この記事では、Javaエンジニアにおすすめの転職エージェントを10社紹介します。各エージェントの特徴やおすすめできる人などもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Javaエンジニア向けの転職エージェントでは、Javaエンジニアのキャリアに詳しいキャリアアドバイザーから専門的なアドバイスがもらえるだけではなく、選考対策のサポートも受けられます。
記事の後半では、Javaエンジニアが転職エージェントを有効活用するポイントや転職市場といった内容についても、解説しています。
複数の転職エージェントから自分に合ったサービスを選択し、Javaエンジニアとしての転職を成功させましょう。

株式会社ウェヌシス代表取締役
成田大輝
株式会社ウェヌシス代表取締役として、ひとり情シス・兼任情シスなど多忙な担当者の知識アップデートをサポートする研修事業を手掛ける。自身も2度の転職経験を持ち、その体験を活かして年間100本以上の転職・キャリア記事を執筆。実務体験に基づく教育と執筆活動で、IT分野の人材育成とキャリア形成を後押ししている。
保有資格
- 情報技術能力検定試験 2級
- MOS Excel 2016
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- 情報セキュリティマネジメント試験
- 1 Javaエンジニアに強い転職エージェント10選
- 1.1 1:レバテックキャリア|ITエンジニア特化の圧倒的サポート力
- 1.2 2:Geekly(ギークリー)|開発系ポジションに強く企業とのマッチ度が高い
- 1.3 3:リクルートエージェントIT|求人数・転職サポート実績No.1
- 1.4 4:ウィルオブ・テック|コーディングテストを無料で受講できる
- 1.5 5:ビズリーチIT|高年収・ハイクラス案件に強み
- 1.6 6:ワークポート|未経験からの転職サポートが手厚い
- 1.7 7:レバテックダイレクト|企業と直接やり取りできるスカウト型
- 1.8 8:Green(グリーン)|スタートアップ・自社開発系求人が豊富
- 1.9 9:Direct type|大手・優良企業の非公開求人が充実
- 1.10 10:TechClipsエージェント|現役エンジニアによる専門サポート
- 2 Javaエンジニアに強い転職エージェントの選び方
- 3 Javaエンジニアが転職エージェントを利用するメリット
- 4 Javaエンジニアが転職エージェントを利用するデメリット・注意点
- 5 Javaエンジニアが転職エージェントを有効活用するポイント
- 6 Javaエンジニア向けの転職エージェントを利用する流れ
- 7 【転職市場】Javaエンジニアの需要・年収・将来性を徹底分析
- 8 【Q&A】Javaエンジニアの転職に関するよくある質問
- 9 まとめ
Javaエンジニアに強い転職エージェント10選
右にスライドできます→
| 企業名 | Javaエンジニア転職 のおすすめ度 | Javaの公開求人数 ※2025年11月時点 | 特徴・強み | 年収アップ実績 | 対応エリア |
|---|---|---|---|---|---|
レバテックキャリア | 5.0 | ◎ 11,000件以上 |
| 3人に2人が年収70万円アップを実現 | 全国 |
Geekly | 5.0 | ◎ 7,200件以上 |
| 転職成功者の79%が年収アップ | 関東の一都三県、関西圏 |
リクルートエージェントIT | 4.8 | ◎10万件以上 |
| 平均50万円の年収アップ事例多数 | 全国 |
![]() ウィルオブテック | 4.6 | ○900件以上 |
| 年収アップ成功率76% | 全国 |
ビズリーチIT | 4.8 | ◎ 20,000件以上 |
| 平均年収+120万円の実績 | 全国 |
ワークポート | 4.8 | ◎ 9,800件以上 |
| 50万円以上の年収アップ事例多数 | 全国 |
レバテックダイレクト | 4.3 | ○ 1,900件以上 |
| 非公開 | 全国 |
![]() Green | 4.5 | ◎ 1,000件以上 |
| 希望条件で年収アップの可能性あり | 全国 |
Direct type | 4.0 | 非公開 |
| 年収アップ率127% | 全国 |
TechClipsエージェント | 4.0 | △ 600件以上 |
| 年収アップ率95% | 全国 |
1:レバテックキャリア|ITエンジニア特化の圧倒的サポート力

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | レバテック株式会社 |
| タイプ | ITエンジニア専門転職エージェント |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 11,000件以上 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | 3人に2人が年収70万円アップを実現 |
年間1万回以上の企業訪問で社内情報を収集
社内環境・社員の雰囲気・チームのスキル感など、働きやすい環境かどうかを入社前に知ることができる
希望企業への転職成功率96%
強み発見のテクニカルヒアリングや会社ごとに面接で何を聞かれるのか教えてもらえるので、高い選考通過率が期待できる
利用者の3人に2人が年収70万円アップ
利用者の90%が「アドバイザーの業界知識が豊富」と回答。IT業界の動向に詳しいので、正しい市場価値に合った求人紹介によって年収アップを実現しやすい
レバテックキャリアは、Javaエンジニアを含めたITエンジニアの転職サポートに特化したサービスです。
年間1万回以上の企業訪問を通じて社内の雰囲気やスキルレベルなどを把握しており、求人のみでは得られない情報を共有してもらえるため、ミスマッチのない転職を実現できます。
専門的な目線からアドバイスがもらえるほか、企業ごとの面接対策により、利用者の96%が転職を成功させた実績があります。
3人に2人が年収を70万円アップさせた実績もあるため、Javaエンジニアとしてキャリアアップ・収入アップしたいと考えている人は、ぜひレバテックキャリアを利用してみてください。
レバテックキャリアはこんな人におすすめ!
- 社内環境や社員の雰囲気まで入社前に知っておきたい人
- Javaスキルを活かしてキャリアアップを目指したい人
- IT業界に精通したアドバイザーから的確なサポートを受けたい人

