(スカウトメイン)
公開求人数
※2025年2月時点
25万5,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
※優良募集情報等提供事業者マークあり
ジョブメドレーがおすすめの理由

事業所から直接スカウトが届く

直接スカウトや条件にマッチする求人情報がメールやLINEに届くので、忙しい人でも転職活動を進めやすい

スカウト経由での内定率は通常の1.7倍

あなたのスキル・キャリアに興味を持った事業所からスカウトが届くので選考が有利

スカウトが届いた事業所と直接やり取りできる

ジョブメドレーを介さずに連絡できるので、選考がスムーズに進みやすい

「いい求人があれば転職したい」「忙しくて転職活動の時間が取れない」という人におすすめなのがジョブメドレー。転職エージェントとは違い、介護施設や事業所から直接スカウトが届く転職サイトです。

スカウトが届くということはあなたのスキルや経歴に興味を持っているということなので、ジョブメドレーではスカウト経由での内定率が通常応募の1.7倍となっています。

また、LINEと連携しておけばスカウトや新着求人紹介をLINEで受け取ることが可能。「帰宅後は疲れて転職活動の気力が沸かない」という時でも、手軽に求人情報をチェックできます。

ジョブメドレーはこんな人におすすめ!

  • いい求人があれば転職したい人
  • 自分のスキルや経歴に興味を持ってくれる事業所からスカウトを受けたい人
  • 忙しくて転職活動の時間が取れない人

◎会員数200万人突破
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり
ヘルパー、生活相談員、サービス提供責任者、ケアマネジャーなど14の職種ごとに求人が掲載されていて、検索しやすいのが特徴です。

11:ナイス介護

ナイス介護のトップページ

基本情報
運営会社株式会社ネオキャリア
タイプ介護職専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
3,200件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
ナイス介護がおすすめの理由

全国に支店があるから直接相談できる

「資格がない」「このくらいの給料が欲しい」といった細かな条件を直接伝えられるので、求人提案の高いマッチング力が期待できる

入社前に職場見学ができる

就業条件や仕事内容だけでなく、実際に職場環境を確認して入社するかを決定できるのでミスマッチを防げる

「前払い給与サービス」があるのでお金の心配なし

申請すると賃金総額分の上限80%を前払いしてもらえるので、急な出費がある時でも安心

「職場選びで失敗したくない」「転職条件がはっきりしている」という方には、ナイス介護がおすすめです。

ナイス介護は全国に支店があるので、担当者と直接相談が可能。「無資格だけど転職できる?」「このくらいの給料が欲しい」といった悩みや条件を細かく伝えることができます

介護業界経験者であればキャリアアップ・年収アップを目指した求人を提案してもらえますし、未経験・無資格の方は未経験でも応募できる企業紹介に注力してくれます。

面接だけでは企業の内情まで把握しきれないこともありますが、ナイス介護では入社前に職場見学を実施しているので職場の雰囲気にも納得した上で入社の判断が可能です。

ナイス介護はこんな人におすすめ!

  • 厚生労働大臣認可の就職支援を受けたい人
  • 介護資格を取得してキャリアアップを目指したい人
  • 介護資格を持つコーディネーターに現場の悩みを相談したい人

◎入社前に職場見学OK
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり

「ナイス介護」は担当者の対応が早いという口コミが多く、転職活動をスピーディに進めたい方におすすめです。

12:ほっ介護

ほっ介護のトップページ

基本情報
運営会社Life&Ceremony株式会社
タイプ介護職専門の転職エージェント
(北海道・東北エリア)
公開求人数
※2025年2月時点
9,600件以上
対応エリア北海道・東北エリア
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
ほっ介護がおすすめの理由

北海道・東日本の介護求人を多く保有する転職サービス

北海道をメインに、東北・関東地方の介護求人を1万件以上も保有し、大手転職サービスにはない独占求人や非公開求人も多数あり

子育て・育児中のママに優しい求人が多い

面接のため子供を預けられる保育園を探し相談したところ夜間でも預けられる保育園を紹介してもらえて、そのまま面接に行けた口コミもある

ブランクOKの求人に強い

初心者でも応募しやすい環境や雰囲気の求人や、ブランクからの復帰求人が多く取り揃えられている。

ほっ介護は北海道、東北、関東など東日本の介護求人に強い転職サービス。北海道・東北エリアがメインとなるため、北海道・東北エリアにお住まいの方に特におすすめです。

大手転職サービスにはない地域密着型ならではのサポートが強みで、それぞれの地域の介護転職情報にエージェントがとても詳しいと好評価。

面接の対策や書類添削、企業の雰囲気や人間関係など、求人票ではわからないところも徹底的にサポートしてくれるのが特徴の一つです。

求人票には口コミや耳より情報といった、他社サービスにはない情報が掲載されています。

またエージェントが面接調整や面接結果のやり取り、条件交渉や入社日の調節まで忙しい利用者に変わり対応してくれます。

ほっ介護はこんな人におすすめ!

  • 北海道、東北の求人を探している人
  • ブランクがあって再就職を考えている人
  • 子育て中も効率よく働きたい人

◎大手エージェントにはない限定求人あり
◎いつでも退会可能

訪問マッサージ師の四元みどり様
四元みどり

北海道・東北・新潟で介護職の転職を進める方は、まず「ほっ介護」に登録しましょう。地域密着の求人が見つかるはずです。

【目的別】介護職専門のおすすめ転職エージェント・サイト

未経験:スタッフサービス・メディカル

スタッフサービスメディカルのトップページ

基本情報
運営会社株式会社スタッフサービス
タイプ介護・看護・医療専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
8万件以上
※未経験・資格なしOK求人:2万2,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
※優良派遣事業者マークあり
スタッフサービス・メディカルがおすすめの理由

未経験・資格なしOKの求人数2万件以上

介護業界の経験・資格をまったく問わない求人を多数持っているので、介護未経験の人でもしっかり相談できる

約55%が他業界からの転職に成功

未経験歓迎の仕事に力を入れているので、他業界から介護職へ転職できる可能性が高い

「速払いサービス」「復職サポート」など支援が充実

突然の出費があったり復職に不安があったりする場合でも、スタッフサービス・メディカルがサポート

スタッフサービス・メディカルは、介護業界未経験や資格なしからのお仕事に力を入れている転職エージェント。未経験・資格なし歓迎の求人は2万件以上もあるので、介護未経験からでも活躍できる職場と出会いやすいです。

実際、利用者の約55%が他業界からの転職に成功。半数以上が他業界で働いていた方なので、「異業種から転職できるか不安」という方でも安心して相談することができます。

中高年の方もたくさん転職に成功しているので、年齢に対する転職の不安を感じている方も一度スタッフサービス・メディカルに相談してみてください。

スタッフサービス・メディカルはこんな人におすすめ!

