薬剤師特化!おすすめ転職サイト・エージェント12選を比較。失敗談や転職市場も解説【薬剤師監修】

今回は、薬剤師特化のおすすめ転職サイト・エージェント11選を紹介。薬剤師専門エージェントの求人数や強みを比較して解説していきます。

また、〈年代別・未経験者向け・ブランクがある人向け〉など、条件別でもおすすめ転職エージェントをピックアップ。
年齢や実務経験に不安を感じている方も、転職で味方になってくれる転職エージェントが見つかるはずです。

薬剤師は数が増えて飽和状態になりつつあるため早めの転職をおすすめします

この記事で紹介している転職エージェントはサイト監修者の芳賀が監修し、薬剤師の転職情報についてはR.E様にご監修いただいております。

北海道薬科大学(現在は北海道科学大学と統合)を卒業後、総合病院の調剤薬局に勤務。主に調剤業務や患者さんへの服薬指導に携わり、特に高齢者のポリファーマシー対策に注力。
その後、地域密着型の調剤薬局に転職し、現在は管理薬剤師として勤務中。

資格

  • 国家資格 薬剤師
  • 認定薬剤師

ヤフー株式会社、アマゾンジャパン合同会社を経て、株式会社リブセンスへ入社。同社で転職会議事業部の部長や執行役員に従事。現在はUPPGO株式会社の代表取締役のほか、セミナー講師、ウェブコンサルなどで幅広く活躍。

目次

薬剤師特化のおすすめ転職サイト・エージェント12選

薬剤師向けの転職サイト・エージェンを紹介するために、転職UPPP編集部が薬剤師専門エージェントの求人数の多さやサービス内容の充実さを調査

求人数の多さやサービス内容を比較して、薬剤師におすすめの転職サイト・エージェントを厳選しました。

右にスライドできます→

薬剤師転職の
おすすめ度
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
ランキング1位マイナビ薬剤師のロゴマイナビ薬剤師

公式サイトは
こちら

5
4万7,000件以上
  • 職場の雰囲気、給与についても事前に共有
  • 平均紹介求人数19.5社で幅広い職場を提案可能
  • 全国に14拠点あるため各地の薬剤師事情に詳しい
全国50万円以上の年収アップ事例多数
ランキング2位ファルマスタッフのロゴファルマスタッフ

公式サイトは
こちら

5
5万件以上
  • 求人提案の満足度は93.9%
  • 薬剤師のハイクラス転職に強いサイトNo.1
  • 薬剤師向けの教育サービスも提供
全国非公開
ランキング3位ファーマキャリアのロゴファーマキャリア

公式サイトは
こちら

4.8
3万7,000件以上
  • オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ
  • 1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定
  • 入社承諾書を作成してもらえる
全国100万円の年収アップ事例多数
お仕事ラボのロゴ

お仕事ラボ

公式サイトは
こちら

4.7
1万6,000件以上
  • 運営元は株式会社アイセイ薬局の100%子会社
  • あなただけのオーダーメイド求人をご案内
  • 転職後の定着率は97.3%
全国非公開
セルワークのロゴセルワーク

公式サイトは
こちら

4.5
15万件以上
  • 薬剤師求人15万件以上で業界トップクラスに多い
  • 未経験可・資格不問の求人も豊富
  • 時給4,500円以上のパート案件も保有
全国非公開
マクマッチのロゴヤクマッチ

公式サイトは
こちら

4.5
5万8,000件以上
  • 薬剤師免許保有の薬剤師が在籍
  • 薬局・働く薬剤師・実習生の三方向から情報収集
  • 高額年収の求人を1万4,000件以上保有
全国非公開
レバウェル薬剤師のロゴ

レバウェル薬剤師

公式サイトは
こちら

4.3
2,700件以上
  • 医療業界で14年以上の実績あり
  • 年間4,000回以上の職場訪問を実施
  • 入社後に利用者へアンケートを実施
全国非公開
アプロドットコムのロゴ

アプロ・ドットコム

公式サイトは
こちら

4.3
2万4,000件以上
  • 薬剤師専門エージェントとして25年以上の実績
  • 求職者担当と企業担当をワンストップ
  • 独立系エージェントだからフェアな提案が可能
全国非公開
ヤクジョブのロゴ

ヤクジョブ

公式サイトは
こちら

4.0
4万9,000件以上
  • 現職で感じる課題を解決できる職場を提案
  • 経歴にマッチする適正給与を算出してくれる
  • 正社員・派遣・単発派遣ごとに最適なサポートを提供
全国非公開
アポプラスのロゴ

アポプラス

公式サイトは
こちら

4.0
5万件以上
  • 30年の薬剤師転職サポートの実績あり
  • 調剤実技研修を最大無料で受講可能
  • 全体の80%以上が非公開求人
全国非公開
登録販売者、調剤事務、医療事務など医薬品販売に関わる業界特化型の転職エージェントサービス「ルーダス」のロゴルーダス

公式サイトは
こちら

4.0
1万件以上
  • 登録販売者や調剤事務など医薬品販売・調剤にかかわる求人を保有
  • Google評価★4.5(※公式サイト)の高品質な転職サポートが強み
  • 実務経験がない人、資格を取りたい人向けのサポートもあり
全国非公開
ME Bizのロゴ

MR Biz

公式サイトは
こちら

3.8×
26件以上
  • 半年〜3年以上の長期スパンで情報提供が可能
  • 将来性・仕事の進め方・メンバーの詳細まで共有
  • 企業が求める人物像に合わせた面接対策を実施
全国非公開

1:マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師のトップページ

基本情報
運営会社株式会社マイナビ
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
4万7,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績50万円以上の年収アップ事例多数
マイナビ薬剤師がおすすめの理由

職場の雰囲気、給与についても事前に共有

直接聞きにくいことも企業に確認して転職前に知ることができる

平均紹介求人数19.5社で幅広い職場を提案可能

特に薬局・ドラッグストアの求人に強く、薬局・ドラッグストア志望の人におすすめ

全国に14拠点あるため各地の薬剤師事情に詳しい

各地の薬剤師求人に詳しいだけでなく、引越ししても転職相談ができる

マイナビ薬剤師では、応募先企業の〈職場の雰囲気・年収の変動・休みの取りやすさ〉などの情報まで共有
キャリアアドバイザーと企業担当が企業に確認して情報を得るので、入社後のギャップを最小限に抑えられます。

特に薬局は狭い空間の中で業務を行うため、人間関係を気にする方も多いでしょう。人間関係や職場の雰囲気に悩んでいる方は、マイナビ薬剤師がおすすめです。

また、拠点は全国14ヶ所もあるため地域ごとの転職事情を知ることができ、地域密着の転職サポートが期待できます。

大手転職サービス『マイナビ』のノウハウを活かした転職サポートを受けられるため、利用して損のないエージェントです。

マイナビ薬剤師はこんな人におすすめ!

  • 入社後のギャップを減らすために職場環境まで知っておきたい人
  • できるだけ多くの求人を紹介してほしい人
  • 大手転職エージェントの信頼性の高いサポートを受けたい人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
マイナビ薬剤師は、転職前に職場の雰囲気や給与、休みの取りやすさまで詳細な情報を教えてもらえるのが強みです。
特に薬局やドラッグストア求人に強く、業界に特化した提案が受けられるため初めての転職でも安心です。

◎職場の雰囲気・給与面についても共有
◎いつでも退会可能

2:ファルマスタッフ

ファルマスタッフ

基本情報
運営会社株式会社メディカルリース
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
5万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ファルマスタッッフがおすすめの理由

求人提案の満足度は93.9%

希望にマッチする求人を提案してもらえる可能性が非常に高く、ミスマッチが少ない

薬剤師のハイクラス転職に強いサイトNo.1

年収600万円以上の求人が1万7,000件以上もあり、年収アップを実現しやすい

薬剤師向けの教育サービスも提供

入社前に大手薬局チェーンなどの教育ノウハウを身につけておける

ファルマスタッフは利用者から「ニーズに合った求人提案」で満足度93.9%を獲得。利用者の希望を汲み取ったマッチング力の高い求人紹介が強みのエージェントです。

希望にマッチした求人を提案してもらいやすいので、内定を得られる確率が高く、入社後のギャップも少ないでしょう。

また、ファルマスタッフでは、大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かした研修制度も導入
ブランクがある方でも、入社前に研修を受けられるのでスムーズに業務に取り組めます。

ファルマスタッフはこんな人におすすめ!