◎96%が希望企業へ転職
◎いつでも退会可能
今回は、レバテックキャリアの口コミ・評判について解説。また、レバテックキャリアで転職するメリット・デメリットや使い方のコツまでお伝えします。レバテックキャリアはITエンジニア専門の転職エージェント。IT業界専門のキャリアアド[…]
2:Geekly(ギークリー)|開発系ポジションに強く企業とのマッチ度が高い

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社Geekly |
| タイプ | IT・Web・ゲーム業界専門転職エージェント |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 7,200件以上 |
| 対応エリア | 関東の一都三県、関西圏 |
| 年収アップ実績 ※2024年2月時点 | 転職成功者の79%が年収アップ |
転職後の定着率97%&活躍率は86%以上
IT企業の現場の情報を共有するとともに、スキル・経験を活かせる企業を紹介してもらえるので入社後に長く活躍できる
在職中の転職成功率86%
求人紹介・面接対策・スケジュール管理・年収交渉までIT専門アドバイザーが対応するから、IT企業への転職がスムーズ
企業ニーズを押さえた書類添削で転職成功率20%アップの実績あり
IT専門アドバイザーがスキルや経験を棚卸ししてアピールポイントを明確にしてくれるので、選考を通過しやすい書類を作れる
Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
専門のアドバイザーはIT企業の現場情報を把握しており、転職に役立つ情報を得られるため、転職後の定着率97%、活躍率は86%と高いのが大きな特徴になります。
また、経験やスキルの棚卸しに加え、企業ニーズを押さえた書類添削サポートが受けられるため、転職活動がはじめての人でも安心です。実際に、転職成功率を20%アップさせた実績もあり、信頼度もあります。
在職中でも転職しやすい体制が整っているため、日中忙しい人は、ぜひGeeklyを利用してみてください。
Geeklyはこんな人におすすめ!
- 長く活躍できる働きやすい環境の職場を見つけたい人
- 働きながら、できるだけ早く転職したい人
- 大手からベンチャー企業まで幅広く求人を確認したい人

◎書類添削で転職成功率20%アップ
◎いつでも退会可能
3:リクルートエージェントIT|求人数・転職サポート実績No.1

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社リクルート |
| タイプ | ITエンジニア専門転職エージェント |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 10万件以上 |
| 対応エリア | 全国+海外 |
| 年収アップ実績 | 平均50万円の年収アップ事例多数 |
Javaエンジニアの求人数10万件以上(2025年11月時点)で業界トップクラス
自社開発、受託開発、SIer、スタートアップなど、希望に合わせて幅広い選択肢から紹介を受けられる
企業の風土・環境・スキル要件などの内情まで提供
IT専門アドバイザーが内部情報まで共有してくれるので、「入社したら思っていた会社と違った」というギャップを防げる
扱っているIT業界の求人の平均年収は606万円
ミドルクラス求人が豊富でITスキルや経験にマッチする求人を紹介してもらえるので、転職による年収アップが実現しやすい
リクルートエージェントITは、Javaエンジニアの求人数10万件以上(2025年11月時点)と業界トップクラスの実績を誇る転職エージェントです。
自社開発・SIer・受託開発・スタートアップまで幅広く案件を取り扱っており、希望条件にあわせて専門のキャリアアドバイザーが最適な求人を提案してくれます。
また、キャリアアドバイザーは企業の風土・環境・スキル要件といった内情まで提供してくれるため、入社後のギャップを防げる点も特徴のひとつです。
扱っているIT業界の求人は平均年収が606万円と高水準なため、Javaエンジニアとして年収を上げたい人にもおすすめです。
リクルートエージェントITはこんな人におすすめ!
- 幅広いJavaエンジニア求人をチェックして転職先を選びたい人
- 社内環境やスキル要件を入社前に確認しておきたい人
- 首都圏だけでなく地方勤務やリモート転職を希望する人

◎転職支援実績No.1
◎いつでも退会可能
今回は、リクルートエージェントITの口コミ250件以上を独自調査して良い評判・悪い評判に分けて紹介。口コミや特徴の調査でわかった、リクルートエージェントITのメリット・デメリットについても解説します。リクルートエージェントITは[…]
4:ウィルオブ・テック|コーディングテストを無料で受講できる

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
| タイプ | ITエンジニア専門転職エージェント |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 900件以上 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | 年収アップ成功率76% |
専属2名体制の徹底サポートで定着率は95%
元エンジニアやIT業界出身のアドバイザーが多数在籍しているので、スキルを最大限に活かせる職場へ転職できる可能性が高い
コーディングテストの模擬受験を無料で受けられる
ITエンジニアの転職で出題される選考課題を模擬受験でき、テストの傾向をつかんでクリアしやすくなる
年収アップ成功率は76%
優れた給与条件の非公開求人が7割を占めるため、年収アップやスキルアップが見込める
ウィルオブテックは、ITエンジニア専門の転職エージェントとして、スキルとキャリアに合わせた最適な転職を徹底サポートしてくれます。
専属のキャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーによる2名体制でのサポートが特徴であり、業界出身の担当者が多く、技術や志向性を深く理解したうえで、スキルを最大限に活かせる職場を紹介してもらえます。
転職後の定着率は95%と高く、入社後に長く働けるか心配な人でも安心です。
また、選考で求められるコーディングテストの模擬受験が無料で受けられるのも魅力のひとつです。
Javaエンジニアとして長く活躍できる職場を紹介してもらいたい人や、コーディングテストや書類添削といった転職サポートを受けたい人は、ぜひウィルオブテックを利用してみてください。
ウィルオブテックはこんな人におすすめ!
- 好条件のJavaエンジニア向け求人を紹介してもらいたい人
- 長く活躍できて、年収アップにつながる転職先を紹介してほしい人
- 模擬コーディングテストなど実践的サポートを重視する人
◎元エンジニア・IT業界出身のアドバイザー多数在籍
◎いつでも退会可能
この記事では、独自調査したウィルオブテックの口コミや評判をもとに、ウィルオブテックのメリット・デメリットやどんな人におすすめなのかを詳しく解説します。ITエンジニアとして転職を考えるとき、「自分に合った求人が見つかるか」「年収アップ[…]
5:ビズリーチIT|高年収・ハイクラス案件に強み

