今回は事務職におすすめの転職サイト・エージェントを紹介。一般事務から人事総務、経理、法務など、幅広い職種に向いている転職サイトの特徴を徹底的に調査しました。
また事務職の転職事情や転職を成功させるコツも解説。
- 事務職への転職が初めてで、未経験だから内定を貰えるか不安
- 転職サイト・エージェントが多すぎて、事務職の場合どれを選べばいいかわからない
上記に当てはまる方はこのページを参考にしてみてください。
おすすめ転職サイトBEST3
右にスライドできます→
事務職への転職の おすすめ度 | 事務職の 公開求人数 ※2025年6月時点 | 事務職の 非公開求人数 ※2025年6月時点 | 対応エリア | 特徴・強み | 年収アップ実績 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() エージェント公式サイトは こちら | 5 | 19,000件以上 | 9,500件以上 | 全国 |
| 転職成功者の約60%が年収アップ |
![]() ![]() | 4.8 | 非公開 | 非公開 | 全国 |
| 非公開 |
![]() ![]() 公式サイトは こちら | 4.8 | 11,000件以上 | 非公開 | 全国 |
| 年収アップの可能性大 ※50万円〜200万円以上の年収アップ実績あり |
この記事で紹介している転職エージェントは星野様が監修し、事務職の転職情報については石本様にご監修いただいております。
2018年に株式会社マドンナ・ワークスを起業。全国にいる優秀な女性をリモートでつなぎ、日本全国の会社の業務効率化、リソース不足解決にあたる。開発会社や福祉施設の定型的なバックオフィスから、情報セキュリティまで幅広い事務を行い、社内の仕組みを0→1で作ることを得意とする。また業種を問わず、人手の足りない小さな商店のちょっとしたお手伝いにも対応。そのほかライティングやフライヤー作成といった、大量ではないが不定期にスポットで必要な業務もバックオフィス業務の一環として提供している。バックオフィスの業務改善は盤石な組織づくりであると考え、日々業務にあたる。
株式会社DeNA、株式会社ワークスアプリケーションズ、JAC recruitmentにて営業、ITエンジニア、CA業務を経験し、株式会社リブセンスにて「転職ドラフト」「転職ナビ」など転職サービスの事業責任者に従事。UPPGO株式会社にて副業転職サービスの事業責任者に従事。2024年2月よりパーソルイノベーション株式会社にて未経験層・若年層の転職を支援する新規サービスの事業責任者に就任。
事務職に強いおすすめ転職サイト・エージェントランキングTOP10選
右にスライドできます→
事務職への転職の おすすめ度 | 事務職の 公開求人数 ※2025年6月時点 | 事務職の 非公開求人数 ※2025年6月時点 | 対応エリア | 特徴・強み | 年収アップ実績 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() エージェント公式サイトは こちら | 5 | 19,000件以上 | 9,500件以上 | 全国 |
| 転職成功者の約60%が年収アップ |
![]() ![]() | 4.8 | 非公開 | 非公開 | 全国 |
| 非公開 |
![]() ![]() 公式サイトは こちら | 4.8 | 11,000件以上 | 非公開 | 全国 |
| 年収アップの可能性大 ※50万円〜200万円以上の年収アップ実績あり |
4位![]() こちら | 4.5 | 1,600件以上 | 非公開 | 全国 |
| 100万円以上の年収アップ実績多数 |
5位![]() こちら | 4.5 | 非公開 | 非公開 | 全国 |
| 転職成功者の61.1%が年収アップ |
6位![]() こちら | 4.0 | 300件以上 | 400件以上 | 全国 |
| 条件次第で年収アップの可能性大 |
7位![]() | 3.8 | 600件以上 | 非公開 | 全国 |
| ※条件次第 (転職成功者の86.5%が大企業に内定) |
8位![]() | 3.8 | 非公開 | 非公開 | 全国 |
| 非公開 |
9位![]() | 3.5 | 非公開 | 非公開 | 関西・関東エリア |
| 非公開 |
10位![]() | 3.5 | 4,000~5.000件 | 非公開 | 全国 |
| 非公開 |
1位:リクルートエージェント
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
タイプ | 転職エージェント |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:19,000件以上 ・非公開求人:9,500件以上 |
サイト全体の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:57万件以上 ・非公開求人:26万件以上 |
スカウト機能 | あり |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 | 事務職全般 |
年収アップ率 | 転職成功者の約60%が年収アップ |
- 事務職の求人が計28,000件以上と非常に多く、業種の種類も豊富
- 業界トップクラスの転職支援実績あり。難易度が高い事務職の転職も成功しやすい
- 書類添削・面接対策・日程調整までサポートが充実。事務職への初めての転職でも安心
リクルートエージェントは、大手人材会社リクルートが運営する転職エージェント。
最大の特徴は何と言っても圧倒的な求人数の多さで、事務職だけで28,000件以上もの求人を保有しています。
有効求人倍率が低いとされる事務職でも、希望する条件や年収に合った求人に幅広く出会えるでしょう。
また担当のエージェントが経験や希望に沿った求人をピックアップしてくれるのはもちろん、履歴書・職務経歴書の添削や企業ごとの面接対策まで手厚くサポート。
そのおかげもあって転職支援実績は35万人以上と業界トップクラスなので、転職活動もスムーズに進められるはずです。
総合的に見て事務職への転職を目指す全ての方におすすめの転職エージェントです。
リクルートエージェントはこんな人におすすめ!