  • ミスマッチな求人紹介を受けて失敗したくない人
  • 年収アップを目指した転職を視野に入れている人
  • 新しい職場の業務についていけるか不安な人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
ファルマスタッフは求人提案力に定評があり、希望に合った求人紹介で満足度93.9%を誇ります。年収600万円以上の求人も豊富で、収入アップを目指す方におすすめです。
研修制度も整い、ブランクのある方でも一度相談してみるといいでしょう。

◎求人提案の満足度93.9%
◎いつでも退会可能

3:ファーマキャリア

ファーマキャリアの公式HP

基本情報
運営会社エニーキャリア株式会社
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
3万7,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績100万円の年収アップ事例多数
ファーマキャリアがおすすめの理由

オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ

求人票になっていなくても、条件にマッチする薬局・病院に交渉して求人を紹介

1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定

1人あたりのサポート内容が充実するから、寄り添ったサポートを受けられる

入社承諾書を作成してもらえる

内定条件に合意した証明になるため、「こんな条件は聞いていない」というトラブル防げる

ファーマキャリアはオーダーメイド求人を提案してくれる薬剤師専門の転職エージェント。

オーダーメイド求人とはあなたの希望条件にマッチする薬局・病院をリストアップして、募集状況や採用方針などを条件交渉して可能な限り新規求人として提案してくれるサービスです。

今ある求人を紹介するのではなく、求人票になっていない求人を作成してくれるので、条件に合った職場を見つけやすくなります。

さらに内定後には、利用者と内定先に内定条件を確認してもらい、お互いに合意すれば入社承諾書を作成。「こんな条件は聞いていない」というトラブルを防ぐことができます

ファーマキャリアはこんな人におすすめ!

  • 既存の求人で妥協して職場を選びたくない人
  • 親身で連絡がスムーズなコンサルタントからサポートを受けたい人
  • 入社後の条件の齟齬によるトラブルを防ぎたい人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
ファーマキャリアは、希望条件に合うオーダーメイド求人を提案してくれる薬剤師専門エージェントです。
求人票になっていない案件も交渉可能なので、理想の職場を見つけやすいです。内定後に入社条件を確認し、トラブルを防ぐ体制も整っています。

◎あなたに合った求人をオーダーメイド
◎いつでも退会可能

4:お仕事ラボ

お仕事ラボのトップページ

基本情報
運営会社株式会社AXIS
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
1万6,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
お仕事ラボがおすすめの理由

運営元は株式会社アイセイ薬局の100%子会社

薬局の子会社が運営しているから、薬剤師の転職で求められるものなども教えてもらえる

あなただけのオーダーメイド求人をご案内

求人を掲載していない薬局や病院にもアプローチし、要望に沿った求人を発掘

転職後の定着率は97.3%

企業情報も把握したコンサルタントがサポートするので、入社後のギャップが少ない

お仕事ラボは、株式会社アイセイ薬局の100%子会社が運営する薬剤師専門の転職エージェント。

アイセイ薬局が親会社なので、「薬剤師の転職で求められるもの」「薬剤師の最新の転職事情」といったリアルなアドバイスが期待できます。

そんなお仕事ラボは、求人を掲載していない薬局や病院にもアプローチして、あなただけのオーダーメイド求人を提案。
希望にベストマッチな案件を発掘してくれるので、「妥協で転職をしたら思っていた環境と違った…」という失敗を防げます。

お仕事ラボはこんな人におすすめ!

  • 薬局事情に詳しいエージェントからサポートを受けたい人
  • 転職条件で妥協したくない人
  • 入社後のギャップで長く働けるか不安な人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
お仕事ラボは、株式会社アイセイ薬局の100%子会社が運営する薬剤師専門エージェントなので、薬剤師転職の最新事情や求められるスキルを熟知しているでしょう。
オーダーメイド求人を提案してくれるので、希望条件に合う非公開求人や新規求人を発掘してもらえる点が強みです。

◎アイセイ薬局の100%子会社が運営
◎いつでも退会可能

5:セルワーク

セルワーク薬剤師トップページ

基本情報
運営会社株式会社セルバ
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
15万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
セルワークがおすすめの理由

薬剤師求人15万件以上で業界トップクラスに多い

取扱求人数が多いので応募できる会社が増えて、転職成功率アップにつながる

未経験可・資格不問の求人も豊富

ブランクがある人や医療事務にチャレンジしたい人でも転職できる可能性が高い

時給4,500円以上のパート案件も保有

子育てなどで忙しく、パートを考えている人でも十分な収入を得やすい

できるだけ多くの求人をチェックするなら、セルワークは外せない転職エージェント。常時10万件以上の薬剤師向け求人を保有しており、その数は業界トップクラスです。

転職先の選択肢がグッと広がって応募できる会社が増えるので、転職成功率アップにつながるでしょう。

求人数が多いため、未経験OKの求人や資格不問の求人も豊富。「ブランクがある」「資格はないが医療事務へ転職したい」という方でも、転職できる可能性のある案件を紹介してもらいやすいです。

セルワークはこんな人におすすめ!

  • できるだけ多くの求人をチェックしたい人
  • ブランクがあり再就職が不安な人
  • パートや派遣社員も考えている人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
セルワークは求人数が豊富なため、未経験OKや資格不問の求人も多く、ブランクがある方や新たな挑戦をしたい方にも適しています。
さらに、時給4,500円以上のパート案件もあり、子育て中でも高収入を目指せる環境を提供しているのもポイントです。希望条件に合う転職が実現しやすいエージェントですね。

◎薬剤師求人が常時10万件以上
◎いつでも退会可能

6:ヤクマッチ

ヤクマッチ薬剤師のトップページ

基本情報
運営会社スプリングフィールド株式会社
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
5万8,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ヤクマッチがおすすめの理由

薬剤師免許保有の薬剤師が在籍

薬剤師の気持ちを理解したアドバイスや、専門的な質問にも答えてもらえる

薬局・働く薬剤師・実習生の三方向から情報収集

現場で働く人の声もヒアリングしているので、職場の雰囲気を把握しやすい

高額年収の求人を1万4,000件以上保有

年収アップが期待できる転職サイトNo.1を獲得

ヤクマッチは薬剤師免許を持っている薬剤師が在籍しているのがポイントです。

医療分野の転職実績のあるキャリアアドバイザー在籍のエージェントはたくさんいますが、薬剤師が在籍しているのは稀。同じ薬剤師目線で応募先の良い点・悪い点や、医療に関する専門的な質問にも回答してもらえます

それだけでなく、ヤクマッチでは〈薬局・現場で働く人・実習生〉の三方向から情報収集を実施。会社の雰囲気だけでなく、残業時間や入社して感じたミスマッチな点なども教えてもらえます

ヤクマッチはこんな人におすすめ!

  • 同じ薬剤師から専門的な回答やアドバイスを受けたい人
  • 実際に働いている人からの情報も知っておきたい人
  • 年収アップを目指した転職を考えている人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
ヤクマッチは、薬剤師免許を持つスタッフが在籍しており、専門性の高いアドバイスが受けられます。同じ薬剤師目線で転職者の悩みや疑問に対応してくれるため、初めての転職でも安心です。
また、薬局や現場で働く薬剤師、実習生から情報収集を行っており、職場の雰囲気や残業時間などリアルな情報を把握できます。

◎免許保有の薬剤師が在籍
◎いつでも退会可能

7:レバウェル薬剤師

レバウェル薬剤師のトップページ

基本情報
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
2,700件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
レバウェル薬剤師がおすすめの理由

医療業界で14年以上の実績あり

長年のノウハウや企業とのパイプから、医療業界に特化した専門的なアドバイスを期待できる

年間4,000回以上の職場訪問を実施

職場の内部情報まで教えてもらえるので、入社後のギャップが少ない

入社後に利用者へアンケートを実施

入社後に感じた良い点・悪い点など、働く人の声も教えてもらえる

レバウェル薬剤師は医療業界の人材紹介業で14年以上の実績がある転職エージェント。「どういった人が転職しているのか」「どういう人材が求められているのか」など、長年のノウハウを活かしたアドバイスが期待できます。

また、レバウェル薬剤師では年間4,000回以上の職場訪問を実施。実際に足を運んで内部情報を収集しているので、職場の雰囲気や働く人の様子なども教えてもらえるでしょう。

入社後には転職成功者にアンケートを実施しているので、リアルな職場の実態も知ることができます。

レバウェル薬剤師はこんな人におすすめ!