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
| タイプ | ハイクラス転職サイト (スカウト中心) |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 22,000件以上 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | ITエンジニアの転職後の年収は平均120万円アップ |
年収800万円〜1,300万円以上のIT求人を多数保有
大手企業や事業戦略に関わる秘匿性の高い求人がメインなので、ハイポジションのスカウトが届きやすい
ITエンジニアの転職後の年収は平均120万円アップ
求人の3分の1以上が年収1,000万円以上なので、IT業界での転職で年収アップできる可能性が非常に高い
「フルリモート可」「週1以上のリモート相談可」の求人も多数
「ライフイベントの変化に備えたい」「好きな場所の方が生産性が上がる」という方でも、ライフスタイルに合った柔軟な働き方を選びやすい
ビズリーチITは、ハイクラス志向のITエンジニアに特化したスカウト型転職エージェントです。
年収800万円〜1,300万円超の求人を多数保有しており、全求人の3分の1以上が年収1,000万円以上と、Javaエンジニアのなかでも高年収を実現したい人におすすめです。
大手企業や戦略プロジェクトに関わる非公開求人も多く、マネージャーやCTO候補といったハイポジションのスカウトが届きやすいのも特徴です。
さらに「フルリモート可」「週1以上のリモート相談可」といった柔軟な働き方ができる求人も豊富に揃っており、ライフスタイルや価値観に合った転職を実現できます。
キャリアアップと働きやすさの両立を目指すJavaエンジニアは、ぜひビズリーチITを利用してみてください。
ビズリーチITはこんな人におすすめ!
- 年収800万円クラスまで年収アップを目指している人
- PHPエンジニアとしての市場価値を確認したい人
- ライフスタイルに合った働き方のできるハイクラス案件を見つけたい人
◎ITエンジニアの平均年収アップ120万円
◎いつでも退会可能
6:ワークポート|未経験からの転職サポートが手厚い

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社ワークポート |
| タイプ | 転職エージェント |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 9,800件以上 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | 50万円以上の年収アップ事例多数あり |
業界専門コンシェルジュの高品質なサポートで転職決定人数No.1
IT専門コンシェルジュがマンツーマンでサポート。全国47都道府県に拠点があるため、対面でじっくり相談できる
〈採用したい人物像・キャリア・経験・給与〉を知っているからマッチング力が高い
どのくらいの規模のプロジェクトに携われるのかイメージしやすく、キャリアアップや待遇面の向上を目指せる
転職相談実績83万人&運営歴20年以上の実績あり
豊富な転職ノウハウと長年の転職事例を活かしてサポートするので、転職成功率を最大限に高められる
ワークポートは、20年以上の運営実績と83万人以上の転職相談実績を誇り、IT分野に精通した専門コンシェルジュがマンツーマンでサポートしてくれます。
採用したい人物像やキャリア、経験といった企業の本音を熟知しているため、高いマッチング力を発揮しています。そのため、どの規模のプロジェクトに関われるか、キャリアアップの道筋がどう描けるかを具体的に把握することが可能です。
また、全国47都道府県に拠点があるため、地方在住でも対面で相談できる点も魅力です。
待遇面の向上やスキルアップを目指すJavaエンジニアは、ぜひワークポートを利用してみてください。
ワークポートはこんな人におすすめ!
- 初めての転職でも安心して相談したいJavaエンジニア
- 評判のいい高品質な転職サポートでスムーズな転職活動を目指している人
- 対面サポートや丁寧な書類・面接対策を受けたい人

◎転職相談実績83万人&運営歴20年
◎いつでも退会可能
今回は、ワークポートの口コミや評判1,000件以上を独自に調査しました。転職エージェントを選ぶとき、「本当に役に立つのか?」「自分に合っているのか?」と気になる方も多いと思います。ワークポートは求人数が多く、幅広い業界に対応している[…]
7:レバテックダイレクト|企業と直接やり取りできるスカウト型