  • 未経験から介護職へ転職したい人
  • 介護職で安定して働き続けたい中高年の人
  • 子育てでブランクがあり復職に不安を感じている人

◎未経験・資格なしOKの求人多数
◎いつでも退会可能

高収入・年収アップ:かいごガーデン

かいごガーデンのトップページ

基本情報
運営会社株式会社ツイスタッフ
タイプ介護職専門転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
10万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
あり
かいごガーデンがおすすめの理由

介護資格を持ったキャリアコーディネーター多数在籍

介護の現場を知っているので求職者の経験を評価して、ミスマッチの少ない案件紹介が期待できる

年収450万円以上〜650万円以上の高収入案件も多数

介護職の平均年収より高い高収入案件も紹介可能なので、年収アップを実現しやすい

グループ会社は介護サービス提供35年以上で豊富な実績あり

これまでのノウハウや過去の事例を活かして、介護業界の転職動向の共有やアドバイスを受けられる

かいごガーデンのグループ会社は介護サービスを35年以上も提供している介護のエキスパート。長年培ってきた豊富な介護サービスのノウハウを活かした質の高い転職サポートが期待できます。

かいごガーデンには、介護資格を持つキャリアコーディネーターが多数在籍。現場視点で相談やアドバイスを受けられるうえ、現場経験が豊富なのであなたのスキル・経験を正しく評価してもらえます。

また、年収450万円以上〜650万円以上の高収入案件も紹介可能。給料に不満がある方は、年収アップできるチャンスを逃さないようにしましょう。

かいごガーデンはこんな人におすすめ!

  • 年収400万円以上の年収アップを目指している人
  • 介護資格取得者からアドバイスを受けたい人
  • 介護サービスの実績があるエージェントに相談したい人

◎グループ会社は介護サービス提供35年以上
◎いつでも退会可能

キャリアアップ:マイナビ介護職

マイナビ介護職のトップページ

基本情報
運営会社株式会社マイナビ
タイプ介護・福祉専門転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
8万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績50万円〜100万円の年収アップ事例あり
介護分野適正認定マーク
あり
マイナビ介護職がおすすめの理由

50万円〜100万円の年収アップ事例あり

ケアマネージャー・サービス提供責任者・施設長などの職種が揃っているためキャリアアップを目指しやすい

職場の雰囲気・人間関係・会社の状況なども共有

介護施設に足を運んで採用担当者やスタッフから情報収集しているのでリアルな情報を教えてもらえる

書類添削から面接でよく聞かれる質問までサポート

書類作成や面接の答え方についてアドバイスしてもらえるから、選考を有利に進められる

マイナビ介護職は、大手人材サービス「マイナビ」が運営している介護職専門の転職エージェント。大手エージェントが軸となっているため質の高い案件が豊富で、介護職でも50万円〜100万円の年収アップ事例があります。

求人は介護職やヘルパーだけでなく、ケアマネージャー・サービス提供責任者・施設長といったポジションも豊富。介護福祉士取得者向けの求人は5万件以上もあるので、資格を活かしたキャリアアップを目指しやすいです。

またマイナビ介護職では施設に足を運んで、採用担当者・エリアマネージャー・現場の職員から情報収集。〈職場の雰囲気・会社の状況・人間関係・残業時間〉など、会社視点・現場視点の両方の情報を得られるのが強みです。

マイナビ介護職はこんな人におすすめ!

  • 管理職クラスにキャリアアップしたい人
  • 職場環境や人間関係など現場のリアルな情報を教えてほしい人
  • 面接でよく聞かれる質問や答え方のアドバイスを受けて対策したい人

◎LINEで手軽に相談OK
◎いつでも退会可能

もっと詳しく知る

今回は、マイナビ介護職を利用した人の口コミや評判を調査しました。利用者からは、「親身に相談に乗ってくれた」「面接のサポートが手厚かった」という声がある一方で、「連絡が多すぎる」「担当者の対応にばらつきがある」といった意見も。[…]

マイナビ介護職の口コミ・評判を独自調査。本当に使うべき?メリット・デメリットも解説

ブランクあり:ミラクス介護

ミラクス介護のトップページ

基本情報
運営会社株式会社ミラクス
タイプ介護職専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
4万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績年収80万円アップの事例あり
介護分野適正認定マーク
なし
※厚生労働大臣認可
ミラクス介護がおすすめの理由

総求人数13万件以上!希望にあった求人を見つけやすい

9万件以上の非公開求人を持っているため、ライバルの少ない案件に応募して選考を優位に進めやすい

年収450万円以上・賞与5ヶ月以上の好条件求人が多い

高年収や高待遇の求人が揃っているので、長く活躍したいと思える職場を見つけやすい

書類の書き方や面接アドバイスまで手厚くフォロー

利用者の状況や希望に応じた転職サポートを行うだけでなく、職場の雰囲気などの気になる点も教えてくれる

ミラクス介護は公開求人と非公開求人をあわせて計13万件以上の介護職求人を保有。特に一般に出回っていない非公開求人を9万件以上も保有しているので、ライバルの少ない求人に応募しやすいです。

求人数が多いこともあり、〈年収450万円以上・賞与5ヶ月以上・年間休日123日〉といった好条件求人も豊富です。

無理なく復帰できる教育体制が整った求人も紹介可能なので、ブランクがある人にもおすすめ。「日勤のみ求人:1万6,000件以上」「未経験OK求人:2万件以上」と求人が揃っているので、無理なく復職できる職場を提案してもらえるはずです。

ミラクス介護はこんな人におすすめ!