- できるだけ多くの選択肢から納得のいく事務職の求人を探したい人
- 転職条件をきちんと把握してもらった上で、自分に合った事務求人を紹介してほしい人
- 事務職への転職を希望しているが、転職活動が初めてで何をすればいいかわからない人
◎転職支援実績No.1
◎いつでも退会可能
今回は、RECRUT AGENT(リクルートエージェント)の評判・口コミを解説。良い評判・悪い評判に分けて紹介しつつ、口コミだけでは見えてこないリクルートエージェントを転職で利用する上でのメリット・デメリットも深掘りしていきます。[…]
転職でリクルーエージェントの利用を検討している人のために、転職UPPP編集部のライターがリクルーエージェントを利用した時の体験談をご紹介。公式サイトには載っていない、使ってみないと分からない良い点・悪い点をレビューします。「そこ[…]
2位:DYM就職
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社DYM |
タイプ | 転職エージェント |
事務職の公開求人数 ※2025年6月時点 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
スカウト機能 | なし |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 | 事務職全般 |
年収アップ率 | 非公開 |
- 第二新卒・フリーター向けの転職エージェントなので、未経験でも事務職への転職のチャンスがある
- 就職後に研修がある企業の求人が多いため、社会人経験が浅くても事務職を目指せる
- 履歴書の書き方レクチャーや面接対策などのサポートが手厚いため、事務職への転職が初めてでも安心
DYM就職は、フリーター・第二新卒向けの転職エージェント。
求人を出している企業のほとんどが経験よりも人柄を重視しているため、職歴の少なさに不安を感じている方におすすめです。
「入社後の研修制度を徹底している」という企業もあり、事務職未経験者はもちろん社会人経験が浅くても応募できます。
求人数や内容は全て非公開であるものの、一般事務やアシスタントなど特別な資格がなくても問題ない事務職を募集している可能性が高いでしょう。
登録は無料なので、「職歴がないけど事務職を目指している」という方はぜひチェックしてみてください。
DYM就職はこんな人におすすめ!
- 事務職に憧れているが、全くの未経験で転職を迷っている人
- 社会人としての経験が浅く、事務職で入社した後に周りについていけるか心配な人
◎未経験者でも紹介可能
◎いつでも退会可能
今回は、DYM就職の口コミ・評判200件を独自調査。利用者からの声を集めて、良い評判・悪い評判に分けて解説していきます。また、DYM就職を転職で利用するメリット・デメリットも紹介。「本当にニートでも利用できるのか」「どんなサポートを[…]
3位:doda
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
タイプ | ・転職サイト ・転職エージェント ※2つのサービスを利用可能 |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:11,000件以上 ・非公開求人:非公開 |
サイト全体の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:25万件以上 ・非公開求人:非公開 |
スカウト機能 | あり |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 |
|
年収アップ率 | 年収アップの可能性大 ※50万円〜200万円以上の年収アップ実績あり |
- 大手転職サイトならではの信頼度の高さから、大手企業や優良企業の事務職の求人数が多い
- 一部独占求人なので、競争率の低い事務職の求人に出会いやすい
- 第二新卒・学歴不問の事務案件が豊富なので事務未経験でも転職しやすい
テレビCMなどの広告で見かけない日はないほど、知名度の高さで話題の転職サイトdoda。
大手人材サービス会社であるパーソルキャリアが運営していることもあり、大手企業や優良企業の求人を多く扱っています。
そのため、大手企業・優良企業の事務職へ転職したい人に特におすすめの転職サイトです。
中にはdoda限定の独占求人もあるため、競争率の低い事務職の求人を見つけることができます。
また、第二新卒や未経験でもOKな事務案件も豊富。
dodaは事務経験者だけでなく事務未経験の人にも適した、幅広い事務経験者をカバーできる転職サイトです。
dodaはこんな人におすすめ!