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | レバテック株式会社 |
| タイプ | ITエンジニア専門スカウトサービス |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 1,900件以上 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | 非公開 |
93%のスカウトが面接/面談確約の高品質スカウト
あなたを求める企業からスカウトが届くので、ライバルよりも有利に選考を進められる
あなたと求人とのマッチ率をビッグデータから判定してもらえる
入社後に活躍できるかどうかを可視化してくれるので、感覚ではなくデータベースで入社すべきか判断できる
専門チームがIT企業を取材して情報収集
企業の開発環境やエンジニア組織について調べてくれるので情報が充実
レバテックダイレクトは、ITエンジニア・クリエイターのためのスカウト型転職エージェントです。
届くスカウトの93%が面接・面談確約の高品質スカウトで、熱意を持った企業から声がかかるため、ライバルよりも有利に転職活動を進めることが可能です。
また、求人とのマッチ率をビッグデータで判定し、入社後に活躍できる可能性まで可視化されるため、感覚ではなくデータに基づいた転職判断ができます。
さらに、専門チームが企業の開発環境やエンジニア組織を取材して情報を収集しているため、求人票だけではわからないリアルな現場情報が得られるのも大きな魅力です。
レバテックダイレクトはこんな人におすすめ!
- 面接確約などの熱量の高いスカウトを受け取りたい人
- 可視化されたIT求人とのマッチ率を参考にしたい人
- 企業の開発環境やエンジニア組織の体制に関する情報を知っておきたい人
◎93%のスカウトが面接/面談確約
◎いつでも退会可能
8:Green(グリーン)|スタートアップ・自社開発系求人が豊富

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社アトエラ |
| タイプ | IT・Web業界専門転職サイト |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 1,000件以上 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | 希望条件によっては年収アップの可能性あり |
60%以上の人が人事担当者からのスカウトで転職
スカウトがたくさん届きやすいので、自分のITスキルを求める企業と出会いやすい
面接前にカジュアル面談を実施
カジュアル面談で社員の雰囲気や求めているスキル感を知れるので、入社したいと思える企業にピンポイントで応募可能
チャット形式で企業とやり取りができる
LINE感覚でフランクに連絡できるので、企業とのやりとりがスムーズ
Greenは、IT・Web業界に特化した転職サイトで、自分のペースで転職活動を進めたいエンジニアやクリエイターにおすすめのサービスです。
60%以上の人が企業の人事採用担当者からのスカウトで転職を実現しており、プロフィールを充実させておけば、経験やスキルに関心を持った企業からスカウトが届くため、効率的に転職先を見つけやすくなります。
また、応募前にカジュアル面談ができる企業が多く、社員の雰囲気や求めるスキル感を事前に知ることで、入社後のミスマッチを防ぎやすいのも魅力です。
さらに、企業とはチャット形式でやりとりができるため、LINE感覚で気軽に質問や日程調整が可能です。
スカウトも活用しながら柔軟に転職活動を進めたい人は、Greenの利用がおすすめできます。
Greenはこんな人におすすめ!
- 自分のスキルを求める企業からスカウトを受け取りたい人
- 面接前に面談で会社の雰囲気や業務内容を知っておきたい人
- かしこまったメールで企業とやり取りをするのが苦手な人
◎60%以上がスカウトを受けて転職
◎いつでも退会可能
IT・Web業界専門の転職サイトのGreen(グリーン)を実際に筆者が転職で使った体験談を紹介。実際に使ってみて「評判通りのメリットがあったのか」「イマイチだった点」について詳しく解説します。「気になる」と「スカウト」の違いや、応募[…]
9:Direct type|大手・優良企業の非公開求人が充実

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
| タイプ | ITエンジニア専門転職サイト (スカウト中心) |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 非公開 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | 年収アップ率127% |
スカウト受信率97.8%でIT求人が届きやすい
あなたの経歴・スキルを求めるIT企業から直接スカウトが届くから、ライバルよりも優位に選考を進められる
年収アップ率127%!より年収の高いポジションへ転職できる可能性あり
有名企業から成長が著しいスタートアップのエンジニア求人が豊富なので、企業規模の拡大やポジションアップによる年収アップが期待できる
フルリモート求人600件以上も保有
自宅やコワーキングスペースなど、生産性を高められる環境で働ける職場を見つけやすい
Direct typeは、ITエンジニア向けに特化したスカウト型転職サービスで、忙しい方でも効率的に転職活動を進められるのが大きな魅力です。
スカウト受信率は97.8%と非常に高く、求職者の経験・スキルにマッチした企業から直接スカウトが届くため、ライバルよりも優位に選考を進めやすくなります。
年収アップ率も127%と高く、有名企業から成長中のスタートアップまで豊富な求人の中から、ポジションアップや企業規模の拡大に伴う年収アップも期待できます。
また、フルリモート対応の求人も600件以上を保有しており、自宅やコワーキングスペースなど、柔軟な働き方を望むJavaエンジニアにも最適のサービスです。
Direct typeはこんな人におすすめ!
- 自分のITスキルや経歴を求める企業からスカウトを受け取りたい人
- 今の会社よりも年収の高い職場へ転職したい人
- フルリモートや客先常駐なしの会社へ転職したい人
◎大手企業・有名企業の案件多数
◎いつでも退会可能
本記事では Direct type(ダイレクトタイプ)の評判や特徴、メリット・デメリットを詳しく解説し、どんな人に向いているのかを徹底分析。スカウト型のエンジニア専門転職サイトのDirect typeなら、あなたのスキルを求める企業[…]
10:TechClipsエージェント|現役エンジニアによる専門サポート