  • 高月給や年間休日の多さなど待遇のいい職場を探している人
  • 職場の雰囲気などの気なる点まで教えてほしい人
  • ブランクがあり復職に不安を感じている人

◎東証プライムグループ会社が運営
◎いつでも退会可能

パート・アルバイト・派遣:スタッフサービス・メディカル

スタッフサービスメディカルのトップページ

基本情報
運営会社株式会社スタッフサービス
タイプ介護・看護・医療専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年2月時点
7万6,000件以上
※パート・アルバイトの求人数:1万1,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
介護分野適正認定マーク
なし
※優良派遣事業者マークあり
スタッフサービス・メディカルがおすすめの理由

未経験・資格なしOKの転職に強い

介護業界の経験・資格をまったく問わない求人を多数持っているので、介護未経験の人でもしっかり相談できる

約55%が他業界からの転職に成功

未経験歓迎の仕事に力を入れているので、他業界から介護職へ転職できる可能性が高い

「速払いサービス」「復職サポート」など支援が充実

突然の出費があったり復職に不安があったりする場合でも、スタッフサービス・メディカルがサポート

スタッフサービス・メディカルは、介護業界未経験や資格なしからのお仕事に力を入れている転職エージェント。未経験・資格なし歓迎の求人は2万件以上もあるので、介護未経験からでも活躍できる職場と出会いやすいです。

実際、利用者の約55%が他業界からの転職に成功。半数以上が他業界で働いていた方なので、「異業種から転職できるか不安」という方でも安心して相談することができます。

また、パート・アルバイトの求人は1万件以上、派遣の求人は4万件以上もあるので、希望の働き方に合った求人を紹介してもらいやすいです。

スタッフサービス・メディカルはこんな人におすすめ!

  • 未経験から介護職へ転職したい人
  • 介護職で安定して働き続けたい中高年の人
  • パートやアルバイトも考えている人

◎未経験・資格なしOKの求人多数
◎いつでも退会可能

介護業界の転職事情|将来性は?給料は安い?

介護業界の転職事情|転職は難しい?給料は安い?

評価概要
求人数2024年12月の有効求人倍率は4.25倍。深刻な人手不足を抱える業界なので、一人当たりの求人数が多く、転職につながる求人を見つけやすい。
将来性介護業界の有効求人倍率は年々増加傾向にあり、少子高齢化も加速しているため今後も需要は高まる。
平均給与平均給与は約31万円。介護報酬改定により、ベースアップしている。
転職しやすさ資格がなくても働くことができ、学歴や年齢も問われないため、転職しやすい職種。未経験や異業種からでも転職できる可能性が高い。
働きやすさ入浴介助や移動補助といった仕事がメインとなるので、体力的なきつさはある。また、排泄介助も必要なので、潔癖の方だと負担に感じやすい。

【求人数】有効求人倍率が平均の3倍以上

厚生労働省の発表によると、2024年12月の介護関係職種の有効求人倍率は4.25倍

同時期における全業種の平均有効求人倍率が1.22倍であることに比べると、介護関係職種の有効求人倍率は極めて高水準であり、深刻な人手不足が顕著になっています。

少子高齢化で高齢者が増える一方、介護人材を求める施設・企業が増えているのが理由です。

そのため未経験でも応募できる求人が増え、転職しやすい状況が続いています

※引用:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年12月分)について」

【将来性】求人数は将来的に頭打ちになる可能性あり

今後さらに少子高齢化が進むことによって、介護職の需要は高まり、有効求人倍率も引き続き伸びることが予想されます。

しかし一方で、将来的に団塊の世代と呼ばれる現在の高齢者層が減少していくにつれて、介護職の需要も右肩下がりになってしまうのではないかという懸念の声もあります。

そのため現在介護職に就いている方やこれから介護職を目指す方は、これから10年後の働き方について今から様々な選択肢を検討しておく必要があります

ここで大切なポイントは、視野を幅広く持つことです。介護施設で働くだけが介護職ではありません。

資格を生かして独立したり、海外で活躍することも一案です。実際に日本の優れた介護事業を海外で展開させるプランも存在しています。

せっかく取得した経験やスキルを活かすため、今のうちに将来についても模索しておきましょう。

【平均給与】介護報酬改定により高まっている

厚生労働省の発表によると介護職員の平均給与は約31万円。介護報酬改定によるベースアップ等により昨年に比べて1万円ほどの増額となっています。
※引用:厚生労働省「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」

資格の有無や種類によっても給与額は異なり、勤続年数に比例して平均給与額が高くなる傾向にあります。

今後も引き続き介護職の処遇改善が続くため、介護職員の給与は上がる見込みです。

転職で年収アップさせる方法を今すぐ見る

関連記事

当記事は外資系転職ブログ「Tatsuno Blog」を運営されている、たつの様に寄稿いただいております。 「転職で年収をアップさせるのはむずかしい?」 「どうすれば転職で年収を上げられるの?」 「具体的な方法を知りたい[…]

外資系転職ブログ「Tatsuno Blog」運営者たつのさん直伝!転職で年収アップさせる方法

介護職向けの転職エージェントと転職サイトの違い

介護職の転職で「転職エージェント」と「転職サイト」のどちらを利用しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。2つの違いを理解しておくことで目的に合った使い分けができ、スムーズな転職に繋がります。

転職エージェントと転職サイトのおもな違いが以下の通り。

転職エージェント転職サイト
求人数豊富な求人数が期待でき、転職サイトにない非公開求人を保有している場合もある豊富な求人数が期待できるが、転職サイトによって異なる
求人の選択肢プロのアドバイザーに自分に合った求人を紹介してもらえる。自身では候補になかった職種の良さに気づけることもある転職サイトに掲載されているすべての求人に応募が可能
転職先に関する情報量入職者の口コミや職場の雰囲気など、求人票以外の情報を知ることができる転職サイトが求人票に記載している情報しか得られない
サービス利用の気軽さ登録後にアリンクを受けたり、アドバイザーを通して応募したりする必要がある自分のペースで始められるので、気軽に転職活動を行える
転職活動へのアドバイス書類選考や面接対策のアドバイスをもらえる転職活動のアドバイスはない。疑問や不安がある場合は自分で解決しなければならない
転職活動の効率求人探しや企業とのやり取り、日程調整を代行してもらえるので、効率良く進められる自身で求人を探したり、スケジュールを管理したりする必要があり、働きながら転職をする場合、効率が悪くなる可能性がある
採用の可能性アドバイザーが応募先に求職者の魅力をアピールしてくれるので、内定の可能性が高まる自身で選考対策を行い、採用担当者にアピールする必要がある