  • 確かな運営実績のある薬剤師向けエージェントを利用したい人
  • 会社の実際の様子まで把握しておきたい人
  • 実際に入社した人の声も参考に応募するか決めたい人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
レバウェル薬剤師は、医療業界で14年以上の実績を持ち、専門的なアドバイスが受けられる転職エージェントです。
年間4,000回以上の職場訪問を通じて、職場の雰囲気や内部情報を詳しく把握しているため、入社後のギャップを最小限に抑えられる点が好評です。

◎医療業界人材紹介実績14年以上
◎いつでも退会可能

8:アプロ・ドットコム

アプロドットコム

基本情報
運営会社株式会社アプロ・ドットコム
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
2万4,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
アプロ・ドットコムがおすすめの理由

薬剤師専門エージェントとして25年以上の実績

長年の知識やノウハウを活かしたサポートや情報提供を受けられる

求職者担当と企業担当をワンストップ

企業や薬局に関する情報も担当者が知っているので、ミスマッチが少ない

独立系エージェントだからフェアな提案が可能

薬局傘下のエージェントではないため、求職者の立場を優先した求人提案を受けられる

アプロ・ドットコムは運営実績25年以上の老舗エージェント。長年の知識やノウハウから、転職成功しやすい薬剤師の特徴のアドバイスや医療企業の情報提供が期待できます。

そんなアプロ・ドットコムは、求職者と企業を1人の担当者が対応。企業側のニーズや雰囲気も把握しているため、ミスマッチの少ない求人提案や的確なアドバイスを受けられます。

担当者間での情報共有による齟齬がないいため、「入社してみたら聞いていた企業と違った」というトラブルも防げます

アプロ・ドットコムはこんな人におすすめ!

  • 担当者から企業情報をスムーズに教えてもらいたい人
  • 企業について詳しい担当者から求人を紹介してもらいたい人
  • 正社員だけでなく、派遣社員やパートも視野に入れている人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
アプロ・ドットコムは、薬剤師専門エージェントとして25年以上の実績を持ち、長年のノウハウを活かした転職サポートが魅力です。
また、独立系エージェントとして求職者の立場を優先したフェアな求人提案が受けられる点も安心です。

◎求職者も企業も同じアドバイザーが担当
◎いつでも退会可能

9:ヤクジョブ

ヤクジョブドットコム

基本情報
運営会社クラシス株式会社
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
4万9,000件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ヤクジョブがおすすめの理由

現職で感じる課題を解決できる職場を提案

同じような課題やトラブルで悩む職場に転職するリスクが低い

経歴にマッチする適正給与を算出してくれる

転職のプロが算出してくれるので、本当の市場価値を知れる

正社員・派遣・単発派遣ごとに最適なサポートを提供

雇用形態ごとにサポート体制を整えているので、理想の働きかた方を叶えやすい

年収アップやキャリアアップよりも「働きやすい環境」へ転職したい人には、ヤクジョブがおすすめ。

ヤクジョブでは、現在の職場で感じる課題を解決できる職場を提案してもらえます。

単にキャリアアップのための転職を目的としていないので、「同じような課題に直面して転職を繰り返す」という失敗を防げます

特に薬剤師は飽和状態になり転職が厳しくなると予想出されているので、長く活躍できる職場への転職した方がいいです。

また、ヤクジョブはすべての雇用形態に対応。正社員はもちろん、派遣社員・紹介予定派遣・単発派遣ごとにサポート体制を整えているので、ライフスタイルに合った働き方を実現しやすいです。

ヤクジョブはこんな人におすすめ!

  • 現在の職場に課題があり転職を考えている人
  • 本当の市場価値に合った職場へ転職したい人
  • 派遣社員や単発派遣を考えている人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
ヤクジョブは現在の職場で感じる課題を解消できる職場を提案してくれるため、同じ問題で悩む職場への転職を避けられます。
また、正社員・派遣・単発派遣など雇用形態ごとの専用サポートが整っているので、ライフスタイルに合った働き方が実現しやすいです。

◎利用者満足度94.9%
◎いつでも退会可能

10:アポプラス

アポプラス薬剤師

基本情報
運営会社アポプラスキャリア株式会社
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
5万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
アポプラスがおすすめの理由

30年の薬剤師転職サポートの実績あり

長年の転職ノウハウと医療系会社との信頼関係を活かした求人紹介や転職サポートを実施

調剤実技研修を最大無料で受講可能

薬局で即戦力として活躍できるので、未経験者・ブランクがある人でも安心

全体の80%以上が非公開求人

ライバルの少ない求人に応募できるので、選考通過率アップが期待できる

アポプラスは30年続く薬剤師専門の転職エージェント。長年の薬剤師転職のノウハウと企業と信頼関係を活かしたサポートを受けられます。

アポプラスの1番のポイントは、調剤実技研修を最大無料で受講できること。調剤・服薬指導をロールプレイ形式で学べるだけでなく、薬局で求められている最新事情まで学ぶことができます。

登録すると受講料が半額になり、転職が決まった方は無料で研修を受けられます。

ブランクがある方や調剤薬局未経験の方、実務経験が浅い方でも実践形式で学べるので、即戦力として転職できます。

「入社して業務についていけない」というトラブルを防げるので、転職後の業務に不安を感じている方におすすめです。

アポプラスはこんな人におすすめ!

  • 入社前に研修を受けておきたい人
  • 運営実績と信頼性のあるエージェントを利用したい人
  • 一般に出回っていない非公開求人をチェックしたい人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
アポプラスは調剤実技研修を最大無料で受講できる点が強みで、調剤・服薬指導を実践形式で学べます。未経験者やブランクがある方におすすめですね。
また、非公開求人が全体の80%以上を占め、ライバルの少ない好条件の求人に出会いやすいのも大きな強みです。

◎調剤実技研修を最大無料で受講可能
◎いつでも退会可能

11:LUDUS(ルーダス)

登録販売者、調剤事務、医療事務など医薬品販売に関わる業界特化型の転職エージェントサービス「ルーダス」のトップページ

基本情報
運営会社ルーダス株式会社
タイプ登録販売者・調剤事務専門の転職エージェント
公開求人数
※2025年3月時点
1万件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
ルーダスがおすすめの理由

登録販売者や調剤事務など医薬品販売・調剤にかかわる求人を保有

大手中小チェーンのドラッグストア、医薬品を扱うディスカウントストア、薬の販売コーナーが有るスーパーマーケット、訪問販売の医薬品販売など、多種多様な求人情報を取り扱っている

Google評価★4.5(※公式サイト)の高品質な転職サポートが強み

求職者からのヒアリングを元に業界に精通した専門のキャリアアドバイザーが希望にあった求人紹介や適切なアドバイスを提供

実務経験がない人、資格を取りたい人向けのサポートもあり

登録販売者の資格があるものの、実務の経験がない人もしっかりサポート。ヒアリングを元に自分にどのようなドラッグストアが向いているかを提案

ルーダスは登録販売者、調剤事務、医療事務など医薬品販売に関わる業界特化型の転職エージェントサービス。業界各社の強みや業界の動向を勉強しているキャリアアドバイザーも多く、適切なアドバイスをしてくれます。

PDFでもらえる履歴書の下書きやどこが改善点なのかをしっかりアドバイス事前に出る質問内容を教えてもらえる面接練習など、求職者に寄り添った親身なサポートが口コミで好評です。

LINEで連絡をやり取りできる他、オンラインで面接の連絡も可能です。

ルーダスはこんな人におすすめ!

  • 登録販売者の資格を持っていて働き口を探している人
  • 未経験者でも資格を取って働きたい人
  • 専門的なサポートを受けたい人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
ルーダスは専任のキャリアアドバイザーが応募書類のアドバイスや、応募先企業の面接スタイルに合わせた模擬面接を行ってくれるので、選考でプラスの印象を与えやすいです。
Googleレビューで高い評価を獲得しているので、信頼性の高さと実績の高さがうかがえますね。

◎実務未経験者も応募可能
◎いつでも退会可能

12:MR BiZ

MR Bizのトップページ

基本情報
運営会社株式会社 クイック
タイプ転職エージェント
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
26件以上
対応エリア全国
年収アップ実績非公開
MR BiZがおすすめの理由

半年〜3年以上の長期スパンで情報提供が可能

「いい職場があれば転職したい」という方でも、時間をかけて転職活動できる

将来性・仕事の進め方・メンバーの詳細まで共有

コンサルタントが企業コンタクトを取って情報収集するので、入社後のギャップを防げる

企業が求める人物像に合わせた面接対策を実施

企業ニーズごとに個別対策を行うので選考が有利に進みやすくなる

MR BiZは医療系営業に強い転職エージェント。MR求人をメインに扱っているため、薬剤師として転職したい人というよりは、薬剤師の知識を活かしてMRに転職したい人におすすめです。

そんなMR BiZは半年〜3年以上のスパンで転職の情報提供が可能。今すぐの転職ではなく「今よりいい職場があれば転職したい」と長期的な転職を考えている方でも利用できます

希望する企業や条件の求人が出たら優先的に通知が届くため、長期的な転職でもチャンスを逃すことはなし。しつこい営業電話もないため、求人情報だけ受け取って転職のチャンスを待つことが可能です。

MR BiZはこんな人におすすめ!