| 基本情報 | |
|---|---|
| 運営会社 | notari株式会社 |
| タイプ | ITエンジニア専門転職エージェント |
| Javaエンジニアの 公開求人数 ※2025年11月時点 | 100件以上 |
| 対応エリア | 全国 |
| 年収アップ実績 | 利用者の年収アップ率95% |
エンジニア出身コンサルタントがサポート
プレイヤー目線でIT職種の転職相談ができるので、専門的なアドバイスやキャリアプランの提案が期待できる
転職後1年以内の離職者ゼロでマッチング度が高い
エンジニア出身のコンサルタントがキャリアプランを考慮して求人を紹介するからミスマッチが少ない
利用者の95%が年収アップを実現
年収500万円以上の求人がメインなので、現在の職場よりも高待遇の企業へ転職しやすい
TECH CLIPSは、現役エンジニア出身のコンサルタントからサポートを受けられる転職エージェントです。
現場を理解したプレイヤー目線で相談できるため、Javaエンジニアとしての技術スタックやキャリアの方向性に合った専門的なアドバイスが受けられます。
また、転職後1年以内の離職者がゼロの実績も魅力のひとつです。希望だけでなく、長期的なキャリアプランまで考慮した求人紹介をしてくれるため、入社後のミスマッチが起きにくい点が高く評価されています。
さらに、利用者の95%が年収アップを実現しており、扱う求人の多くが年収500万円以上の高待遇です。
Javaエンジニアとして今より良い環境や給与を求める場合におすすめの転職エージェントといえるでしょう。
TECH CLIPSはこんな人におすすめ!
- 短期離職への不安があり、ミスマッチの少ない求人紹介を受けたい人
- エンジニア経験者に専門的な転職相談をしたい人
- 年収を500万円以上にアップさせたい人
◎8年間早期離職ゼロ
◎いつでも退会可能
Javaエンジニアに強い転職エージェントの選び方
Javaエンジニアが転職エージェントを選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。
- Javaエンジニアの求人が豊富な転職エージェントを選ぶ
- エンジニア向けサポートが充実しているか確認する
- サポート実績の多さを確認する
Javaエンジニアの求人が豊富な転職エージェントを選ぶ
Javaエンジニアが転職エージェントを利用する際は、Javaの案件が豊富なサービスを利用しましょう。
求人数が多いほど、開発領域や業界、年収などの幅が広がり、希望条件にマッチした企業に出会える可能性が高くなります。Javaは金融・製造・物流など幅広い業界で活用されているため、企業規模や案件内容によって求められるスキルも異なります。
求人が多いエージェントであれば、アプリ開発、基幹システム開発、Webサービス開発など、複数の案件を提案してもらえるため、選択肢を広げるためにも求人数の多いサービスを利用しましょう。
エンジニア向けサポートが充実しているか確認する
エンジニア向けサポートが充実した転職エージェントを選べば、Javaエンジニアの転職を有利に進められます。
IT業界に精通したキャリアアドバイザーから専門的な目線でアドバイスを受けたり、ポートフォリオの添削をしてもらったりすれば、志望度の高い企業への転職を成功させられる確率が高くなります。
そのほかにも、以下のようなサポートがあるかどうか確認しましょう。
- ポートフォリオの添削
- コーディングテスト対策
- 企業ごとの求める人物像に合った選考対策
特にエンジニア出身のキャリアアドバイザーが在籍するサービスを選べば、Javaエンジニアのキャリアについてより的確なアドバイスがもらえるためおすすめです。
サポート実績の多さを確認する
Javaエンジニアの転職では、エージェントのサポート実績が多いほど安心して活動できます。
過去に多くのエンジニアをサポートしてきた転職エージェントは、企業側が求める人物像や面接の傾向をより深く理解しているため、ミスマッチの少ない求人紹介が期待できます。
実績が豊富な担当者であれば、応募先ごとの書類対策や面接対策のポイントも丁寧にアドバイスしてくれるため、選考をスムーズに進めやすくなるでしょう。
各サービスの実績は、公式サイトや口コミ・評判から事前に確認しておくようにしましょう。
Javaエンジニアが転職エージェントを利用するメリット
Javaエンジニアが転職エージェントを利用するメリットは、以下のとおりです。
- Javaに詳しいキャリアアドバイザーから的確なアドバイスがもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- 年収や待遇の交渉をしてもらえる
- コーディングテストやポートフォリオ対策などのエンジニア向けサポートが受けられる
- 応募書類の添削や面接対策が受けられる
Javaに詳しいキャリアアドバイザーから的確なアドバイスがもらえる
Javaエンジニアは、IT業界に強い転職エージェントを利用すれば、Javaに詳しいキャリアアドバイザーから、経験・スキルやキャリア志向に合った求人を提案してもらえます。
担当者がフレームワークやデータベースの特徴を理解している場合、強みを効果的にアピールするための書類作成や面接対策も進めやすくなる点がメリットです。
また、自分では気づきにくい魅力を引き出してもらえるため、スキルと経験をより正確に評価してもらえる形で応募できます。
Javaエンジニアは専門的な職種であるため、Javaの知見が豊富な転職エージェントを選ぶことで、有利に転職活動を進められるでしょう。
非公開求人を紹介してもらえる
非公開求人とは、企業サイトや求人サービスに一般公開されていない特別な求人のことです。