※引用:レバウェル介護「転職エージェントと転職サイト、どっちがおすすめ?比較表と特徴を解説」

大きな違いは転職支援サービスがあるかどうか。介護職向けの転職エージェントでは〈介護職求人の紹介・応募書類の添削・面接対策・面接日程調整〉などのサポートをキャリアアドバイザーから無料で受けられます。

一方、介護職向けの転職サイトはこれらの転職サポートがないものの、自分で求人検索・応募が可能。企業と直接やり取りできるので、転職活動がスムーズに進みやすいです。

転職に慣れていない方や異業種から介護職に転職する方は、転職のプロに相談できる転職エージェントがおすすめ。介護職経験者であれば、転職エージェントと転職サイトを併用すると使い分けられるのでおすすめです。

介護職の転職でエージェントを使うメリット・デメリット

【メリット】適切な求人紹介や介護業界に特化したアドバイスを受けられる

介護職の転職でエージェントを利用するメリットが次のとおり。

  • 豊富な介護職求人から適切な求人を紹介してもらえる
  • 一般に出回っていない非公開求人もチェックできる
  • 介護職に特化した転職アドバイスを受けられる
  • 介護職の転職に効果的な書類の書き方を教えてもらえる
  • 介護職の面接でよく質問される内容や面接傾向を教えてもらえる
  • 職場の雰囲気や社員の様子を教えてもらえる
  • 面接の日程調整や企業とのやり取りを代行してもらえる

介護業界は求人が多い反面、給与や労働条件が多様で自分に合った職場を見つけるのは難しい傾向にあります。

エージェントは求職者の希望や条件に基づき、豊富な介護職求人から最適な職場を厳選して提案してくれるので転職先を見つけるのがスムーズです。

介護職に特化した応募書類の書き方のアドバイスを受けられるほか、介護職の面接で求められるポイントや採用担当者が重視するスキルや能力についてのアドバイスも受けられます。

転職のプロからこういったサポートを受けられるため、介護職向けの転職エージェントを使えば希望条件にベストマッチな職場への転職成功率がグッと高まります。

【デメリット】介護職の知識や転職サポートの質にバラつきがある

一方で、介護職向けの転職エージェントの利用には次のようなデメリットがあるので注意してください。

  • キャリアアドバイザー経由で応募するため、選考を自分のペースで進めにくい
  • キャリアアドバイザーの介護職の知識にバラつきがある
  • 転職を急かされるケースもある

転職エージェントでは求職者と企業との間にキャリアアドバイザーが介入しています。キャリアアドバイザー経由で応募や選考結果が届くので、直接連絡を取る場合よりもタイムラグが生じやすいです。

この点では、転職を急いでいる場合は転職サイトの方が使いやすいでしょう。

また、介護職向けの転職エージェントでも、担当のキャリアアドバイザーの介護職の知識や転職サポートの質にバラつきがあります

「介護施設の業務内容を理解しきれていない」「ミスマッチな求人を紹介される」というケースは正直あるので、そういった場合は担当者を変更してもらってください

担当者にとって都合のいい求人に応募させられたり、転職を急かされたりしないためにも、転職条件や自分の意思を伝えて転職の主導権を握っておくことが重要です。

介護職の転職で失敗しない転職エージェントの選び方

介護職におすすめの転職エージェントを選ぶ際は、以下の点をチェックして選んでみてください。

  • 介護業界の求人数が多いか
  • 介護・福祉出身者や介護業界専門のキャリアアドバイザーが在籍しているか
  • 有料職業紹介事業者の認定マークがあるか

選び方1:介護業界の求人数が多いか

介護業界は有効求人倍率が高く一人あたりの求人数が多いですが、それでも介護業界の求人数が多い転職エージェントをおすすめします。

転職先の介護施設や事業所の選択肢が広がるのはもちろん、次のようなメリットもあるからです。

  • 介護業界の転職動向や介護施設などの情報に精通している可能性が高い
  • 思ってもみなかった企業やポジションをおすすめされる可能性が高まる

介護業界の求人が多いということは、多くの介護施設や事業者と取引しているということ。

介護関係の企業がどういった人材を求めているか・どんな人材が過去に採用されたかといったデータがあるので、介護業界の転職動向に詳しい可能性が高いです。

また、転職先の選択肢が広がることで現在のスキルを活かせる職場を紹介してもらいやすくなり、場合によっては自分では思ってもみなかった企業やポジションの紹介も期待できます

選び方2:介護・福祉出身者や介護業界専門のキャリアアドバイザーが在籍しているか

介護業界出身者や介護専門アドバイザーが在籍していれば、「介護の知識が浅い」「ミスマッチな介護職求人を紹介される」というトラブルを防げます

大手転職エージェントの中には、介護職を「サービス業」と括って他業種も同時担当しているエージェントがあります。こういうケースだと各業界の知識は広く浅い可能性があるので、踏み込んだ介護職の転職相談をしにくいかもしれません。

介護業界に精通したアドバイザーが在籍しているエージェントなら介護業界特化のサポートを受けられるだけでなく、あなたの介護経験を正しく評価して求人を提案してもらえるでしょう。

選び方3:有料職業紹介事業者の認定マークがあるか

サポートの質が高く安全性の高い介護職向けの転職エージェントを選ぶ際は、医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」の認定マークをチェック。

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定マーク※出典:厚生労働省「認定制度マーク・認定マークについて」

「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」とは、厚生労働省が定めた基準をクリアした転職エージェントであることを認定するもの。悪質な転職エージェントとのトラブルを防ぐために、設けられました。