- 大手企業や人気企業の事務職への転職を希望している人
- 事務職が未経験で自分でも応募できる求人があるか不安な人
- 自分で求人を探すだけでなく、エージェントの転職サポートも受けたい人
◎会員数700万人以上
◎いつでも退会可能
今回は、doda(デューダ)での転職に関する評判を解説。利用者からの評価を転職UPPP編集部が集計し、良い口コミ・悪い口コミに分けて紹介していきます。dodaは会員数700万人以上の大手転職サービス。一般的な転職サイトのよう[…]
今回は転職でdodaの利用を検討している方に向けて、転職UPPP編集部の私(女性:20代)がdodaを実際に使って転職活動をしていた時の体験談を紹介。公式サイトではわからないメリット・デメリットや、おすすめの人・おすすめじゃない人に[…]
4位:パソナキャリア
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社パソナ |
タイプ | 転職エージェント |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:1.600件以上 ・非公開求人:非公開 |
サイト全体の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:47,000件以上 ・非公開:非公開 |
スカウト機能 | あり |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 |
|
年収アップ率 | 転職成功者の67.1%が年収アップ |
- 30代〜40代向け転職エージェントなので、事務職経験者ならキャリアップを目指せる
- 年収700万円以上の事務職の求人が多数。年収アップ率も67%以上と高い
- ミドル層専任のコンサルタントが担当。部課長クラスの事務職の転職サポートに強い
パソナキャリアは、株式会社パソナが運営するミドル層向け転職エージェント。
法務や財務といった専門性の高い事務職の募集が多く、部課長以上の役職に限定されている求人が豊富なのが特徴です。
また転職後の年収アップ率も67%以上と非常に高く、中には100万円ほど上がったという実績もあります。
「事務職を何年も続けているが給料が上がらない」「事務職でキャリアアップを目指している」という経験者におすすめです。
パソナキャリアはこんな人におすすめ!
- 今の給与待遇に不満があり、年収をアップさせたい事務職経験者
- 事務職を何年も続けており、今までの経験を活かしてキャリアアップを目指している人
- 部課長クラスの事務職へキャリアップしたいが、ハイクラス転職が初めてで不安な人
◎転職後の年収アップ率67.1%
◎いつでも退会可能
今回は、パソナキャリアの評判を調査して、良い口コミ・悪い口コミに分けて解説。パソナキャリアを転職に使うメリットや注意点も深掘りしていきます。「パソナキャリアの評判は悪い?」「登録が厳しいって本当?」「どんな求人が揃ってい[…]
5位:マイナビAGENT
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
タイプ | 転職エージェント |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:非公開 ・非公開求人:非公開 |
サイト全体の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:非公開 ・非公開求人:非公開 |
スカウト機能 | あり |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 |
|
年収アップ率 | 転職成功者の61.1%が年収アップ |
- 転職後の定着率は97.5%。長く働ける事務職に転職できる可能性が高い
- 事務職の転職事情に詳しい専任アドバイザーが在籍している
- 事務職の非公開求人数が多いため、競争率の低い求人を見つけやすい
マイナビAGENTは、細かく質の高いアドバイスを受けられることで話題の転職エージェントです。
担当するキャリアアドバイザーは業界別の専任制。事務職の転職市場とそれに付随した対策について詳しくアドバイスしてくれます。
「事務職への転職が初めてでどういう対策をしたらいいかわからない」という方にとって、かなり心強いです。
また事務職の非公開求人数も多く、倍率が低い好条件の求人を紹介してもらえる可能性が高いのもポイント。
事務職ならではの有効求人倍率の低さをカバーした転職エージェントなので、できるだけ多くの企業に応募したい方にもってこいです。
マイナビAGENTはこんな人におすすめ!
- 事務職への転職が初めてで、できるだけ詳しくアドバイスを受けたい人
- 入社後のミスマッチが不安で、求人票だけで判断するのが不安な人
- 競争率の低い事務職の求人を狙っている人
マイナビのプロモーションを含みます
◎社内環境・働いている人の様子まで共有
◎いつでも退会可能
今回は、転職UPPP編集部がマイナビAGENTの口コミを独自調査して良い評判・悪い評判を解説。マイナビAGENTのメリット・デメリットや転職者の体験談(成功事例)も紹介します。マイナビは様々な就職・転職サービスを展開しているので[…]
6位:type女性の転職Agent
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
タイプ | 転職エージェント |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:300件以上 ・非公開求人:400件以上 |
サイト全体の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:36,000件以上 ・非公開求人:23,000件以上 |
スカウト機能 | あり |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 | 事務職全般 |
年収アップ率 | 条件次第で年収アップの可能性大 |
- 事務職の職種が豊富で、事務未経験でも応募可能な求人が多数
- 女性に特化した転職エージェントなので、ライフワークバランスが安定した事務職の求人を見つけやすい
女性向け転職エージェントとして名高い、type女性の転職Agent。
女性人気の高い事務職の求人を多く取り扱っているのが見逃せないポイントです。
また出産や結婚などのライフイベントが多い女性の転職に特化している分、「残業ほぼなし」「育休・産休制度あり」などライフワークバランスが安定した求人が豊富。
「安定した事務職に転職したい」と考える女性なら、登録しておいて損はない転職エージェントです。
type女性の転職Agentはこんな人におすすめ!