  • いい職場があれば転職したいと考えている人
  • 転職先の仕事の進め方や社員の詳細まで教えて欲しい人
  • 企業ニーズに合わせた対策をして、効率よく転職を成功させたい人
転職UPPP監修者の芳賀一生
芳賀一生
MR BiZは半年~3年以上の長期スパンで情報提供を受けられます。そのため、今すぐ転職を考えていない方でも「いい職場があれば」という希望を持ちながら、じっくり活動を進められるのが他との違いです。
MR転職を目指す方で、転職をぼんやり考えている方は相談してみるといいでしょう。

◎3年以上のスパンでの情報提供可能
◎いつでも退会可能

【年代別】薬剤師のおすすめ転職サイト・エージェント

20代におすすめの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
マイナビ薬剤師のロゴマイナビ薬剤師

公式サイトは
こちら


4万7,000件以上
  • 職場の雰囲気、給与についても事前に共有
  • 平均紹介求人数19.5社で幅広い職場を提案可能
  • 全国に14拠点あるため各地の薬剤師事情に詳しい
全国50万円以上の年収アップ事例多数
セルワークのロゴセルワーク

公式サイトは
こちら


15万件以上
  • 薬剤師求人15万件以上で業界トップクラスに多い
  • 未経験可・資格不問の求人も豊富
  • 時給4,500円以上のパート案件も保有
全国非公開
アポプラスのロゴアポプラス

公式サイトは
こちら


5万件以上
  • 30年の薬剤師転職サポートの実績あり
  • 調剤実技研修を最大無料で受講可能
  • 全体の80%以上が非公開求人
全国非公開

マイナビ薬剤師がおすすめの理由

マイナビ薬剤師をはじめとするマイナビグループは、20代・30代の転職に強いのが特徴。マイナビ薬剤師でも20代向けの転職を得意としています。

職場の雰囲気や給与など直接聞けない内容まで教えてもらえるので、「20代で転職回数を増やしたくない!定着したい!」という方におすすめです。

セルワークがおすすめの理由

セルワークは求人を公開求人だけで15万件以上も保有。求人数が多いことから未経験OKや資格不問の求人も多いので、実務経験の浅い20代でも転職できる可能性が高いです。

転職先の選択肢が広がるので、20代のうちに幅広い目線で転職先を選びたいという方もチェックしてみてください。

アポプラスがおすすめの理由

アポプラスでは最大無料で調剤実技研修を受講可能。本来数万円の費用がかかる研修を最大無料で受けられるので、実務経験やスキルに自信がない若手薬剤師の方でも安心です。

ロールプレイの実践形式で学べるので、転職先でもスムーズに業務に取り組めるでしょう。

30代におすすめの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
マイナビ薬剤師のロゴマイナビ薬剤師

公式サイトは
こちら


4万7,000件以上
  • 職場の雰囲気、給与についても事前に共有
  • 平均紹介求人数19.5社で幅広い職場を提案可能
  • 全国に14拠点あるため各地の薬剤師事情に詳しい
全国50万円以上の年収アップ事例多数
ファルマスタッフのロゴファルマスタッフ

公式サイトは
こちら


5万件以上
  • 求人提案の満足度は93.9%
  • 薬剤師のハイクラス転職に強いサイトNo.1
  • 薬剤師向けの教育サービスも提供
全国非公開
ヤクジョブのロゴヤクジョブ

公式サイトは
こちら


4万9,000件以上
  • 現職で感じる課題を解決できる職場を提案
  • 経歴にマッチする適正給与を算出してくれる
  • 正社員・派遣・単発派遣ごとに最適なサポートを提供
全国非公開

マイナビ薬剤師がおすすめの理由

マイナビ薬剤師は30代の転職サポートにも長けており、30代後半の転職成功事例もあります。

また、「産育休取得実績がある求人」「託児所ありの職場求人」などを扱っているため、ライフステージが変化しやすい30代の薬剤師転職にも柔軟に対応できます。

ファルマスタッフがおすすめの理由

ファルマスタッフは、年収600万円以上の求人を1万7,000件以上も保有。30代までのキャリアを活かして年収アップを目指している方におすすめです。

定着率も93.9%と高水準なので、30代からキャリア形成していける職場へ転職できる可能性も高いです。

ヤクジョブがおすすめの理由

ヤクジョブには30代積極採用中の求人特集があるため、30代薬剤師を求める職場を効率よく見つけることが可能です。

経歴にマッチする適正給与も算出してくれるので、あなたの本当の市場価値にマッチした職場を提案してもらえるでしょう。

40代におすすめの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
ファーマキャリアのロゴファーマキャリア

公式サイトは
こちら


3万7,000件以上
  • オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ
  • 1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定
  • 入社承諾書を作成してもらえる
全国100万円の年収アップ事例多数
セルワークのロゴセルワーク

公式サイトは
こちら


15万件以上
  • 薬剤師求人15万件以上で業界トップクラスに多い
  • 未経験可・資格不問の求人も豊富
  • 時給4,500円以上のパート案件も保有
全国非公開
マクマッチのロゴヤクマッチ

公式サイトは
こちら


5万8,000件以上
  • 薬剤師免許保有の薬剤師が在籍
  • 薬局・働く薬剤師・実習生の三方向から情報収集
  • 高額年収の求人を1万4,000件以上保有
全国非公開

ファーマキャリアがおすすめの理由

ファーマキャリアはオーダーメイド求人を提案してくれるため、「子育てと仕事を両立したい」「キャリアアップを目指したい」といった利用者ごとのニーズに合った求人を紹介してもらいやすいです。

「40代からの転職で年収がアップした」という成功事例も。ライフスタイルが多様になる40代からの転職にマッチしています。

セルワークがおすすめの理由

セルワークでは高時給のパート案件も保有。育児などの都合でパートを視野に入れている方におすすめです。

未経験OKの求人も方豊富なので、育休などでブランクがある方でも転職先を見つけやすいです。

ヤクマッチがおすすめの理由

ヤクマッチは年収アップが期待できる転職サイトNo.1を獲得している転職エージェント。高額年収の求人を1万件以上も保有しているので、40代までのキャリアを活かして、年収アップを目指している方におすすめです。

薬剤師免許を持った薬剤師が在籍しているので、より専門的な転職の相談ができます。

50代におすすめの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
ファーマキャリアのロゴファーマキャリア
公式サイトは
こちら

3万7,000件以上
  • オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ
  • 1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定
  • 入社承諾書を作成してもらえる
全国100万円の年収アップ事例多数
アポプラスのロゴアポプラス

公式サイトは
こちら


5万件以上
  • 30年の薬剤師転職サポートの実績あり
  • 調剤実技研修を最大無料で受講可能
  • 全体の80%以上が非公開求人
全国非公開
セルワークのロゴセルワーク

公式サイトは
こちら


15万件以上
  • 薬剤師求人15万件以上で業界トップクラスに多い
  • 未経験可・資格不問の求人も豊富
  • 時給4,500円以上のパート案件も保有
全国非公開

ファーマキャリアがおすすめの理由

ファーマキャリアは「50代からの転職で年収アップ」「子育てでブランクがあったが転職に成功」といった、50代利用者の転職成功事例があります。

オーダーメイド求人を提案してくれるため、転職条件が限られる50代でも条件にマッチする案件を提案しやすいのでしょう。

アポプラスがおすすめの理由

アポプラスでは調剤実技研修を最大無料で実施しているため、子育てブランクがある方や、50代からの転職で環境が変わることに不安を感じている方におすすめ

30年の運営実績もあるため、これまで転職に成功してきた50代の方の特徴なども参考にしたサポートが期待できるでしょう。

セルワークがおすすめの理由

50代になると対象求人が減ってしましますが、セルワークは公開求人数15万件以上と求人数が多いため50代でも転職可能な案件を提案してもらえる可能性が高いです

高時給のパート案件も扱っているため、ライフスタイルに合った働き方が期待できます。

【条件別】薬剤師のおすすめ転職サイト・エージェント

未経験者向けの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
マイナビ薬剤師のロゴマイナビ薬剤師
公式サイトは
こちら

4万7,000件以上
  • 職場の雰囲気、給与についても事前に共有
  • 平均紹介求人数19.5社で幅広い職場を提案可能
  • 全国に14拠点あるため各地の薬剤師事情に詳しい
全国50万円以上の年収アップ事例多数
ファルマスタッフのロゴファルマスタッフ
公式サイトは
こちら

5万件以上
  • 求人提案の満足度は93.9%
  • 薬剤師のハイクラス転職に強いサイトNo.1
  • 薬剤師向けの教育サービスも提供
全国非公開
アポプラスのロゴアポプラス