※参考:株式会社ビズヒッツ「非公開求人とは?利用者162人への調査結果からみえたメリット・デメリットとおすすめな方」
株式会社ビズヒッツの調査によると、非公開求人について多くの人が「好条件の求人が多い」「ライバルが少ない」といったメリットを感じていることがわかります。
管理職候補や新規プロジェクトの立ち上げメンバーなど、重要なポジションが含まれる場合もあり、自分では見つけづらい大きなチャンスである可能性がある点が、大きなメリットです。
年収や待遇の交渉をしてもらえる
転職エージェントを利用すれば、年収や待遇の交渉を担当者が代わりにしてくれる点もメリットのひとつです。待遇面は自分では言いづらいと感じる人も多いため、代わりに交渉してもらえる点は魅力的といえるでしょう。
面接後の待遇調整や入社時期の相談にも対応してもらえるため、働きながらでも安心して転職活動を進められます。
Javaエンジニアとして納得のいく条件で転職するためにも、条件交渉が苦手な場合は、転職エージェントに遠慮せずに相談すると良いでしょう。
コーディングテストやポートフォリオ対策などのエンジニア向けサポートが受けられる
IT・Web業界に特化した転職エージェントでは、エンジニア特有の選考に合わせた専門的なサポートを受けられます。
コーディングテストを導入している企業は多く、アルゴリズムの理解や実装力が求められるため、事前対策によって選考結果は大きく異なるでしょう。
転職エージェントでは、書籍での学習方法やPaiza・AtCoderなどの練習サービスの活用方法を含め、効果的な対策をアドバイスしてくれます。
また、ポートフォリオの添削も受けられるため、他の求職者よりも有利に転職活動を進められます。
応募書類の添削や面接対策が受けられる

※参考:ウェブココル株式会社「20代に利用されている転職エージェントは?利用者の実態をアンケート調査」
ウェブココル株式会社の調査によると、転職エージェントを利用した人の多くが、書類添削や面接対策のサポートを「利用してよかった理由」として挙げています。
実際のアンケートでも、内定の有無に関わらず約9割が満足している結果が出ており、丁寧なサポートが転職活動の支えになったとの声が多いです。
自己分析の整理から、職務経歴書の改善ポイントの提案、面接での受け答えの練習まで幅広くフォローしてもらえるため、転職活動に自信のない人でも安心して臨める点が大きなメリットです。
Javaエンジニアが転職エージェントを利用するデメリット・注意点
Javaエンジニアが転職エージェントを利用するデメリットや注意点は、以下のとおりです。
- 連絡頻度が多いと感じる場合がある
- 担当者との相性が良くない可能性がある
- 転職を急かされることがある
連絡頻度が多いと感じる場合がある
転職エージェントを利用すると、担当者からの連絡頻度が合わないと感じる場面があります。熱心にサポートしてくれる姿勢は心強いものの、連絡頻度が多いと負担に感じる人は多いでしょう。
実際に「二日に一度は電話があり、出られない時には何度も着信があった」といった声もあり、連絡の頻度について不満を感じている人が見受けられます。
一方で、早めの転職を希望しているにもかかわらず、返信が遅いことで不安が大きくなるケースも少なくありません。
連絡の多さや速さは担当者のスタイルや転職の緊急度によって変わりやすいため、希望するペースを正直に伝えることが重要です。
担当者との相性が良くない可能性がある
転職エージェントを利用するうえで、担当者との相性は重要なポイントです。

※参考:株式会社カケハシスカイ「転職エージェントの担当が合わない…よくある理由と辞めたいときの対処法」
株式会社カケハシスカイの調査によると、転職エージェントが合わない理由として「担当者の人柄やコミュニケーションスタイルが合わない」と感じている人がもっとも多いことがわかります。
担当者に対して高圧的な態度に感じたり、希望と異なる求人を紹介され続けたり、業界知識が不足していると感じたりする人は少なくありません。
担当者との相性が悪いと感じる場合は無理に利用するのではなく、別の担当者に変更してもらうか、他のサービスの利用を検討するようにしましょう。
転職を急かされることがある
転職エージェントを利用するなかで、応募や内定承諾を急かされたと感じるケースも少なくありません。
成功報酬型のビジネスモデルで成り立つ転職エージェントは、ノルマを達成するために、内定の見込みが高い人を優先的にサポートする傾向にあります。
特に人気のある求人では採用枠が限られており、他の応募者より早く動く必要があるため、連絡の頻度が多くなる可能性があります。実際に「応募数を増やすよう勧められた」「内定承諾を急かされた」といった声は少なくありません。
急かされたと感じた時は、焦らずに自分のペースを伝えることが重要です。
Javaエンジニアが転職エージェントを有効活用するポイント
Javaエンジニアが転職エージェントを利用する際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 希望条件に優先順位をつけておく
- レスポンスは可能な限り早く返す
- 担当者と合わない場合は変更してもらう
- 複数の転職エージェントを併用する
希望条件に優先順位をつけておく
転職活動をスムーズに進めるためには、希望条件に優先順位をつけておくことが重要です。
仕事内容や年収、働き方、今後身につけたいスキルなど、考えられる条件を書き出し、理由とあわせて整理しておくと、転職活動の軸を定めやすくなります。
求職活動をはじめた経緯、きっかけ、理由とともに、仕事内容、雇用形態、将来のための経
験、年収など、まずは思いつくものとその理由を書き出しましょう。そして、それらが絶対に譲れないことか考え、優先順位
を決めましょう。それにより、その後の「仕事選び」の軸が決まります。※引用:jobtag「求職ガイド」
また、希望条件に優先順位をつけておけば、担当者も求人を選びやすくなり、ミスマッチの少ない紹介を受けられます。
よく使われる方法として、「絶対に譲れない条件に◎」「できれば譲りたくない条件に〇」「譲ってもよい条件に△」といったチェックを付けるワークシートの活用がおすすめです。
レスポンスは可能な限り早く返す
転職エージェントを有効に活用するには、担当者からの連絡にできるだけ早く返答することが重要です。レスポンスが早いほど、担当者から熱意が高いと感じてもらえるため、優先的にサポートしてもらえる可能性が高くなります。
また、企業側の選考スケジュールは動きが早い場合も多く、返信が遅れることで応募機会を逃してしまう可能性もあります。
忙しい時期にレスポンスを返すのが困難な場合もあるため、その際は「今日は難しいので◯日までに返信します」といった一言を伝えるだけでも問題を防ぎやすくなるためおすすめです。
担当者と合わない場合は変更してもらう
転職エージェントの連絡の頻度や提案の仕方、コミュニケーションの雰囲気が自分と合わない場合、転職活動そのものが負担に感じやすくなります。担当者と合わない場合は、遠慮せずに変更してもらいましょう。
変更を依頼する際は、「希望条件を丁寧に聞いてほしい」「もう少しゆっくり進めたい」など、希望するサポートのスタイルを具体的に伝えると、より相性の良い担当者を選んでもらいやすくなります。
また、複数のエージェントを併用すれば、比較しながらスムーズに活動を進めることが可能です。
複数の転職エージェントを併用する
Javaエンジニアが転職を成功させるためには、複数の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