この中でも、緑色の「介護適正認定」のマークが公式サイトにあるかをチェックしましょう。

介護職の紹介事業者として一定の基準を満たしていると厚生労働省から認められた転職エージェントなので、介護分野で質の高い転職サポートを期待できます。

転職成功率アップ!介護業界に強い転職エージェントの活用ポイント4つ

「転職が長引いた経験がある」「キャリアに自信がなく転職できるか不安」という方は、介護職向けの転職エージェントを利用する際は以下4つの点を実践してみてください。

  • 2〜3社は介護職向けの転職エージェントを利用する
  • 面接でよく聞かれる質問や過去採用になった人の特徴などを聞いておく
  • 担当者と相性が悪い時は変更してもらう
  • 担当者からの連絡のレスポンスは早めにする

ポイント1:2〜3社は介護職向けの転職エージェントを利用する

これから転職をはじめる介護職の方は、まずは転職エージェントに2〜3社登録するのがおすすめ。複数の介護職向けのエージェントを併用することで、次のようなメリットを得られるからです。

  • 転職先の選択肢が増え、希望にマッチする職場を見つけやすい
  • 多角的にアドバイスを受けられるので、応募書類やアピールの伝え方をブラッシュアップできる
  • 介護分野やキャリアによって使い分けることができる

「複数のエージェントを併用して大丈夫なの?」と思う方もいるでしょうが、担当アドバイザーに「他にもエージェントを使っています」と伝えれば併用して問題ありません。

ただし、同じ求人に対して複数のエージェントから応募するのはやめましょう。

リクルートエージェントの調べによると、転職経験者の転職エージェントの平均登録社数は2.3社。多くの転職経験者が2社以上のエージェントを併用していることがわかります。
※参考:リクルートエージェント「転職エージェントは何社利用するのが良い?」

転職エージェントによって得意な分野が異なるため、「エージェントに相談しながら、ハイクラス転職サイトでスカウトも受け取る(または転職サイトから自分で直接応募する)」といった使い分けがおすすめです。

ポイント2:面接でよく聞かれる質問や過去採用になった人の特徴などを聞いておく

書類選考を通過して面接が決まったら、面接の傾向や過去採用になった人がいるかどうかを担当アドバイザーに聞いてみましょう

介護職向けの転職エージェントの中には求職者からアンケートを取り、企業や事業所の面接傾向のデータを集めているエージェントもあります。

そういった転職エージェントなら、「応募企業の面接でよく聞かれる質問」「過去採用になった人の特徴」を教えてもらえる可能性が高いので選考通過率アップにつながる面接対策を行えます。

事前に「面接で聞かれる質問」を知っておけば、よりピンポイントなアピール回答を準備することができ評価アップにつながるはずです。

なかには、〈職場環境・社員の人柄・残業時間・福利厚生〉といった企業の内情を把握している転職エージェントもあります。

そういったエージェントを上手に利用すれば入社後のギャップを防げて、長く活躍することが可能です。

今回のおすすめ転職エージェントの紹介では、企業の内情まで把握しているエージェント・サイトがあれば紹介欄に記載しているので参考にしてください。

関連記事

当記事は転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀様に寄稿いただいております。書類が通過してやっと訪れた面接の機会。社会人経験の中で面接を受ける機会はそうそうない為、学生時代以来という方や久しぶりに受けるという方も多い[…]

キャリアコンサルタント丸井沙紀さんが教える!転職の面接で必ず聞かれる質問。回答例、聞いてはいけない逆質問まで解説

ポイント3:担当者と相性が悪い時は変更してもらう

担当となるキャリアアドバイザーと「相性が悪いかも」と感じたら、すぐにでも担当者を変更してもらいましょう

転職エージェントの担当アドバイザーは、あなたのスキル・経歴を参考にして適した担当者が選ばれます。
基本的に自分から担当者を指名できることはできないため、相性の悪い担当者に当たる可能性もゼロではありません。

相性の悪い担当者とやり取りを続けていると、次のようなリスクを負う可能性があるからです。

  • ミスマッチな介護業界の求人を紹介されて転職が長引く
  • 介護業界の知識が浅く、書類添削や面接対策で十分なアドバイスを得られない
  • 連絡が遅く、求人へのアプローチが遅くなる
  • 高圧的な態度や押し売り感の強い態度をとられてモチベーションが下がる

介護業界専門のエージェントといっても、キャリアアドバイザーの知識やサポートの質にはバラつきがあるのが正直なところ。

十分な転職情報を得られなかったり、モチベーションの下がる態度を取られる可能性があるのは留意点です。

担当者の変更は転職エージェントのマイページや問い合わせフォームから可能。担当者に直接伝える必要はないため、気まずさを感じることなく担当者を変更できます。

ポイント4:担当者からの連絡のレスポンスは早めにする

担当者からの求人紹介や選考結果の連絡をなるべく早く返信することで、優先的に介護職求人を紹介してもらいやすくなります

介護職向けの転職エージェントは、採用者が入社すると企業や事業所から報酬を受け取るシステム。
転職が成功するとエージェントの利益や担当アドバイザーの実績につながるため、転職意欲が高い人に力を入れる傾向があるというわけです。

また、レスポンスを早くすることで、新着求人をいち早く紹介してもらえたり、応募企業から“連絡を先延ばしにしない人”と評価されたりするのもメリットの一つ。

転職エージェントからの面接日程の調整や、書類作成の依頼、採否の連絡に対しては、可能な限り早めに回答しましょう。というのも、迅速に対応することで、応募先企業が「志望意欲が高い」「素早い対応ができる人材」といった良い印象を与えられる可能性があるからです。

※引用:type女性の転職Agent「転職エージェントとの連絡方法や頻度!連絡が無くなった・遅い理由と催促メールの例文」

優先的に求人を紹介してもらったり応募企業からの評価を高めたりするためにも、先延ばしにしない連絡を心がけましょう。

関連記事

今回は、フリーリクルーターとしてスタートアップベンチャー企業向けに人材採用を代行しているキャリアカウンセラーの鎌上織愛(かまがみ おりえ)さんにインタビュー。転職活動で気になる〈採用されやすい人・書類の作り方・面接のコツ〉など、転職[…]