公式サイトは
こちら


5万件以上
  • 30年の薬剤師転職サポートの実績あり
  • 調剤実技研修を最大無料で受講可能
  • 全体の80%以上が非公開求人
全国非公開

マイナビ薬剤師がおすすめの理由

未経験求人:2万3,000件以上

〈職場の雰囲気・年収の変動・休みの取りやすさ〉などの内情まで共有してもらえるため、未経験の職場でも入社後のギャップを最小限に抑えられます。

全国に14ヶ所の拠点があるため、地域ごとの転職事情に合ったアドバイスも受けられるのも強みです。

ファルマスタッフがおすすめの理由

未経験求人:2万件以上

ファルマスタッフでは、大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かした研修制度を導入しています。

入社前に研修を受けられるので、薬局・ドラッグストア・病院など未経験の職場へ転職希望の方でもスムーズに業務に取り組めます。

アポプラスがおすすめの理由

経験求人:1,000件以上

アポプラスも最大無料の調剤実技研修を実施しています。調剤未経験の方でも、実技研修を受けて入社可能です。

全体の80%以上が非公開求人なので、一般に出回っていない未経験歓迎求人が見つかる可能性も高いです。

ブランクがある人向けの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
ファルマスタッフのロゴファルマスタッフ
公式サイトは
こちら

5万件以上
  • 求人提案の満足度は93.9%
  • 薬剤師のハイクラス転職に強いサイトNo.1
  • 薬剤師向けの教育サービスも提供
全国非公開
アポプラスのロゴアポプラス

公式サイトは
こちら


5万件以上
  • 30年の薬剤師転職サポートの実績あり
  • 調剤実技研修を最大無料で受講可能
  • 全体の80%以上が非公開求人
全国非公開
お仕事ラボのロゴお仕事ラボ

公式サイトは
こちら


1万6,000件以上
  • 運営元は株式会社アイセイ薬局の100%子会社
  • あなただけのオーダーメイド求人をご案内
  • 転職後の定着率は97.3%
全国非公開

ファルマスタッフがおすすめの理由

ファルマスタッフには“ブランク可”の求人は5万件以上もあるため、ブランクのある薬剤師でも受け入れOKの職場を見つけやすいです。

また、大手薬局チェーン・日本調剤株式会社の教育ノウハウを活かした研修制度を導入。入社前に研修を受けられるので、ブランクがある方でも業務の感覚を取り戻せます。

アポプラスがおすすめの理由

アポプラスもブランクがある方向けに、最大無料の調剤実技研修を実施。実技形式で学べるので、現場で即戦力として活躍しやすいです。

職場まで足を運んでヒアリングを行っているので、ブランクがあっても活躍しやすい環境かどうかも教えてもらえるでしょう。

お仕事ラボがおすすめの理由

お仕事ラボ利用者の転職後の定着率は97.3%。長く働ける職場を提案してもらえる可能性が非常に高いため、ブランクがあっても活躍できる職場と出会いやすいでしょう。

条件にマッチする求人がなければ企業に交渉してくれるので、ブランク可の求人を出していない企業へ入社できる可能性は十分にあります。

ワーママ・パパ向けの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
マイナビ薬剤師のロゴマイナビ薬剤師
公式サイトは
こちら

4万7,000件以上
  • 職場の雰囲気、給与についても事前に共有
  • 平均紹介求人数19.5社で幅広い職場を提案可能
  • 全国に14拠点あるため各地の薬剤師事情に詳しい
全国50万円以上の年収アップ事例多数
アプロドットコムのロゴアプロ・ドットコム
公式サイトは
こちら

2万4,000件以上
  • 薬剤師専門エージェントとして25年以上の実績
  • 求職者担当と企業担当をワンストップ
  • 独立系エージェントだからフェアな提案が可能
全国非公開
ヤクジョブのロゴヤクジョブ
公式サイトは
こちら

4万9,000件以上
  • 現職で感じる課題を解決できる職場を提案
  • 経歴にマッチする適正給与を算出してくれる
  • 正社員・派遣・単発派遣ごとに最適なサポートを提供
全国非公開

マイナビ薬剤師がおすすめの理由

マイナビ薬剤師では、「産育休取得実績あり」「託児所あり」の求人を絞り込み可能。ワーママ・パパさんでも無理なく働ける職場を紹介してもらいやすいです。

職場の雰囲気なども教えてもらえるので、子育て後も長く働ける職場へ転職できるでしょう。

アプロ・ドットコムがおすすめの理由

アプロ・ドットコムには「在宅業務ありの薬剤師求人」があるため、子育てと仕事を両立できる職場への転職が実現しやすいです。

また、全雇用形態の求人も扱っているため、時間の融通がききやすいパートや単発派遣を考えている方にもおすすめです。

ヤクジョブがおすすめの理由

ヤクジョブには「土日休み×残業少なめ」のワーママ・パパ向けの求人特集あり。子供の送り迎えが必要な方や子供との時間を大事にしたい方でも、時間を確保しやすい職場を提案してもらえるでしょう。

派遣スタッフや単発派遣でもそれぞれ無料サポートを実施しているので、ライフスタイルに合った働き方も選べます。

【雇用形態別】薬剤師のおすすめ転職サイト・エージェント

パート・アルバイトにおすすめの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
セルワークのロゴセルワーク

公式サイトは
こちら


15万件以上
  • 薬剤師求人15万件以上で業界トップクラスに多い
  • 未経験可・資格不問の求人も豊富
  • 時給4,500円以上のパート案件も保有
全国非公開
ファーマキャリアのロゴファーマキャリア
公式サイトは
こちら

3万7,000件以上
  • オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ
  • 1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定
  • 入社承諾書を作成してもらえる
全国100万円の年収アップ事例多数
アプロドットコムのロゴアプロ・ドットコム
公式サイトは
こちら

2万4,000件以上
  • 薬剤師専門エージェントとして25年以上の実績
  • 求職者担当と企業担当をワンストップ
  • 独立系エージェントだからフェアな提案が可能
全国非公開

セルワークがおすすめの理由

アート・アルバイト求人数:2万9,000件以上

セルワークは求人数が業界トップクラスというだけあり、パート・アルバイト求人は2万9,000件以上も保有。

時給4,500円以上の高単価求人も多数あるため、パートやアルバイトでもしっかり収入を得ることができます。

ファーマキャリアがおすすめの理由

アート・アルバイト求人数:1万5,000件以上

ファーマキャリアでは、求人が出ていなくても条件にマッチする職場をリストアップして求人をオーダーメイド。

パート求人が出ていなくても、会社へ交渉することで採用枠を設けてくれる可能性があります

アプロ・ドットコムがおすすめの理由

アート・アルバイト求人数:9,300件以上

アプロ・ドットコムは求職者と企業の担当者が同じアドバイザー。転職サポートをしてくれる担当アドバイザーは企業情報も把握しているので、パート業務の内容や社内の雰囲気などを教えてもらえるでしょう。

「パート業務はどの程度のスキルを求められるのか知りたい」という方におすすめです。

派遣におすすめの薬剤師転職サイト3選

薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
ヤクジョブのロゴヤクジョブ
公式サイトは
こちら

4万9,000件以上
  • 現職で感じる課題を解決できる職場を提案
  • 経歴にマッチする適正給与を算出してくれる
  • 正社員・派遣・単発派遣ごとに最適なサポートを提供
全国非公開
アプロドットコムのロゴアプロ・ドットコム
公式サイトは
こちら

2万4,000件以上
  • 薬剤師専門エージェントとして25年以上の実績
  • 求職者担当と企業担当をワンストップ
  • 独立系エージェントだからフェアな提案が可能
全国非公開
アポプラスのロゴアポプラス

公式サイトは
こちら


5万件以上
  • 30年の薬剤師転職サポートの実績あり
  • 調剤実技研修を最大無料で受講可能
  • 全体の80%以上が非公開求人
全国非公開

ヤクジョブがおすすめの理由

派遣求人数:2,200件以上

ヤクジョブには派遣スタッフと単発派遣があり、それぞれに適したサポートを実施。

派遣スタッフでも福利厚生や教育制度が整っているので、社員に近い感覚で自由度の高い働き方が可能です。

アプロ・ドットコムがおすすめの理由

派遣求人数:320件以上

アプロ・ドットコムでは、週5日のフルタイム派遣から単発派遣の案件まで用意

「子供が大きくなったからフルタイムで働きたい」「子育てがあるから時間に余裕が欲しい」という場合でも、ライフステージに合った案件を紹介してもらえるでしょう。

アポプラスがおすすめの理由

派遣求人数:360件以上

アポプラスでは実技研修だけでなく、派遣社員向けのeラーニング研修も用意。パソコンやスマホを使って薬剤師業務の研修を受けられます。

そのため、派遣社員として慣れない職場へ入社しても安心。スキマ時間に学べるので、実務経験を積みながらスキルアップが可能です。

薬剤師の転職市場|平均年収は?転職は厳しい?