※参考:株式会社moovy「転職エージェントの利用に関する実態調査」
株式会社moovyの調査によると、全体の7割以上が2社以上の転職エージェントを利用していることがわかります。

※参考:株式会社moovy「転職エージェントの利用に関する実態調査」
複数の転職エージェントを利用したことで「多くの求人を見たうえで応募できる(81.3%)」「担当コンサルタントの質を比較できる(53.2%)」「いろんな視点でキャリアアドバイスをもらえる(43.7%)」といったメリットを感じているようです。
転職エージェントによって得意分野や紹介できる求人が異なるため、複数利用することで情報の幅が広がり、自分に合った求人を見つけやすくなります。
2〜3社程度の転職エージェントに登録し、最終的に相性の良いサービスに絞り込むのがおすすめです。
Javaエンジニア向けの転職エージェントを利用する流れ
Javaエンジニア向けの転職エージェントは、以下の流れで利用できます。
- 転職エージェントに登録する
- 担当者とキャリア面談を行う
- 求人紹介
- 書類添削・応募
- 面接
- 内定・入社準備
1:転職エージェントに登録する
まずは、利用する転職エージェントに公式サイトからサービスに登録しましょう。
Javaエンジニアの場合、経験したプロジェクトや使用した言語・フレームワークなど、技術面の情報をできるだけ詳細に入力しておくと、より精度の高い求人紹介につながります。
登録時点で転職意欲が高くなくても問題はなく、情報収集の段階でも気軽に相談できます。
2:担当者とキャリア面談を行う
サービスへの登録が完了すると、担当者とキャリア面談を行います。キャリア面談では、過去の経験や得意分野、今後のキャリアの方向性について伝える必要があるため、事前に情報をまとめておきましょう。
Javaエンジニアの場合は、経験したプロジェクトの規模や担当工程、使用したフレームワークなど、技術的な詳細を共有することで、より適した求人を紹介してもらいやすくなります。
また、希望条件を伝える際は優先順位をつけておくことで、担当者も希望に沿った求人を提案しやすくなります。
3:求人紹介
キャリア面談の内容をもとに、担当者から求人を紹介してもらえます。
Javaエンジニア向けの求人は、Webアプリ開発から基幹システム開発まで幅広いため、希望する技術領域や働き方に合わせて複数の求人を提案してもらえるでしょう。
担当者からは企業の特徴や募集背景、必要なスキルといった詳細も説明してもらえるため、希望条件にマッチしているかよく確認しましょう。
また、転職エージェントは非公開求人も保有しているため、積極的に紹介してもらうと良いです。
4:書類添削・応募
応募したい求人が決まると、書類選考に通過するために、担当者から応募書類の添削を受けられます。
職務経歴書やスキルシートは、Javaエンジニアにとって重要なアピール材料となるため、経験したプロジェクトや使用技術をより魅力的に伝えられる形へ整えてもらいましょう。
企業ごとに求めている人物像や評価ポイントが異なるため、担当者のアドバイスを受けながら書類を調整することで、選考通過率を高められます。
応募書類が完成したら、転職エージェントが企業へ応募手続きを代わりにしてくれるため、手間をかけずに選考へ進むことが可能です。
5:面接
書類選考に通過すると、面接へ進みます。
Javaエンジニアの面接では、技術的な質問だけでなく、過去の経験から得た知識や考え方、開発に対する姿勢といった内容まで質問されるケースが多いです。
転職エージェントでは、企業ごとの特徴や面接の傾向を踏まえた対策をしてもらえるため、準備がしやすくなります。
過去の質問例やよく聞かれる技術テーマを教えてもらえることも多く、自信を持って面接に臨めるようになります。
6:内定・入社準備
選考を通過すると内定の連絡が届き、入社に向けた準備が始まります。
転職エージェントでは、入社日の調整や企業との連絡を代わりにしてもらえるため、普段忙しい人でも安心して手続きを進められます。
また、内定後のタイミングで待遇や勤務地の交渉も代わりにしてもらえるため、自分では伝えにくいと感じている人は、遠慮せずに相談すると良いでしょう。
【転職市場】Javaエンジニアの需要・年収・将来性を徹底分析
ここからは、Javaエンジニアの転職市場について解説します。
将来性や平均年収、必要なスキルといった内容を解説するので、Javaエンジニアについてより詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
Javaエンジニアの仕事内容
Javaエンジニアは、Webサービスやアプリの開発を中心に、幅広い分野でシステム構築に携わります。
Javaは処理速度の速さや安定性に優れているため、サーバーサイド開発や大規模システムに採用されるケースが多く、企業の基幹業務を支える重要な役割を担います。具体的な仕事内容は次のとおりです。
Web系サービスの開発
業務系システムの開発
Androidアプリ開発
ゲーム開発
IoT関連の開発
Web系開発では、Spring Frameworkなどのフレームワークを利用し、サーバー側の処理を担当します。業務系システムでは、銀行や在庫管理など高い安全性が求められる領域で利用され、安定性を活かした堅牢なシステムを構築します。
このように、Javaは多くの分野で開発言語として採用されており、Javaエンジニアの需要は高いといえるでしょう。
Javaエンジニアの平均年収は471万円