キャリアカウンセラー・採用担当者の鎌上織愛さんにインタビュー。「面接で重視するのは〇〇しているか」

【体験談】介護業界で働く現役ワーカーに聞いた!リアルな転職事情

今回は介護業界で長年働いている現役ワーカーの四元みどりさんに、介護業界の転職事情について伺いました。

四元さんは鍼灸師としてこれまでに数多くの施設で実績を積んだ後、結婚や育児を機に、個人事業主として訪問マッサージ業を開業しました。当時、女性が介護業界で独立することはあまり多くない時代でしたが、四元さんは独立したことで自分らしい働き方が実現できたといいます。

個人事業主だからこそ、これまでにさまざまな介護施設に携わった経験をもつ四元さん。施設の方との繋がりも多く、今回は実際に四元さんが施設長やスタッフの方から聞いた話を教えてくれました。

訪問マッサージ師の四元みどり様四元みどり

トレーナーを目指して、24歳のときに鍼灸師の資格を取得。さまざまな施設で実績を積んだ後、結婚を機に老人ホームでのマッサージ業務に携わる。その後、育児のために退職するも常連客から個人契約の提案を受け、平成15年に個人事業主として訪問マッサージ業を開業。本業と並行して、外国人労働者の受け入れ支援も行う。

1. 介護職の転職事情とよくある転職理由は?

介護職は一度専門知識を身に付ければ、たとえ介護施設がなくなっても他の施設への再就職ができるのが強みです。

また介護業界は昨今人手不足が課題となっていて、求人は引く手あまた。そのため、「給料を上げたい」「条件を良くしたい」と考えて転職をする人は少なくありません。

具体的には、給料を上げたい人は夜勤のある職場へ、出産・育児と両立したい人はデイサービスへ転職する傾向があります。

ほかにも介護支援専門員(ケアマネジャー)や介護タクシーの運転手といった働き方があり、職場もデイサービスからグループホームまで非常に多岐にわたります。転職と聞くとネガティブなイメージを連想されがちですが、介護業界ではポジティブな転職が多いのも特徴です。

一方で、介護職を辞めてまったく新しい職種に転職する人もいます。その場合の主な理由は、身体的負担です。介護職は特に腰・膝への負荷が大きいため、ある程度のタフさがないと厳しいかもしれません。

2. 介護職の求人の選び方と転職を成功させるポイントは?

人手不足が叫ばれている昨今の介護業界。転職希望者は求人を選びやすい状況にあると思います。給料や教育体制などさまざまな条件がある中で無理なく長く働きたいと考えるなら、まずは自宅から近い職場をピックアップして検討すると良いでしょう。

ただし大手企業の場合は、異動の可能性があります。「絶対にこの施設で働きたい」と応募しても希望に沿わないかもしれないため、異動の有無は必ず応募前に確認が必要です。反対に小規模施設の場合はワーカーと利用者との距離が近く、コミュニケーションを重視する傾向にあります。

また応募前には、施設見学をするのがおすすめです。施設見学の際にチェックするポイントは、水回りです。老朽化が進んでいて新しい設備が少ない施設だと、業務上、身体に負担がかかりやすい傾向にあります。働きやすそうな環境が整っているか、設備関連をチェックしましょう。

その際、可能であれば職場のレクリエーションを見学させてもらうのもおすすめ。レクリエーションは職場の雰囲気や人間関係、風土を感じられる絶好の機会です。難しい場合は、施設内の食堂やレストランを見せてもらうと良いですよ。

介護職は未経験・資格なしでも挑戦できる職種ですが、関連する資格を持っていると転職活動が有利に進めることができます。入社後に資格取得をサポートしてくれる職場も多いので、応募の際に質問してみると良いでしょう。

転職を成功させるポイントは、背伸びをしないこと。面接では希望の条件をはっきりと伝えて、できないことには正直にノーと答えましょう。
実際の介護現場でも、無理なわがままをいうおばあちゃんに「それは良くないですよ、私はできませんよ」と伝える姿勢が求められます。

3. 転職活動の進め方と注意しておくポイントは?

面接では、自己アピールが重要だと思います。前職で成功した事例があれば実績として伝えるほか、実際の介護業務と関係ないスキルも積極的にアピールしていきましょう。

例えばパソコンが得意な場合は「館内のチラシを作ってほしい」といわれたり、SNSが得意な場合は「情報発信してほしい」といわれたり、思わぬスキルが業務・評価につながります。

これまでの経歴からアピールできるポイントをぜひ模索してみてください。

介護職の採用担当者が求めている人材は、嘘をつかない、誠実な人材です。

人の命に関わる仕事なので、適性や性格を見極めるために研修期間を設けている施設も少なくありません。面接の際は、正直な気持ちで臨みましょう。

4. 転職におすすめのタイミングや時期は?

介護業界で転職するなら、お子さんの進級や進学で退職する方が多い4月と1月がおすすめ。加えて、月の中旬に応募するのがベストです。

月末月初はどの介護施設もレセプト処理に追われているため、それが終わったタイミングで応募した方がスムーズに話が進むと思います。

5. 介護転職サイトは利用した方が良い?

介護専門の転職サイトは、積極的に活用した方が良いと思います。

実際、ほとんどの介護施設が求人サイトで募集をかけているので、検索するだけでも情報収集になるはずです。

応募先の施設に個々に電話をかける必要がないため、応募のステップもスムーズ。効率的に転職活動を進められます。

また多くの介護施設では、季節ごとにお祭りや子ども食堂など地域イベントを開催しています。職場の雰囲気や地域活動への貢献度など企業風土がよくわかるため、転職活動中の方はこうしたイベントにも参加してみると良いでしょう。