- ライフワークバランスを重視した事務職への転職を目指している女性
- 近い将来に結婚や出産を控えているが、事務職は続けたいと思っている女性
◎年間5,000人以上の女性転職者支援
◎面接メイクアップサービスも実施
7位:ハタラクティブ
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
タイプ | 転職エージェント |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:600件以上 ・非公開求人:非公開 |
サイト全体の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:5.100件以上 ・非公開求人:非公開 |
スカウト機能 | なし |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 |
|
年収アップ率 | ※条件次第 (転職成功者の86.5%が大企業に内定) |
- 内定率80%以上なので、希望の事務職に転職できる可能性が高い
- 職歴が浅い人向けの転職エージェントなので、未経験でも事務職に転職しやすい
- 一般事務や事務アシスタントなど、実務経験が浅い人でも転職しやすい事務職の求人が豊富
ハタラクティブはフリーターや第二新卒向けの転職エージェント。
第二新卒者向けということもあり、一般事務やアシスタントなど社会人経験が浅くても応募できる場合が多いです。
社会人経験が浅い人向けの面接対策や書類添削などのサポートが手厚いおかげで、内定率は80%以上とかなり高水準。
事務職未経験者はもちろん、学歴や職歴に不安を感じている方に適した転職エージェントです。
また、ハタラクティブでの内定までの平均期間は2〜3週間とスピーディー。
少しでも早く事務職へ転職したいならハタラクティブに登録してみてください。
ハタラクティブはこんな人におすすめ!
- 社会人経験が浅いが、事務職への転職を希望している人
- 事務職に憧れているが、学歴や職歴に不安を感じている人
- 金銭的な負担などから、1月以内に事務職への転職を希望している人
◎就職成功率80%以上
◎内定までの期間は平均2週間〜3週間
8位:ジムノミカタ【特化型】
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社freemova |
タイプ | 事務職専門の転職エージェント |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | ・公開求人:非公開 ・非公開求人:非公開 |
スカウト機能 | なし |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 | 事務職全般 |
年収アップ率 | 非公開 |
- 事務業界の中でも一般事務と営業事務に特化。ベンチャー企業や大手企業など、1万社以上の事務系求人を保有。
- 派遣や未経験から正社員への転職支援が豊富。利用者は異業種から事務の転職といった未経験の転職が多く、約9割が未経験から転職に成功。
- 転職エージェントにLINEで気軽に相談可能。在職中で忙しい人にもLINEで綿密なサポートを行っており、スムーズな転職が可能。
ジムノミカタは事務の中でも営業事務、一般事務に強く、10,000社以上の求人を保有。ベンチャー企業や優良企業の求人に応募できるため、経験者よりも派遣や未経験からの転職者が圧倒的に多いです。
ひとりひとりのキャリアプランの提案をするため、面談のトータル時間は平均10時間。じっくりと相談にのってアドバイスするために、転職エージェントの面談は1日3人までと制限されています。
充実したフォローと精緻を極めたキャリアプランからなる転職サポートのおかげで、最短7日のスピード内定できるケースもあり。
エージェントのサポートも利用者から好評で、最初から最後までサポートしてくれたり、書類作成を代行してくれたり、レスポンスが早くスムーズな転職活動が出来たといった評価が多いです。
ジムノミカタはこんな人におすすめ!
- 20代で事務職に転職したい人
- 未経験、派遣、異業種から事務職に転職したい人
- なるべく早めに転職したい人
◎LINEで求人紹介
◎いつでも退会可能
9位:KOSMO【特化型】
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社KOSMO |
タイプ | 人材派遣・転職エージェント |
事務職の求人数 ※2025年6月時点 | 非公開 |
スカウト機能 | なし |
対応エリア | 関西・関東エリア |
得意な事務の種類 | 事務全般 |
年収アップ率 | 非公開 |
- 関西・関東エリアでの未経験可・オフィス系全般の求人を多数保有。提携スクールの各種講座や研修精度を利用し、未経験からスキルアップできる環境を提供。
- 大阪で創業以来、35年以上人材派遣サービスを手掛ける。年齢・性別・キャリアなどのタイプに応じたコーディネーターがパートナーとなり、一人ひとりの強みを引き出すサポートも強みの1つ。
- 第二新卒や20代~30代のヤングキャリア層の転職実績多数。未経験者歓迎の仕事や研修制度が充実している仕事が豊富。
KOSMO(コスモ)は大阪で創業し35年以上の歴史をもつ総合人材サービス。
労働派遣法が施行された年から人材派遣事業を手掛けている老舗企業。派遣以外では人材紹介、業務委託、紹介予定派遣も取り扱っています。
求職者一人ひとりに細やかで高品質な転職サービスを提供するため、KOSMOでは一人の転職エージェントがかかえる求職者を少なくし、求職者と向き合う時間を増やしています。
特に若手の転職実績が多く、異業種への転職が9割。そのためキャリアアップ転職やキャリアチェンジ転職に強いです。
エージェントのフォローも徹底しており、入社日調整や退職手続きのアドバイスなど、求職者自らが対応しにくい事柄もサポートしている。
KOSMOはこんな人におすすめ!