※参考:レバテックキャリア「Javaエンジニアの平均年収・給料の統計」
レバテックキャリアの調査によると、Javaエンジニアの平均年収は471万円と報告されています。
国税庁の調査では、日本全国の平均年収は478万円と報告されているため、Javaエンジニアの給与水準は平均的といえるでしょう。

しかし、求人の年収分布を確認すると、年収600万円以上の高年収求人も多数あるため、経験・スキル次第では高年収も実現できると考えられるでしょう。
Javaエンジニアに必要なスキル
Javaエンジニアとして活躍するためには、基礎文法だけでなく、現場で評価される実践的なスキルを身につけることが重要です。特に業務システムやWebサービスなど幅広い開発で使われるため、技術スキルの充実がそのまま市場価値につながります。
代表的なスキルは、以下のとおりです。
- Spring Boot:企業システムで多く採用されるフレームワークで、開発効率と保守性が高い
JPA/Hibernate:データベース接続の効率化に必須となるORM技術
JUnit:テスト自動化や品質向上に欠かせないツール
Git:チーム開発では必須のバージョン管理スキル
AWS・Docker・マイクロサービス:現代のJava開発ではほぼ必須になりつつあるクラウド・コンテナ技術
セキュリティ(シフトレフト):静的解析やCI/CDでの脆弱性対策が求められる
- コミュニケーションスキル
- マネジメントスキル
- 問題解決能力
技術スキル・一般スキルともに複数求められますが、身につけておけば転職を有利に進められるだけではなく、現場でも即戦力として活躍できる可能性が高くなります。
Javaエンジニアの転職に役立つ資格
Javaエンジニアは、資格を取得しておくと知識・スキルを客観的に証明できるため、転職活動を有利に進められます。転職に役立つ資格は、以下のとおりです。
- Bronze SE:Javaの基本文法とオブジェクト指向の基礎を証明
- Silver SE 11:開発初心者向けで、プロジェクトでの基本的な実装力を評価
- Gold SE 11:中上級者向けで、設計意図を理解して独力で実装できる能力を証明
- 基本情報技術者試験:ITエンジニアの基礎力を示す国家資格
- 応用情報技術者試験:より高度な設計・分析能力を証明
- PMP・情報処理安全確保支援士:マネジメント力やセキュリティ知識を評価されやすい上位資格
Javaのプログラミングスキルを証明できる資格に加え、基本情報技術者試験といったITエンジニア全体に求められる知識を習得しておくと、転職市場での評価が高くなります。
Javaエンジニアの将来性
Javaエンジニアの将来性は非常に高く、安定した需要が長期的に続くと考えられます。
Javaは世界中で何百万人もの開発者が利用しており、510億以上のJava Virtual Machine(JVM)が実行されています。
Javaは幅広い企業システムで採用されてきた歴史があり、
Oracle社の調査によると、世界中で510億以上のJVMが稼働しています。
- 大規模開発に強い
- 大企業・官公庁が採用し続ける安定技術
- 保守案件が豊富
- 他言語への応用がきく
Javaの有資格者や実務経験者は多くの企業で求められており、キャリアの幅を広げやすいのが特徴です。
【Q&A】Javaエンジニアの転職に関するよくある質問
Q1:完全未経験でもJavaエンジニアに転職できますか?
Q2:Javaエンジニアがやめとけと言われる理由は?
- 学習コストが高い
- 客先常駐の案件が多い
- 長時間労働や残業など労働環境が悪い可能性がある
Javaは大規模システムで利用されることが多く、求められる知識量が幅広いため、未経験の段階では習得に時間がかかります。
また、客先常駐の案件が一定数存在し、労働環境が安定しない職場もあるため、不安を感じる人がいる点も理由に挙げられます。ただし、企業選びを慎重に行い、自分に合った職場へ転職すれば安定したキャリアを形成することが可能です。
Q3:転職エージェントは無料で利用できますか?
まとめ
Javaエンジニアは需要が安定しており、将来性の高い職種です。転職エージェントを活用することで、非公開求人の紹介や応募書類の添削、面接対策などのサポートを受けながら効率よく転職活動を進められます。
一方で、担当者との相性や連絡頻度など注意点もあるため、自分に合うサービスを選びながら利用することが重要です。
希望条件の整理やポートフォリオの準備を進め、複数のエージェントを併用することで成功率を高められます。
自分に合った転職エージェントを選び、Javaエンジニアの転職を有利に進めましょう。

株式会社ウェヌシス代表取締役
成田大輝
株式会社ウェヌシス代表取締役として、ひとり情シス・兼任情シスなど多忙な担当者の知識アップデートをサポートする研修事業を手掛ける。自身も2度の転職経験を持ち、その体験を活かして年間100本以上の転職・キャリア記事を執筆。実務体験に基づく教育と執筆活動で、IT分野の人材育成とキャリア形成を後押ししている。
保有資格
- 情報技術能力検定試験 2級
- MOS Excel 2016
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
- 情報セキュリティマネジメント試験
参考サイト