薬剤師の転職市場

評価概要
求人数2024年11月における薬剤師を含む医療系職業の有効求人倍率は3.17倍。全業種の平均値より3倍ほど高いため、比較的求人は見つけやすい。
将来性調剤薬局は有効求人倍率が低下しており、今後AIやIT化で雇用人数が減る可能性あり。一方でドラッグストアや病院は需要が高まっている。
平均年収平均年収は約580万円。全国の平均年収よりも高く、年齢が上がれば年収700万円以上になるケースもある。
転職しやすさ有効求人倍率が高く、専門職ということもあり転職はしやすいと言える。ただし薬剤師の数が飽和状態になりつつあり、特に首都圏や条件の良い求人は取り合いになることも。
働きやすさ職場は閉ざされた空間・限られた人員で構成されることも多く、人間関係の良し悪しがそのまま働きやすさに直結しやすい。

【求人数】有効求人倍率は平均の約2倍

有効求人倍率とは、求職者一人あたり何件の求人があるかを示す数値のこと。数値が1を上回れば求職者よりも求人数が多く、1を下回れば求職者の方が多い状態を指します。

厚生労働省の発表によると、薬剤師を含む医療系職業(医師、歯科医師、獣医師、薬剤師)の有効求人倍率は3.17倍です。全業種の平均求人倍率が1.27倍のため、薬剤師の仕事は需要が高いことがわかります。(※2024年11月時点)
※参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年11月分)について」

主な要因としては、処方箋受付を併設しているドラッグストアが続々とオープンし、薬剤師の活躍の場が増えていることが背景にあります。

2021年度は17,000台だったドラッグストアの店舗数は2023年度には19,000台まで伸び、店舗増加による人手不足がメディアでもたびたび取り沙汰されていました。
※参考:経済産業省「商業動態統計速報(2024年11月分)」

【将来性】薬剤師の将来性は?

多くの大手ドラッグストアチェーンでは今後も店舗数の増加を掲げており、薬剤師も当面は高需要が期待されます

しかし一方で、「薬剤師の将来性が危うい」という意見を耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか。
※参考:マイナビ薬剤師「薬剤師の将来性は?飽和状態や仕事がなくなる疑問について徹底解説!」

薬局の薬剤師の将来性が危ういと言われる理由は、主に以下の2点が関係しています。

  • 薬剤師の登録者数の増加
  • 処方箋の電子化やオンライン診療などIT化の進行

現時点でも平均より倍以上の高さを誇る医療系職業(医師、歯科医師、獣医師、薬剤師)の有効求人倍率ですが、実は2018年3月時点では5.35倍という驚異的な数字でした。

理由は、当時は現在よりも薬剤師の数が圧倒的に少なかったため。薬局に従事する薬剤師数は、2022年度で19万人と直近10年で約2倍に急増しています。

薬剤師の数が増え始めたのは2005年以降、多くの薬局が病院から独立するようになったことに起因します。それに伴い薬学部を新設する大学が増え、薬剤師を目指す学生が増え、登録者数が増加しました。

薬学部を4年制から6年制に移行するなどして薬剤師の水準を一定レベルに維持するための施策が講じられましたが、厚生労働省が2021年に公表した薬剤師の需給推計では、2045年に最大で12万人の薬剤師過剰が示唆されています
※参考:厚生労働省「薬剤師の需給推計(案)」

さらに文部科学省は、“2025年度以降、原則として大学の6年制薬学部の新設や定員増を認めない”方針を掲げました。これから薬剤師を目指す方にとっては難易度が高いかもしれませんが、現時点で資格を取得している方にとっては、活躍の場は広がっているといえます

またAIやITによって薬剤師の業務が減ってしまう可能性も否定できません。調剤やチェック業務、在庫管理などは現時点の技術でも可能でしょう。

しかし政府が「セルフメディケーション推進」を推進しているように、これから迎える超高齢化社会に備えて必要なのは、機械ではなく高齢者を見守りサポートする業務です。

薬剤師は医療従事者の中で最も地域に密着した存在であり、その役割が求められています。

AIやITに業務を奪われることを杞憂するのではなく、上手に共生・活用することが大切です。

【平均年収】他業種よりも年収は高い

政府が発表している統計によると、薬剤師の平均年収は約580万円。国税庁のデータでは全業種の平均年収が458万円となっているため、薬剤師は年収が高い職種と言えます。
※参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」、国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」

また50代前後では平均年収が700万円以上になるというデータもあるため、キャリアアップによる年収アップが期待できるでしょう。

【転職難易度】今から転職するのはアリ?厳しい?

前述の通り、2024年時点の薬剤師の有効求人倍率は平均よりも高いため、転職しやすい状況だと言えます。

しかし、将来的に転職が難しくなる可能性は否定できません。薬剤師の増加数と薬局などの医療施設の増加数が釣り合っていないためです。

厚生労働省:施設の種別にみた薬局・医療施設に従事する薬剤師数の年次推移

※出典:厚生労働省「令和2(2020)年石・歯科医師・薬剤師統計の概況」

薬剤師が飽和状態になってからでは転職を成功させることは難しいため、転職を検討している場合は早めの行動がおすすめです。少しでも多く経験を積んで、キャリアアップを進めましょう。

失敗しないための薬剤師向け転職サイト・エージェントの選び方

薬剤師向けの転職サイト・エージェントを選ぶ際は、最低限この3つはチェックしてみてください。

  • 薬剤師の求人数が多いか
  • 希望の働き方が叶う案件を扱っているか
  • 利用者からの口コミや評判はいいか

選び方1:薬剤師の求人数が多いか

薬剤師は有効求人倍率が高いですが、それでも求人数が多いのに越したことはありません。

求人数が多ければ次のようなメリットを得られるからです。

  • 転職先の選択肢が増える
  • 条件にマッチする職場をスムーズに見つけやすい
  • 転職エージェントが薬剤師の転職事情に詳しい可能性が高い

求人数が多い転職サイト・エージェントなら転職先の選択肢が広がり、希望条件にマッチする職場をスムーズに見つけやすくなります

「現職を辞めたいから妥協して職場を選ぶ」ということも最小限にできます。

また、薬剤師向けの求人が多いということは、それだけ医療施設とのつながりも多いということ。医療施設ごとのニーズを把握しているので、薬剤師の転職事情に詳しい可能性が高いです。

選び方2:希望の働き方が叶う案件を扱っているか

希望の働き方が叶う薬剤師向け転職サイトを選ぶことで、効率よく自分にあった職場を見つけることができます。

“薬剤師向け転職サイト・エージェント”といっても、転職サイトによって特徴は様々。年収アップ・キャリアアップ向けのハイクラス転職サイトもあれば、柔軟な働き方ができる案件を集めた転職サイトもあります。

こういった特徴によって受けられるサポート内容も変わってくるため、目的に合った転職サイトかどうかをチェックしましょう。

まずは、あなたが転職で何を実現したいのかを明確にしてください。

  • 年収アップやキャリアアップを目指しているのか
  • ワークライフバランスを重視しているのか
  • 待遇面の向上や人間関係などの問題を改善したいのか

選び方3:利用者からの口コミや評判はいいか

気になる薬剤師向け転職サイトがあったら、登録前に利用者の口コミや評判をチェック。SNSやブログなどで、転職サイトを利用した人の口コミを確認することができます。

実際に利用してみると、「押し売り感が強い」「十分なサポートを受けられなかった」ということは少なくありません

口コミでの評判が良ければ、質の高い求人を見つけられたり満足度の高いサポートを受けられたりできるでしょう。

今回紹介した薬剤師向け転職サイト・エージェントは、完全無料で登録から利用まで可能

「口コミが見つからない」という場合でもまずは登録して面談を受けてみて、相性が合わなければ解約を検討するのもありでしょう。もちろん、途中解約をしても違約金は発生しません

転職成功率アップ!薬剤師向け転職サイト・エージェントの使い方

薬剤師向けの転職サイト・エージェントで転職成功率を上げるポイントを紹介。転職活動を長引かせないためにもチェックしてみてください。

  • 複数の薬剤師向け転職サイト・エージェントを利用する
  • 待遇だけでなく職場環境なども確認する
  • 担当エージェントとこまめに連絡を取る
  • 担当アドバイザーと相性が合わなければ変更してもらう

複数の薬剤師向け転職サイト・エージェントを利用する

薬剤師として転職を考えている方の中には、1つの転職サイトやエージェントだけを利用しようと考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、薬剤師の転職をより効率よく有利に進めるためには、複数の転職サイトに登録することをおすすめします。リクルートエージェントの調べでも、転職経験者のエージェントの平均登録社数は2〜3社であることがわかっています。
※参考:リクルートエージェント「転職エージェントは何社利用するのが良い?」