- 未経験や第二新卒で転職を考えてる人
- 正社員、派遣、業務委託、雇用形態を選びたい人
- 異業種へのキャリアアップを考えている人
◎未経験可の求人も多数保有
◎いつでも退会可能
10位:Backup Carrer【特化型】
基本情報 | |
---|---|
運営会社 | Mirise up株式会社 |
タイプ | バックオフィス専門の転職エージェント |
公開求人数 ※2025年3月時点 | 4,000~5.000件 |
スカウト機能 | なし |
対応エリア | 全国 |
得意な事務の種類 | 事務・経理・法務 |
年収アップ率 | 非公開 |
- バックオフィスや管理部門に特化した求人に強い転職サービス。一般事務や経理、IRや広報、営業事務に特化しており、求人も数多く揃っている
- どんな仕事が向いているか適正検査を受けられる。適性検査の結果もあり、入社後の定着率93.5%(※公式サイトより)という高いサポート実績
- 時間が合わせづらい平日の夜や土日の相談にも対応。また、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などを求職者によりそい親身になってサポート
Backup Carrerは、事務職などのバックオフィスや管理部門に特化した求人を多く保有している転職サービスです。
大手サービスでは何十社もの紹介や、的はずれな企業を紹介されたりしますが、Backup Carrerは求職者の適性を踏まえて相性の良い企業を3~5社ほど、丁寧に紹介してくれます。
また紹介する企業はブラック企業を排除しています。
仕事適正診断という診断ツールを使用し、客観的な適性でもって求職者にマッチする社風や職場環境などを考慮して企業を紹介しています。そのため入社率93.5%という高い定着率を維持しています。
マンツーマンのサポートは、働きながら転職活動をしていたが平日夜間や土日祝でも連絡がしっかり取れたので安心できた、初めての転職活動でしたが面接も含めて時間をかけて対策してくれた、LINEや電話で丁寧にフォローしていただけたなど、口コミでも高評価を得ています。
Backup Carrerはこんな人におすすめ!
- 事務職に転職を考えている人
- 未経験から仕事を探している人
- 事務職のキャリアアップを目指している人
- 自分にあった仕事を紹介してもらいたい人
◎業界未経験者も応募可能
◎いつでも退会可能
変わる事務職の定義:バックオフィスとしてクリエイティブな職種へ
AI技術の進化は、ルーチンワークを中心とした従来の事務作業のあり方を大きく変えつつあります。簡単なデータ入力や書類整理といった業務は自動化が進み、人的リソースを割く必要性は低下の一途を辿っています。
そのため事務職の求人数は減少傾向にありますが、ワークライフバランスの良さや残業の少なさといったメリットから事務職の人気は依然として高く、従来に比べて事務職の転職は難易度が高まっている状況です。
一方で企業は単なる事務職に留まらない向上心のある社員を求めており、事務職はいわゆる「バックオフィス」としての役割へ変化しています。
バックオフィスとは、経理や人事・労務など専門的な内部支援業務を包括する総称のこと。ルーティンワークや受け身の業務を主とする一般事務と異なり、企業の成長に貢献する経営視点を持ち、課題に対する柔軟性や対応力、コミュニケーション力を求められる傾向にあります。これから事務職の転職を目指す人はしっかりと求人内容を確認し、どのような役割が求められているかを把握しましょう。
事務職の転職市場【求人数・将来性・難しさを紹介】
右にスライドできます→
評価 | 概要 | |
---|---|---|
求人数 | 2.7 | 一人当たりの有効求人倍率が0.47倍と低い (令和7年度3月の有効求人倍率の平均は1.16倍) |
将来性 | 4.5 | AIの普及で事務職の将来性は懸念されがちですが、完全にAIに取って代わられる可能性は低いとう見解が多数で将来性は十分ある |
働きやすさ | 4.8 | デスクワークなので体力的な負担は少なく、ライフワークバランスが整っている企業の事務職が多いため長く働きやすいのが特徴。ただし求められる要件は一昔前よりも高く、社内外の折衝も多いため、ストレスフリーとは限らない |
平均年収 | 2.8 | 平均510.9万円と、以前に比べると高水準に。ただし事務職の種類や、年齢や経験年数、役職などによって大きく異なる |
転職難易度 | 3.8 | 一般事務なら未経験でも募集している企業はあるが、その場合は比較的若年層が採用されやすい傾向が強い。またそもそもの求人数が少なく倍率が高いため、場合によっては転職活動が長期化する可能性がある |
事務の種類は何がある?内容と必要なスキルを紹介
一般的に事務職と言われる仕事内容は、書類作成やデータ入力、電話・来客対応など、日常的な事務作業を行う職種全般を指します。一方でバックオフィスは、企業の運営を後方から支える部門や業務全体の総称です。
つまり事務職は、バックオフィスに含まれる職種のひとつと言えます。バックオフィスには事務職のほかに経理、人事、総務、法務、情報システムなど、専門性の高い様々な業務が含まれます。これらの業務は顧客と直接関わることは少ないものの、取引先や社内のメンバーとの折衝が発生する場面は少なくありません。ゆえに、これまでの事務職のイメージである「アシスタント」的な立ち位置というよりは、企業の円滑な活動に積極的に関わる重要な役割を担うポジションと認識したほうが良いでしょう。