6. 転職活動者へのメッセージ

介護職は人間関係が大変だという意見もありますが、高齢者(利用者)に対して人生の大先輩だということを心に留めておくことが大切だと思います。

中には赤ちゃん言葉を使って子ども扱いをする介護職の方もいますが、相手に対して尊敬の念を持っていれば、コミュニケーションがよりスムーズになるのではないでしょうか。

介護職におすすめの転職エージェントの利用の流れ

介護職向けの転職エージェントに登録して内定を得るまでの流れが以下の通り。

  1. エージェントに会員登録
  2. キャリアアドバイザーとの面談日程の調整
  3. キャリアアドバイザーと面談(対面・オンライン・電話)
  4. 面談内容をもとに求人紹介
  5. 応募書類の書類添削
  6. 応募・書類選考
  7. キャリアアドバイザーが面接日程を調整
  8. 面接対策・面接
    (面接後にフィードバック)
  9. 内定・退職手続きのサポート

転職エージェントに会員登録したら、はじめにキャリアアドバイザーと面談。面談方法はオンライン(ZOOMなど)か電話が主流ですが、近くに支店・本社があれば対面での面談も可能です。

キャリアアドバイザーとの面談では、【これまでのキャリア・前職の退職理由・転職条件・転職希望時期】などをヒアリング

その後、面談内容をもとに転職条件にマッチする求人を探して紹介してくれます。

気になる求人があれば応募して選考がスタート。転職エージェントでは応募書類の添削や面接に関するアドバイスを受けられるため、転職を有利に進めることができます。

内定後には担当者が条件交渉を行なってくれるので、納得できる条件で入社できる可能性が高まります。

【Q&A】介護業界の転職でよくある質問

Q1:介護職の転職が有利になる資格は何?

現在資格なしの方は「介護職員初任者研修」介護経験者の方は「介護福祉士」を取得しておくといいでしょう。

介護職は資格なしでも転職できますが、行える業務の範囲が限られます。
とはいえ、転職を有利に進めたり、キャリアアップや年収アップを実現したりするなら以下のような資格の取得をお勧めします。

資格名詳細受講条件
介護職員初任者研修介護の入門資格なし
介護福祉士実務者研修介護の中級資格なし
介護福祉士介護の上級資格
(国家資格)
・介護福祉士国家試験に合格

【 試験受験要件 】
・実務者研修修了 + 実務経験3年以上
もしくは
・養成施設、福祉系高校卒業

認定介護福祉士介護福祉士の上位資格・介護福祉士取得
・介護福祉士としての実務経験5年以上など
介護支援専門員
(ケアマネージャー)
ケアプランの作成や自治体、業者との調整などが行える資格・介護福祉士など該当の国家資格等に基づく業務を通算して5年以上かつ900日以上従事した者
・生活相談員/支援相談員/相談支援員/主任相談支援の業務を通算して5年以上かつ900日以上従事した者など
サービス提供責任者訪問介護事業所の責任者実務者研修もしくは介護福祉士取得者など
喀痰吸引等研修たん吸引等の医療行為が実施できる資格なし
(初任者研修修了者や介護の実務経験者が必須の場合もあり)
レクリエーション介護士レクリエーションの知識やスキルが身につけられる資格2級はなし
(1級は2級の取得が必要)
介護予防運動指導員高齢者の心身の健康維持をサポートする資格・定められた国家資格保持者
・介護支援専門員、健康運動指導士、介護職員基礎研修課程修了者、訪問介護員2級以上で実務経験2年以上
・実務者研修修了者
・初任者研修修了者で実務経験2年以上
・国家資格の養成校等の卒業見込み かつ 資格取得見込み者など
終末期ケア専門士終末期ケアができる人材を目指す資格受験資格基準に定められた経験2年以上もしくは経験3年以上
(所持資格によって異なる)
介護事務介護事業所において介護報酬請求業務(レセプト)などが学べる資格なし
福祉住環境
コーディネーター
福祉・医療・建築の幅広い知識を身につけた住宅改修アドバイザーを目指す資格なし
福祉用具専門相談員介護保険制度における福祉用具レンタル及び販売事業所に配置基準が定められている公的資格なし

※引用:カイゴジョブ「【2024年最新】介護の資格30選!初心者向けの資格や難易度、費用、勉強方法を解説」

介護関係の資格の中には、一定年数の実務経験が受講条件になるものがあります。

そのため、いきなり「介護福祉士の資格を取る」といった方法は不可能で、まずは初心者向けの資格から取得していく必要があります

「介護職員初任者研修」は通学講習+自宅学習で学ぶことができ、合格率はほぼ100%なので未経験の方でも習得しやすい資格です。

Q2:介護職が人気のない理由とは?

拘束時間が長く給与も少ないのが介護職の不人気の理由として挙げられます。

介護士をはじめとする介護職員は、上述したように深刻な人手不足。一人当たりの業務内容が多くなり、拘束時間が長くなってしまいます。

それにも関わらず、介護業界は給与が上がりにくい仕組みになっているため業務内容に反して給与水準は低め。

こういった理由から、人気のない業界・職種となっていると考えられます。

とはいえ、上記の理由から人材が集まらなくなるのを防ぐために、採用者のサポートや業務方針の見直しを実施する介護施設や事業所が増えています

また、人手不足であることから正社員雇用されやすい業界・職種でもあるので、ブランクがある方や正社員未経験の方でも正社員で働きやすいのがメリットです。

Q3:介護職は今でもきつい?

入浴介助や排泄処理は必要不可欠なので、こういった面で“きつい”と感じることはあるでしょう。

前述したように労働環境の見直しを実施する施設は増えていますが、利用者の入浴介助や排泄のお手伝いはどうしても必要な業務。

夜勤もあるため体力的なきつさがあるだけでなく、潔癖な方には排泄物の処理なども負担となります。

しかし、それ以上に利用者やその家族から感謝されたり、利用者の回復を見守れるというやりがいもあります。
「誰かの力になりたい」という気持ちがある方なら、やりがいのある仕事なのは間違いありません。

体力的な“きつさ”を懸念している方は、「日勤のみ」「土日休み」といった条件で求人を検索してみてください。最近では働きやすい労働条件の求人も増えているので、無理なく働ける職場を見つけられるでしょう。

Q4:介護職で転職回数が多いと不利になる?