複数の薬剤師向け転職エージェントを併用するメリットには、次のような点があります。

  • 応募できる求人数が増えて内定獲得率アップが期待できる
  • 幅広い視点からアドバイスを受けられる
  • 薬剤師の転職事情を多角的に知ることができる
  • エージェントの特徴に合わせて使い分けられる

転職エージェントでは求人紹介からアピールポイントのアドバイス、転職事情や企業情報まで教えてもらうことができます。

転職活動において、情報収集は非常に重要なポイントです。最低でも2つ以上の転職エージェントに登録して、効率良く転職活動を進めていきましょう。

待遇だけでなく職場環境なども確認する

前述の通り、薬剤師は将来的に飽和状態になる可能性があります。そのため、働きやすく長く活躍できる職場を見つけることが重要です。

働きやすい職場へ転職するためには、転職エージェントの担当者に〈職場環境・社員の様子・研修制度の有無・求めている人物像〉などを聞いておきましょう。

転職エージェントは掲載企業に足を運んだり連絡を取ったりして、常に最新の情報をキャッチアップしています。求人票には記載されていない内情まで知っているケースが多いので、気になることがあれば積極的に質問すると良いでしょう。

ただし薬局やドラッグストアに転職する場合は、情報収集だけでなく実際に店舗まで足を運び、職場環境を自分の目で確認しておくこともおすすめです。入社後のギャップを最小限に抑えられます。

担当エージェントとこまめに連絡を取る

転職エージェントに登録してみたものの、担当者からの連絡が予想以上に多くて返信を後回しにしてしまう人もいるかもしれません。

しかし、薬剤師としての転職成功率を上げるなら、こまめな連絡とスピーディな返信がカギ。早めのレスポンスを心がけることで転職意欲が伝わり、優先的に求人紹介や転職支援を受けられる可能性があります。

転職エージェントは、求職者が入社するとその企業から成果報酬を受け取るシステムです。

そのため、連絡のレスポンスが早く転職意欲の高い利用者を優先して紹介する傾向があります。

また、担当アドバイザーとこまめに連絡を取ることで次のようなメリットも期待できます。

  • 採用枠が埋まる前にアプローチできる
  • 新着求人をいち早く受け取れる
  • 書類選考や面接のアドバイスをタイムリーに受けられる

希望条件にマッチする薬局・ドラッグストアへ転職するためにも、担当者とのこまめな連絡を心がけましょう。

担当アドバイザーと相性が合わなければ変更してもらう

薬剤師特化の転職エージェントに登録すると、求職者のスキル・経歴に適した担当アドバイザーが決まります。

基本的に求職者が担当者を指名することはできないため、相性の合わない担当者に当たる可能性もゼロではありません。

担当者とのやり取りの中で相性が合わないと感じた場合は、すぐに担当者の変更申請を推奨します。
相性が合わない担当者とやり取りを続けていると、以下のようなトラブルにつながるリスクがあるからです。

  • ミスマッチな求人を紹介される
  • 十分なアドバイスを受けられない
  • 連絡が遅い(採用まで時間がかかる)

担当者の変更はマイページやお問い合わせフォームから申請が可能です。転職成功率に大きく関わることなので、遠慮なく変更しましょう。

採用担当者が教える「転職のコツ」を今すぐ見る

関連記事

今回は、フリーリクルーターとしてスタートアップベンチャー企業向けに人材採用を代行しているキャリアカウンセラーの鎌上織愛(かまがみ おりえ)さんにインタビュー。転職活動で気になる〈採用されやすい人・書類の作り方・面接のコツ〉など、転職[…]

キャリアカウンセラー・採用担当者の鎌上織愛さんにインタビュー。「面接で重視するのは〇〇しているか」

【体験談】薬剤師の転職で成功した例

今回は、これまでに4回の転職を経験してきた現役薬剤師のR.Eさんに、薬剤師転職を成功させるコツや転職サイトの経験談について伺いました。

R.Eさんは調剤薬局で約5年間勤務したのち、子育てを機に離職。家族の転勤で国内を転々としていましたが、子育てが落ち着いたタイミングで転職活動を再開し、転職サイトを活用して調剤薬局への再就職を実現しています。

薬剤師の転職理由としては、どのようなものが多いですか?

薬剤師の転職は人間関係に起因する理由が多いと思います。

狭い調剤室に、外出する機会の少なさ、長時間同じメンバーで過ごさなくてはならない環境など、息苦しく感じてしまう人は少なくありません。

病院隣接の薬局に勤務している場合は、取り扱う処方箋が同じ科目ばかりになり、知識が偏ってしまうという理由で転職する人も。

また薬剤師の6〜7割は女性のため、出産後に働き方を変えたいと転職するパターンもよく聞きますね。

薬剤師の転職先として多いパターンは?

薬剤師が転職する際の選択肢としては調剤薬局、ドラッグストア、病院が挙げられますが、私の知る限りでは、病院から調剤薬局へ、もしくは調剤薬局から調剤薬局への転職パターンが王道だと思います。

病院薬剤師は注射薬や点滴の混注、血中濃度の測定、病棟業務といった関連業務の知識が求められるため、非常に高いハードルです。転職先として考える人は、あまりいませんね。

そのうえ病院薬剤師は、調剤薬局よりも収入が低い傾向にあります。薬剤師の中には奨学金の返済を抱えている人が多く、給与の高い職場に転職したいと考えるのは自然な流れだと思います。

薬剤師が異業種に転職するケースはよくありますか?

私の周囲には、今のところ異業種に転職した薬剤師はいません

やはり、薬剤師の資格を生かせる職種が限られているからだと思います。

薬局やドラッグストア以外ではMRや治験コーディネーターなどの求人もありますが、新卒でも就職が難しいので、転職の難易度はより高いのではないでしょうか。

転職を成功させるために、知っておいた方が良いこと、準備しておいた方が良いものはありますか?

もし転職活動期間に余裕があるなら、認定薬剤師の資格を取得すると良いでしょう。

講習に参加して必要な単位を取得すれば得られる資格ですが、金銭的・時間的な問題からか、認定薬剤師資格の取得割合は全体の約35%に留まっています。

資格の取得は最新の薬学知識やスキルを学べて自己研鑽の証明になるほか、職場だけでなく患者さんからの信頼が高まるというメリットもあります。

また転職後のギャップをなくすためには、面接前に患者としてその職場を利用してみるのもおすすめです。

その職場がスピードを重視しているのかコミュニケーションを大切にしているのかなど、患者として接するだけでも雰囲気や社風が知れますからね。自分に合った職場かどうかを見極められると思いますよ。

薬剤師転職で、志望動機に書いておいた方が良いことや、反対に書かない方が良いことはありますか?

先ほど薬剤師が転職する場合の理由には「人間関係が多い」とお伝えしましたが、ネガティブな理由を企業にそのまま伝えるのはNGです。

必ずポジティブな志望動機に変えて、応募先に伝えるようにしましょう。

例えば「今の環境では勉強ができないため、スキルアップがしたい」「新しい分野の薬学知識を学びたい」などと伝えられるとベストです。

特に病院併設の調剤薬局では、その科に特化した医薬品を扱うことが多く、どうしても知識が偏りがち。知識の領域を広げたいという理由で転職を検討するのも、スキルアップへの一歩だと思います。

ほかには管理薬剤師なのか、パートなのか、どのような人材を募集しているのかを分析することも重要です。企業が求める人材に合わせて、志望動機を考えましょう。

薬剤師は転職サイトを活用した方が良いと思いますか?その理由も教えてください。

私は今まで4回転職を経験しましたが、全て人材紹介を活用しました。

私が実際に登録して良かったと感じたのは、キャリアコンサルタントが私の希望条件をしっかりすり合わせてくれるため、時間と労力を節約できた点です。

子育てや介護で譲れない条件がある人や、転職活動に十分な時間を割けない人は、特に便利だと思います。

反対に、薬剤師専用の転職エージェントを使わないで転職を成功させている人はいますか?その場合の方法は?

私は転職サイトを活用して転職を成功させましたが、一方で転職サイトを使わずに転職活動を進める人も多くいます

最近よく耳にするのが「リファラル採用」という方法です。いわゆる紹介制度で、薬剤師の知り合いを紹介すると企業から双方にお祝い金が支払われます。

企業としては転職サイトや人材紹介サービスを使うより採用コストを抑えられるため、なるべく口コミで人材を確保したいという狙いがあるようです。

またオープンしたばかりの薬局やドラッグストアがあれば、直接「薬剤師を募集していませんか?」と声をかけるのも効果的です。

運要素は大きいものの、採用される可能性は非常に高いと思います。私の職場でも実際に、自ら職場に売り込みにきて採用されたパート薬剤師がいます。

薬剤師の転職で失敗するパターンには、どのような理由が多いと思いますか?