バックオフィスにはどのような職種が含まれるのか、以下にまとめました。
右にスライドできます→
概要 | 業務内容 | 必要な資格・スキル | |
---|---|---|---|
一般事務・OA事務 | オフィスワーク中心。業務内容の幅が広く、中小企業など会社によっては他の事務と兼任する場合もある | 書類作成・ファイリング・データ入力・郵送物の管理・備品管理・電話、メール対応・来客受付等 | 基本的なビジネススキルがあればOKな企業が多い |
営業事務 | 営業のサポート業務全般を担う | 見積書・請求書の作成、受発注処理、営業担当との連携、顧客情報の管理など | Excelスキル、正確さ、連携・調整力が必要で、MOS、日商PC検定などの資格があると良い |
経理 | 日々のお金の流れを記録・管理し、帳簿をまとめる部門 | 見積書・請求書の作成、受発注処理、営業担当との連携、顧客情報の管理など | 数字に強く、ミスなく正確に処理できる能力が求められる。日商簿記2級以上、経理実務能力検定を持っていると有利 |
財務 | 資金調達・資金繰り・投資判断など、企業のお金の戦略を担う | 資金繰り表の作成、銀行対応、資金調達、資産管理、予算管理など | 会計・金融知識、戦略的思考、プレゼン能力が必要で、ファイナンシャルプランナー(FP)、簿記1級、MBAなどの資格が役立つ |
人事 | 採用・労務・人材育成など「人」に関わる業務全般を担う | 採用活動、評価制度の運用、人材育成・研修の実施など | コミュニケーション力、傾聴力、企画力が求められる。キャリアコンサルタント、産業カウンセラーの資格を持っていると有利 |
労務 | 会社の「何でも屋」。組織全体の環境整備や社内サポートを担う部門 | 給与計算、勤怠管理、社会保険手続き、就業規則の整備など | 労働法や社会保険制度の知識が必須で、正確性が求められる。持っていると役立つ資格は社会保険労務士(社労士)、給与計算実務能力検定 |
総務 | 他の部署が担当しない業務を幅広く担当。経営陣と関わる場面が多い | 備品・オフィス管理、社内イベントの運営、契約書管理、福利厚生対応など | マルチタスク能力、調整力、基本的なPCスキル(Excel・Word)が必須。ビジネス実務法務検定、秘書検定の資格を持っていると優遇されやすい |
法務 | 契約書チェックや法令対応など、法的トラブルの防止を担う | 契約書作成・確認、社内規程の整備、法律相談、コンプライアンス対応など | 法的思考力、文章読解力、高いリスク感覚がなければ難しい |
秘書 | 経営陣や管理職のサポートが中心 | スケジュール管理・来客・電話メール対応・出張や会食の手配関係全般など | 基本的なビジネスマナーが必要。 |
情報システム(社内SE) | 社内IT環境の整備やトラブル対応を担う | 社内ネットワークの管理、業務システムの運用・保守、PCサポート、セキュリティ対策など | IT知識(ネットワーク、セキュリティ)、トラブル対応力が求められる。持っていると有利な資格は基本情報技術者、ITパスポート、MOSなど |
広報・IR | 社外への情報発信や投資家対応を担う | プレスリリース作成、メディア対応、企業ブランディング、投資家向け説明資料作成など | 文章力、情報発信力、(IRは特に)英語力が必須。PRプランナー、TOEICを持っていると優遇されやすい |
他にも介護・医療事務や警察事務など、専門的な業種に特化した事務職は特別な資格を要する場合もあります。
経理職に強いおすすめ転職サイトを今すぐ見る
経理職への転職を検討している人に向けて、経理に強いおすすめ転職サイト・エージェントを紹介。転職サイトごとの経理・財務の求人数や、サービスの特徴を比較解説していきます。後半では経理の有効求人倍率や平均年収といった転職市場にくわえ、転職[…]
法務職に強いおすすめ転職サイトを今すぐ見る
このページでは、法務の転職でおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。法務の求人数はもちろん、ハイレベルな法務の転職を成功へと導くサポートが充実しているかどうかを踏まえてランキング比較。アドバイザーによる転職サポートや検索[…]
【求人数】有効求人倍率は0.47倍と低い
厚生労働省が発表した「一般職業紹介状況(令和7年3月分及び令和6年度分)」によると、事務職全体の有効求人倍率は0.47倍です。有効求人倍率とは一人当たりに対する求人の数のことで、1倍以上あると求職者よりも求人の方が多いことを意味します。つまり事務職は求職者に対して求人数の方が少なく、転職しづらい状況だと言えます。
職種別では一般事務が0.39倍、会計事務が0.63倍、営業・販売事務が1.07倍、外勤事務が2.88倍と、職種によって幅があることも特徴的です。有効求人倍率が低い理由としては、以下の要因が考えられます。
- 従来事務職が行っていた作業がAI化やアウトソーシングされている
- ライフワークバランスがとりやすく、退職する人が少ない
- 「楽な仕事」「誰でもできる」と考える人も一定数おり、幅広い世代で希望する人が多い
事務職はかねてより人気の職種であるため、転職を成功させるためには専門性に特化したスキルや資格を取得するなどして、ライバルと差別化する必要があるでしょう。事務職の中で、倍率の高い職種を選ぶのも一案です。
【将来性】人手不足や共働き世帯の増加で需要は高まる