介護職は人手不足なので、転職回数が多いからといって不利になる可能性は低いです。

介護業界では、人手不足を解消したい施設や事業所が多い傾向にあるので、転職回数だけで評価される可能性は低いと考えられます。

慢性的な人手不足にある介護業界では、転職を繰り返しているからといって採用の可能性が極端に下がるわけではないと考えられます。転職回数よりも人手不足を解消したい施設や事業所も多いので、転職を繰り返す介護士さんであっても選考にそれほど大きく影響しないでしょう。

※引用:レバウェル介護「介護業界で転職を繰り返すとフウリになる?デメリットや注意点を解説!」

とはいえ、「1〜2年以内の転職を繰り返している」といった状況だと、マイナスの印象を抱かれるリスクはあるでしょう。

一般的に「転職回数が3〜4回以上は多い」と捉えられる傾向があるため、1〜2年以内の転職を3〜4回繰り返している方は要注意。「すぐに辞めてしまうのでは?」と思われる可能性はあります。

転職回数が多い方は、転職回数が多い人の説明方法をキャリアコンサルタントが解説している以下の記事を参考にしてください。
関連記事

当記事は転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀様に寄稿いただいております。気がついたら転職回数が多くなっていた。 「今から転職活動を始めたら採用されるだろうか」 「面接では何を聞かれるだろうか」 […]

キャリアコンサルタントの丸井沙紀さんが解説!転職回数が多いと不利?受かるための書類の書き方、面接のポイントも解説

Q5:介護職の転職の面接で転職理由はどう伝えればいい?

「キャリアアップ」などのポジティブな退職理由を伝えるようにしましょう。

人間関係のトラブルや職場への不信感、給与などに対する不満が理由で転職する方が多いと思います。

しかし、面接ではそういったネガティブな退職理由を伝えるのはNG。たとえ退職理由がネガティブなものでも、可能な限りポジティブな理由に変換して伝えることが転職成功のカギです。

もっともベターな退職理由はキャリアアップですが、同職種の場合は「介護に対する価値観が変わり、御社のビジョンに共感できた」「他の職員とコミュニケーションを取りながらチーム感を持って働ける環境でケアを行いたい」などと伝えるといいでしょう。

関連記事

当記事は転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀様に寄稿いただいております。ここでは、退職理由の好印象となる伝え方について事例を交えながら解説していくと共に、ただこう伝えればいいという事だけではなくマインドや考え方も含めてお[…]

Q6:介護職に強い転職エージェントはどういう仕組み?

介護職向けの転職エージェントは、提携している企業から紹介料をもらう仕組みで運営されています

介護職向けの転職エージェントが無料で利用できるのは、企業から紹介料をもらっているため。求職者の採用が決まると企業から報酬を受け取れるため、利用者が料金を支払う必要がないというわけです。

安価で求人を掲載できる転職サイトと違い人材採用時に報酬を支払える企業規模である必要があるため、転職エージェントでは大手企業や大規模施設の案件が多い傾向にあります。

こういった仕組みから、転職エージェントの方が介護職でキャリアアップや年収アップを狙いやすいでしょう。

Q7:介護職に強い転職エージェントが「しつこい」って本当?

条件にマッチする求人があれば積極的に連絡する担当者もいるため、そういう場合はしつこいと感じることもあります。

転職エージェントの担当者がしつこく連絡してくるのには、次のような理由が考えられます。

  • 希望条件にマッチするレアな求人をいち早く紹介したい
  • 転職活動の期間を長引かせないようにしたい
  • 早く転職してもらい担当者の実績にしたい

紹介できる求人が少ない条件を提示している場合、条件にマッチした求人を逃してもらわないために積極的に連絡をしてくれる担当者もいます。

また、転職活動期間が長引くほど選考でマイナスの印象を与えるため、求職者の転職を長引かせたくないという想いもあるでしょう。

ただし、「早く転職してもらって実績にしたい」と考える担当者も少なくありません。担当者からの連絡がしつこい場合は、「求人紹介のペースを少なくしてほしい」と伝えるのが望ましいです。

まとめ

介護職は深刻な人手不足なので、一人当たりの求人数が多く転職しやすい業界未経験歓迎や資格なしOKの求人も多く、異業種から転職しやすいのも特徴です。

しかし、施設や事業所によって職場環境が異なるため、働きやすい環境の職場へ転職するためにも転職エージェントの活用がおすすめ。

転職エージェントなら職場環境や社員の人柄などを把握していることもあるので、「入社したら思っていたのと違った」というギャップを防げます

介護職におすすめ
転職エージェントBEST3
介護職の
おすすめ度
介護職の
公開求人数
※2024年11月時点
特徴・強み年収アップ実績対応エリア
レバウェル介護(旧きらケア)レバウェル介護

公式サイトは
こちら

5.0
15万件以上
  • 掲載求人数は計15万件以上で業界トップクラス
  • 職場の雰囲気や働く人の様子まで共有
  • 面接に同行してフォローしてもらえる
非公開全国
マイナビ介護職のロゴマイナビ介護職

公式サイトは
こちら

5.0
7万8,000件以上
  • 2万8,000件以上の未経験OKの介護職求人を保有
  • 職場の雰囲気・人間関係・会社の状況なども共有
  • 書類添削から面接でよく聞かれる質問までサポート
50万円〜100万円の年収アップ事例あり関東の一都三県、関西圏
かいごガーデンのロゴ

かいごガーデン

公式サイトは
こちら

4.8
10万件以上
  • 介護資格を持ったキャリアコーディネーター多数在籍
  • グループ会社は介護サービス提供35年以上で豊富な実績あり
  • 正社員・パート・派遣などライフスタイルに合った働き方を選べる
非公開全国

参考サイト

転職UPPP編集部は、IT・Web業界に精通した起業家、マーケティングのプロフェッショナル、そして豊富な転職経験を持つライター・ディレクターが集結した専門チームです。起業や独立、法人営業、Webマーケティング、メディア運営など、それぞれのキャリアで培った知見を活かし、転職市場の動向を分析しながら、実体験に基づいた信頼性の高い情報を発信しています。転職の成功と失敗をリアルに経験したメンバーが、読者にとって本当に役立つコンテンツを提供します。

運営会社情報

  • 運営会社:UPPGO株式会社
  • 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル5F
  • 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313755
  • プライバシーマーク登録番号:第21004733(02)号
  • お問い合わせ:contact@tenshoku-uppp.com