これは前述の通り、企業が求める条件と合致していないことが大きな理由だと思います。

私も以前、パート募集に対して正社員さながらの勤務意欲や向上心をアピールしていた人が不採用になっていたシーンを見かけました。

また薬剤師という資格には知識やスキルを推し量る手段がないため、その人がどのような知識を持っているのかは実際に働いてみないとわかりません。

そのため、採用の際には人柄が重視される傾向にあると私は感じています。毎日のように狭い調剤室で長時間顔を合わせることを考えれば、一緒に働きたいと思える人を採用するのは必然ですよね。

そういった意味でも、募集要項をしっかりと読み込んで、求める人物像を把握することが転職を成功させるコツと言えます。

複数の転職エージェントを活用した方が良いと思いますか?その理由も教えてください。

私は複数の転職エージェントに登録して良かったと思っています。その理由は、転職サイトAとBのそれぞれの担当者に相談していたときの話なのですがー

転職サイトAの担当者にとある薬局の面接をお願いしたら、「今ほかの薬剤師が面接中らしく、その方の合否がわかり次第、面接の順番が回ってきます」と言われて大人しく待っていました。

そしてその話を転職サイトBに話したところ、「それは転職サイトAが自社で応募者に順位をつけて、順番待ちをさせている可能性があります。当社なら、今すぐにでもその薬局に面接の日程を取り付けられますよ」と言って、実際に面接を割り込んでくれたんです。

応募や面接のタイミングは採用を左右する重要な要素なので、親身になってサポートしてくれる担当者を見つけるのは成功へのポイント

転職サイトによって企業との関係性やパイプも異なるため、ぜひ複数の転職エージェントに登録して、相性の良い担当者を見つけてください。

【Q&A】薬剤師の転職でよくある質問

Q1:未経験から薬剤師になるためのポイントは?

未経験歓迎求人が多い薬局やドラッグストアの求人を狙うこと。

未経験から薬剤師への転職を目指す人は、薬剤師の転職先の中でも未経験歓迎の求人が多い調剤薬局やドラッグストアを狙いましょう。

病院の場合は、慢性期病院が未経験からでも転職しやすいと言われています。

慢性期病院も、未経験で転職しやすい職場のひとつです。慢性期病院は、急性期病院ほど患者の体調が急激に変化したり、急患が運び込まれたりといった慌ただしさがなく、業務もルーティンワークが中心です。

※引用:マイナビ薬剤師「薬剤師の転職事情と転職市場|未経験で中途採用を狙うべき転職先は?」

一方で、製薬会社や急性期病院は即戦力人材を求める傾向にあります。

未経験業種や実務経験が浅い方は、調剤薬局やドラッグストアの案件をチェックしてみてください。

Q2:40代〜50代から薬剤師として転職するのは厳しい?

実務経験があれば、40代〜50代からでも即戦力人材として転職可能です。

一般的な職種だと40〜50代からの転職は厳しいですが、薬剤師の場合は実務経験があれば即戦力人材として転職しやすいでしょう。さらに管理薬剤師の経験があれば、応募できる求人がグッと広がります。

ただし自分よりも年齢の若い人材に指導を受けることになるため、心構えを持つ必要があります。

年齢制限を設けている求人も少なくありません。求人要項をしっかりと確認したうえで応募しましょう。

Q3:薬剤師の転職回数が多いと選考に影響する?

薬剤師としての転職回数が3回までなら選考に影響する可能性は低いでしょう。

薬剤師の転職市場を見ると、転職回数が2回以下の方が最も多く、転職を2〜3回経験している方は50%以上に上ります

30代までの転職回数が3回以下であれば、転職回数そのものがデメリットになることはあまりないと言えるでしょう。

薬剤師の転職状況を見ると2回までの方が最も多く、転職を2~3回している方は50%以上に上ります。薬剤師の場合、転職回数が30代までに上限3回であれば、転職回数そのものがデメリットになることはあまりないと言えるでしょう。

※引用:ファーマリンク薬剤師派遣・転職「薬剤師の転職、何回までならOK?回数が多いと不利になる?」

転職理由・退職理由をポジティブに伝えるコツを今すぐ見る

関連記事

当記事は転職の家庭教師/キャリアコンサルタントの丸井沙紀様に寄稿いただいております。ここでは、退職理由の好印象となる伝え方について事例を交えながら解説していくと共に、ただこう伝えればいいという事だけではなくマインドや考え方も含めてお[…]

Q4:薬剤師に多い転職理由とは?

転職理由で多いのは、職場の人間関係や労働環境の改善です。

薬剤師に多い転職理由には主に以下の4点が挙げられます。

  • 人間関係の悩み
  • 労働環境の改善
  • 働き方改革
  • キャリアアップ

※参考:ファルマラボ「薬剤師に多くみられる転職理由とは?面接での受け答えと志望動機の作り方」

また薬剤師全体のうち約6〜7割が女性なので、出産や育児のタイミングで転職を検討する人は多くいます

Q5:薬剤師が転職しやすい転職タイミングはいつ?

求人が増える時期やボーナス支給後のタイミングがおすすめ。

薬剤師として転職を成功させるなら、次のような時期がおすすめです。

  • 求人が増える時期:2〜3月、8〜9月
  • ボーナス支給後:6月〜7月、12月〜1月

〈2〜3月、8〜9月〉は中途採用の求人が増えやすい時期。応募できる求人が増えるため、転職成功率アップが期待できます。

経済的な安定を維持したいなら、ボーナス支給後の〈6月〜7月、12月〜1月〉が狙い目です。退職後に転職活動を始める場合でも、経済的な安心感があります。

関連記事

このページでは、転職活動にベストなタイミングについて解説。「転職するなら何月がいい?」「年代ごとの転職タイミングは?」といった疑問にも触れていきます。実際、中途採用されやすい時期はあるため、その時期を狙うことで転職成功の可能性を高め[…]

転職するなら何月がいい?中途採用されやすい時期。年代別・ケース別のタイミングも解説

まとめ

今回お伝えしたように、薬剤師は有効求人倍率が2.41倍と平均の約2倍。他の職種と比べて転職先を見つけやすいと言えます。

しかし、薬剤師の年間増加数と薬局などの医療施設の増加数が釣り合っていないため、今後の飽和状態が懸念されているのも事実。
転職を考えているなら、早めの転職活動をおすすめします

最近の転職エージェントでは職場の雰囲気やスタッフの様子まで共有してもらえるケースが多いため、入社後のギャップを気にしている方でも安心。

まずは無料で相談だけでも可能なので、転職をしようか迷っている方は一度エージェントに相談してみるといいでしょう。

薬剤師におすすめ
転職エージェントBEST3
薬剤師転職の
おすすめ度
薬剤師の
公開求人数
※2024年7月時点
特徴・強み対応エリア年収アップ実績
ランキング1位マイナビ薬剤師のロゴマイナビ薬剤師

公式サイトは
こちら

5
4万7,000件以上
  • 職場の雰囲気、給与についても事前に共有
  • 平均紹介求人数19.5社で幅広い職場を提案可能
  • 全国に14拠点あるため各地の薬剤師事情に詳しい
全国50万円以上の年収アップ事例多数
ランキング2位ファルマスタッフのロゴファルマスタッフ

公式サイトは
こちら

5
5万件以上
  • 求人提案の満足度は93.9%
  • 薬剤師のハイクラス転職に強いサイトNo.1
  • 薬剤師向けの教育サービスも提供
全国非公開
ランキング3位ファーマキャリアのロゴファーマキャリア

公式サイトは
こちら

4.8
3万7,000件以上
  • オーダーメイド求人で1人ずつカスタマイズ
  • 1人のコンサルタントが担当する利用者数を限定
  • 入社承諾書を作成してもらえる
全国100万円の年収アップ事例多数

参考サイト

転職UPPP編集部は、IT・Web業界に精通した起業家、マーケティングのプロフェッショナル、そして豊富な転職経験を持つライター・ディレクターが集結した専門チームです。起業や独立、法人営業、Webマーケティング、メディア運営など、それぞれのキャリアで培った知見を活かし、転職市場の動向を分析しながら、実体験に基づいた信頼性の高い情報を発信しています。転職の成功と失敗をリアルに経験したメンバーが、読者にとって本当に役立つコンテンツを提供します。

運営会社情報

  • 運営会社:UPPGO株式会社
  • 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル5F
  • 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313755
  • プライバシーマーク登録番号:第21004733(02)号
  • お問い合わせ:contact@tenshoku-uppp.com