AIに事務職の仕事が奪われてしまうといった声がありますが、たとえ作業が自動化されたとしても、最終的な物事の判断や進捗の確認には必ず人の手が必要です。また、そのようなITツールを操作するための人員とスキルも欠かせません。そのため、事務職が完全になくなることはないでしょう。
さらに前述の通り、これからの事務職は作業効率だけでなくバックオフィスとして後方支援業務全般を幅広く指揮し、企業戦略を支えていく役割が求められています。共働き世帯の増加や人手不足という状況も相まって、今後も需要は高まることが予想されます。
事務職へ転職する人は、これまでの経歴を棚卸してどのようなスキルが活かせるかをまとめておくと良いでしょう。
【平均年収】年齢や経験によって幅が広い
職業情報提供サイトによると、一般事務の平均年収(全国)は510.9万円、月額賃金(全国)は20万円です。平均年収(全国)の422万円と比べるとやや高いですが、性別・年齢のほか、職種や雇用形態、経験年数などによって異なるため、一概には比較できません。
事務職の平均年収を年齢別でみると、20〜24歳は328万円、35〜39歳は511万円と年齢を重ねるにつれ年収も増加傾向にあり、55〜59歳の625万円でピークを迎えています。経験年数が上がるにつれ年収が高まる傾向にあり、長く働きたいと考える人が多いでしょう。
※参考:厚生労働省「job tag」、国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」
【転職難易度】求人数が少ない上に人気の職種であるため難易度は高め
現在の事務職の転職市場は、求人数に対して応募者が多く、レッドオーシャンです。また事務職に求められるスキルが異なってきている今、従来のプロセスや戦略では成功は難しいかもしれません。
そのため、前述した有効求人倍率を参考に事務職の中でも倍率の高い職種を目指すほか、他の人と差別化できるスキル・資格を取得することが成功へのカギとなります。ニッチな求人や非公開の求人を見つけるためにも、転職サイト・エージェントへの登録は欠かせません。
事務職の転職を成功させる3つのコツ
上述したとおり、事務職は倍率が高いため他の業種とくらべて転職難易度は高い傾向にあります。現在のスキルや経験を活かすのはもちろんですが、転職活動の際は以下の点も意識することで転職成功率がグッと高まるはずです。
- 事務職に活かせる資格を持っておく
- 気になる求人は積極的に応募する
- 複数の転職サイト・エージェントを使用する
①事務職に活かせる資格を持っておく
一般的に、事務職への転職で有利になると言われている資格は以下の通りです。
資格名 | 概要 |
---|---|
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) | Word・Excel・パワーポイントなどマイクロオフィスが提供するビジネスツールのスキルを証明するための資格。事務職における全ての職種で有利 |
秘書検定 | 言葉遣いや立ち振る舞いなど一般的なビジネスマナーを証明する資格。面接試験もあるため、社会人としての話し方も伸ばすきっかけになる。事務職はもちろん、人と関わる全ての職種で有利 |
日商簿記 | 会計処理や決算時のデータ整理・作成のスキルを証明できる。主に経理など、お金に関わる事務職で有利。事務職レベルは2級・3級 |
文書管理士検定 | 会社で扱う紙の書類の管理や扱いに関する知識を証明できる。全ての事務職において有利 |
ただし、これらの資格はAI化が進んだ現代では形骸化されつつあり、持っていても強みとして大きくアピールできる影響力はほとんどありません。事務職での転職や年収アップを目指すためには、他の応募者と差別化できる資格や知識を取得しましょう。具体的には以下の通りです。
資格・スキル名 | 概要 |
---|---|
MBA(経営学修士) | 戦略、マーケティング、財務、組織論などを幅広く習得できる経営学修士です。国内外の大学院(ビジネススクール)で取得できます。 |
ISO規格の知識 | グローバルな戦略や信頼性向上のため、企業にとって欠かせないISO規格の知識があれば、採用の際に重宝されるでしょう。 |
日商簿記一級 | 事務職と言えば簿記ですが、中でも一級を取得している人は少なく貴重な存在です。会計のスペシャリストとして証明できるでしょう。 |
②気になる求人は積極的に応募する
少しでも気になった求人があれば積極的に応募することも、事務職の転職活動を有利に進めるためのコツ。事務職は有効求人倍率が低いため、年収や勤務地などをこだわりすぎてしまうと選択肢が限られてしまい転職活動が長引きやすくなります。
「希望勤務地は都内のみではなく一都三県にする」など、ストレスのない程度に条件の幅を広げるだけでも選べる求人が増えるのでおすすめです。
また、リクルートエージェントの調査では、転職した人の半数近くが20社以上に応募していることがわかっています。求人票の情報だけに縛られずに、面接を通して企業の雰囲気を知ることも大切です。
「転職活動で何社も落ちのが不安」という方は、こちらのページも参考にしてください。
転職で落ちまくると気が滅入ってしまい「気力がなくなる」「ストレスで寝れない」など、ひどく落ち込んで転職するやる気がなくなったり不安になったりしますよね。しかし、転職では落ちるのが当たり前。今回は転職活動で落ちるのが当たり前の理由や、[…]
③複数の転職サイト・エージェントを使用する
転職サイト・エージェントを複数併用することで、事務職の転職活動を効率よく進められます。併用するメリットは、以下の通り。
- 幅広い求人から探せるので転職先の選択肢が広がる
- 他の転職サイトの独占求人もチェックできる
- 転職エージェントも利用すれば、転職サポートも受けることができる
転職全般で言えることですが、1サイトのみに絞ってしまうと求人が限られてしまい求人の選択肢が狭まります。複数の転職エージェント・サイトを併用することで、求人の幅が広がりあなたの希望にマッチする転職先を見つけやすくなるのが最大のメリットです。
また複数の転職エージェントからサポートを受けることで、あなたの適性をより深く知れたり面接対策を強化できたりします。転職サイト・エージェント共に金額は無料のため、事務職の転職を考えたら最初の段階でいくつか気になるサイトに登録しておきましょう。
転職経験者の多くが平均2〜3社は転職サイトに登録しているので、少なくとも2〜3社登録しておけば問題ありません。
「仕事辞める」が怖くて言えない人は今すぐ見る
職場の雰囲気や人間関係、上司が怖いといった理由から、「仕事を辞めたい」と思いつつも言い出せずにいる方は多いのではないでしょうか。今回は、仕事を辞めたいけど言えない時の対処法を解説。〈上司が怖い・人手不足・次がなくて不安〉といった理由[…]
事務におすすめの転職サイトの選び方
転職の成功率を上げるためには、転職サイト選びが重要です。今回は事務におすすめの転職サイトの選び方について、2つのポイントを紹介します。登録前に以下の内容をチェックしておきましょう。登録前に以下の内容をチェックしておきましょう。
選び方①:事務職の求人数が多い転職サイト・エージェントを選ぶ
事務職の求人数が多い転職サイト・エージェントを選ぶことが、転職成功への近道。求人数が多ければ多いほど選択肢が広がり、あなたの条件にマッチする転職を見つけやすくなります。
事務職の中でも希望している職種がある方は、絞り込むと気になる求人を見つけやすくなりますよ。
選び方②:質の高い転職サイト・エージェントを選ぶ
サポートや求人の質など、総合的に評価が高いとされる転職サイト・エージェントを見極めることも大切です。
判断材料は以下を参考にしてみてください。
- 新着求人が頻繁に更新されているか
- 業界専門のアドバイザーが在籍しているか
- 運営歴・内定率・定着率・転職成功例などの実績を開示しているか
- 人気企業・大手企業の求人が掲載されているか
- SNSやWEB上の口コミから、サポートや担当者の質はしっかりしているか
特に事務職において、ライフワークバランスを重視している方にとって求人を出している企業の質は気になるところ。特に転職が初めての方は、履歴書添削や求人のピックアップといったサポート面がしっかりしていると安心してお任せできるでしょう。
【まとめ】事務職向けの転職サイトで迷ったらおすすめの3社から選ぶべし
事務職への転職成功のカギは、とにかく複数の企業に応募すること。事務職は人気の高い職種である分、有効求人倍率も低いため条件を絞り込みすぎずに数をこなすことが大切です。
まずは事務職でおすすめの転職サイト・エージェントを利用し、気になる求人を探してみましょう。
転職サイト選びに迷う方は、転職UPPP編集部がおすすめする事務職向け転職サイトBEST3からまずは登録してみてください。
どのサイトも無料で登録・利用できるので、2〜3社ほど登録して使い分けることがおすすめです。
右にスライドできます→
事務職への転職の おすすめ度 | 事務職の 公開求人数 ※2025年6月時点 | 事務職の 非公開求人数 ※2025年6月時点 | 対応エリア | 特徴・強み | 年収アップ実績 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() エージェント公式サイトは こちら | 5 | 19,000件以上 | 9,500件以上 | 全国 |
| 転職成功者の約60%が年収アップ |
![]() ![]() | 4.8 | 非公開 | 非公開 | 全国 |
| 非公開 |
![]() ![]() 公式サイトは こちら | 4.8 | 11,000件以上 | 非公開 | 全国 |
| 年収アップの可能性大 ※50万円〜200万円以上の年収アップ実績あり |
参考サイト
- 厚生労働省
- 厚生労働省「職業別一般職業紹介状況」
- リクルートエージェント「転職活動でみんな何社に応募してる?応募数の目安と成功のポイントとは」
- リクルートエージェント「転職エージェントは何社利用するのが良い?」
転職UPPPライター
H.M氏:20代後半
インターネット事業を主軸としたベンチャー企業に入社後、約6年間Webライター・ディレクターとして勤務。美容メディアや転職メディア、金融系メディアにて記事のライティングやサイト立ち上げ・運営を経験。転職サイト・エージェントをこれまで6社ほど利用し、転職によるキャリアアップを実現。現在は転職UPPP編集部で記事お執筆も行っている。
運営会社情報
- 運営会社:UPPGO株式会社
- 所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル5F
- 有料職業紹介事業 許可番号:13-ユ-313755
- プライバシーマーク登録番号:第21004733(02)号
- お問い合わせ:contact@tenshoku-uppp.com